ウチのクルマ、ホンダ・モビリオ。
モビやんを先週から修理に出したら、代車がきた。
Honda Life.のだめがCMしてるヤツやね。

Lifeに乗って藤三に買い物に行き、駐車スペースにバックで入れてて気が付いた。

あ、バックモニターが付いている。
そう、今までバックモニターの付いたクルマに乗ったことが無い。

後部を見ると、ホンダマークの横にモアイの鼻みたいにカメラが付いている。
で、ダッシュボードに付いているモニター見ながらバックして、駐車スペースに入れてみる。モニターの黄色い線と駐車スペースの白線を平行になるよーにして入れればエェんやと気が付いて、平行平行…って思いつつバックしてみるものの、どーも微妙にナナメ駐車になってしまう。
何度かやってみたが、イマイチまっすぐにならない。コツと言うか慣れなんだろうけれど、どーも難しい。自分の目で見てバックする方が、よっぽどまっすぐに車庫入れできるわ。
ってな訳で、ウチには無縁かな。バックモニター。
くるぱんも要らないって言ってるし。
余談:随分前にTVで見た記憶があるんだが…
警察ってクルマの車幅感覚を向上させるために、広い場所で地面に雑巾を1枚置いて、その雑巾の上に左後輪を載せて止めれるようにバックする練習するって見た記憶がある。(今でもやってんのかな??)
バックモニターいらんし、本来ならマニュアル車がいい。ATはキライよ。
ATなんて運転じゃないわ。あんなのデパート屋上のパンダの乗りモンと一緒やん。
クルマはMT!
モニターなんか要らん!
何だかひとりで熱くなっちまった夜でした。
あ、モビリオは今日帰ってきた。
>随分前にTVで見た記憶があるんだが…
この話聞いた事あります!しかしペーパー暦5年(当然無事故無違反)の僕に果たしてできるのしょうか?両親が仕事で2台とも使用しているため練習する機会がありません!ちなみに1台はMTです(笑)
無人の駐車場で、ドアまで開け目で確認しながらバックしても枠内に入らない私には必要以前の問題?
動物的な勘とかが養われない気がするわ・・・といっちょまえに書いてみる。
ドラえもんのスモールライトがあれば駐車も簡単なのにね(笑)助手席と壁が3cmという見事な縦列駐車っぷりの私には、全面モニターが必要かも(><)
うちの車にはモニターついてますが、もっぱら後ろの障害物の確認用でこれ見てバックはしないですねぇ。
あると便利だけど、なくてもいいです。
車はMTがいい!のは僕も女房も同じ意見ですが
最近MTを選択できる車が少ないのが残念なところですね・・
うちは、車高が高く、社宅の駐車場で子供たちが遊んでるのを見て、バックモニター付けました。
基本バックするためのモニターではなく、死角となる場所を確認するためですね。
車止めのない駐車場で、背中合わせに車を止める時などは便利ですよ。
軽自動車には不要じゃないですかね。
我が家の車も後ろが長いので、後方視界確保のためにバックモニター付けています。駐車場で子供が遊んでいるのに気がつかなかった、という事例に遭遇した事がありますし。
僕もMTがいいのですが、新車だと選択肢が少ないですよね。Yahoo!自動車でセダン+FR+MTという条件で検索したらタクシー以外はBMWの320iとM3、BMWアルピナのD3・・・って買えるかっ!(笑)
僕のには一応付いてはいるけど、未だにモニターを
確認したことがないでつ。。。(汗
バックモニターは付いてても無駄では無いですよ。
オートマチック車は廃止した方が良いのでは・・
タクシーは現状ではギアー車(マニュアル)の車はいませんが・・精算をしている時に動いたりするのでオートマチックは不要ですよ・・営業者の事故では、警察は必ずオートマチックですか?と聞かれますよ。
親やお爺さんが孫をひき殺したりしているのは・・後方の確認が出来ない人が多いので・・モニターは必要ですよ。
モニターの無い人はミラーでも付けられては・・
タクシーも5年・・大型クレーンも10年乗務していましたが・・後方の確認が出来ない人が多いですよ。
両谷の広高校の前で離合するときに・・タクシーで乗客を乗せていタクシーが上手なので下がれと言われたのには、ビックリしましたが・・私が免許を取りに行ったときにはタクシーには、文句を言わないこと・・教習所で教えて貰いましたが・・えたな人は下がらないで待っていろと・・今の教習所では教えているのですか?
特に広駅近くの学校がえたな人が多いし・・左側の白線も気にしていませんが・・職員に問題でも有るのかなあ・・
タクシー乗務の時にペーパーライセンスの人を、虹村団地で教習していた時に、車に初心者練習中の張り紙をしていたのに、パトカーに見つかり余りにも下手だったので、ライセンスの掲示も指摘されましたが・・一週間くらいでまともに運転されるように成りましたが・・現在はジープタイプの車を運転されていますよ。東京の教習所で一年もかかって取られたようですよ。長浜や小坪の狭い道を徹底的に教習をしましたよ。
高速道の教習も一日行いました。
誤字が有ったので訂正です。
タクシーで乗客を乗せていタクシー
訂正:乗客を乗せていてタクシー
・えたな人は下がらないで
訂正:下手な人は下がらないで
広駅近くの学校がえたな人が多いし・
訂正:下手な人が多い
☆ UG さん
雑巾チャレンジ、いつかやってみたいと思いつつ、今日まで実現してませんです。
車幅キッチリ分かれば、色々な場面で有利やと思うんよね。
☆ 蓉子 さん
「どーしても運転しなきゃならん理由」がたちまち回避できてHappy!ですね。
でも、この機に腕上げといたら損ないですから頑張って!!
☆ yoshi さん
そうそう、MTの車種が少ないよね。ツマラン。
でも、じきにエンジン(ガソリン)からモータ(電気)に時代が変わると、MTなんて考え方そのものが無くなるよね。寂しいなぁ~…
☆ JUN さん
社宅の駐車場は子どもたちの遊び場でもあるから、そゆー意味では有用やね。
明日の出張、頑張ってきてね。
☆ りゅうじ さん
以前、ぴょんきぃさんのロードスターを運転させて貰ったことがあるのですが、当然MTでしたし、小回りの利くオープンカーでサイコーだったのを思い出します。
今の時代、「おぉ…このクルマが欲しいな」と思わせるクルマが無いよねぇ~。
☆ 和くん♪
いつも乗せてもらう時に、助手席からバックモニター見てました。が、今回は初めて自分で使ってみた訳です。和くんが使わない理由が分かった気がしました。
☆ ワンワン さん
バックモニターの話題が飛躍して…何かスゴいですね^^;
うちは夫婦でMT好きです。
妻はデミオ、私はチェイサー、どちらもMT♪
でも最近の私は、ATでもCVTや2ペダルMTなら
まあいいかな~なんて思えるようになっちゃいました汗
charibaka さん
おぉ、夫婦でMT好きですか、ウチもそーなんですよ。
MTなら軽でもいいかなと思いますし、デミオクラスの小さなヤツでMTやったら操り甲斐ありそーですね。
CVTならギリギリかな…
若かりし頃、プジョー205を真剣に買いかけたんす。
だが、MTの右ハンってのが無く、MTなら左ハンしかなっかったので諦めました。