2010年5月30日(日)
納車間もないToshiさんの呼び掛けに応じて、定例コースを走る奴らがいつもの場所に集いました。
今日のテーマは「デトックス」。日頃、それぞれに何かを溜め込んでる皆さん。今日は走って喋って、溜まったものを吐き出しましょう。

集うはToshi氏、サカイ氏、りゅうじ氏、くるすけ氏、赤白トレック改めアカシロ氏、レアキャラのかつお氏、こなきの7名。
そして、みんなが囲んで眺めているのはアカシロ氏の新車。

BOMA Rapid-R。
当然フルカーボンですし、カラーリングも鮮やか。みんなの格好の餌食ってヤツになってますw
ほっとけばいつまででも話し続けそうなので、話を切ってライド開始。

フツーのおっさんばかりなのに、何かカッコエェ。
下蒲刈をクルッと周回して、再び本土へと…

一昨日しまなみを輪行した、りゅうじ氏とは下蒲刈周回のみでお別れです。お疲れサマでした。
その後、川尻駅を過ぎたところで、ワシの後ろを走ってたサカイ氏が「フロントがパンクですぅ!!」と叫ぶ。
ワシが前を行くメンバーに叫んで全員停止。っとと、Toshiさんバランス崩して転倒。
サカイさんのパンク修理開始。

サカイさんは最新鋭のチューブレス。上の画像でワシが持ってるのはチューブレスのリムから取り外したバルブ。
チューブレスでパンクしちまうと内側からパッチ貼るか、専用バルブを取り外して普通のチューブを入れるかの選択だそうで、この日サカイさんはスペアチューブを装填。

チューブレスタイヤを嵌めるタイヤレバーもチューブレス専用のカタチしてます。そして、エア入れはTOPEAKのボンベであっと言う間に完了。
チューブレスにボンベ…何か時代の流れを感じるなぁ~。トップチューブの真下にカチッとはめる、長いインフレータを使っていたのがまるで縄文時代のようです。
アッと言う間にパンク修理完了して再スタートし、寒風峠に差し掛かったところでToshiさんバイクから異音。チェーンがリアカセットの内側に落ちてま。
リアが内側に落ちるとはオカシイ…メカニックかつお氏の的確なアドバイス「エンド曲がってんじゃ…」。

確かに、リアのディレーラの付け根に傷が付いてます。New-105が…
後方から見ると、良く分かります。

矢印で示した部分のシルバー色の金具がほんのちょっとですが、内側に曲がってしまってます。これが原因でチェーンが脱落することに。
ロー側のギアを使わなければこの先も航続できますが、野呂川ダムの坂と劇坂が待ってます。
Toshiさんはオカムラサイクルさんに直行されることに。アシストとしてかつお氏も同行。曲がったエンドは簡単に修正できて、その後無事に帰宅されたとのこと。
そして、私らは野呂川ダムを経て激坂峠へ…。今回はサカイさんがターゲット!!
あちゃー。
軽々です、サカイさん。こんなにも軽々と登った人は初めてですよ。
黒瀬川沿いを流して、この後アカシロ氏とくるすけ氏は、新しい野呂山林道へデトックスの仕上げ(幽体離脱!?)へと逝きましたが、サカイさんとこなきは時間の都合で帰宅。
時間=3時間0分54秒
距離=64.34km
平均速度=21.3km/h
最高速度=50.3km/h
今回は久々に大人数が集まりましたな。やっぱり、みんなで走るってエェもんですわ。ワシもデトできました。
さぁ、掲示板で打ち合わせしてる例のヤツ、そろそろ本腰入れて仕上げにゃいけんですのぉ~。
”裏”野呂山逝ってきました・・・
キツかったです・・・
”表”よりも・・多分。
直線が多いし、距離は長くないかな?
10%が点々とあるし・・・
帰宅したら、デトックスどころか”抜け殻”でした・・。
サカイさん速っ・・・(汗)
前回の僕の動画は見ないでね(笑)
川尻駅過ぎたところで、自転車の集団が
急に止まったので休憩でもするのかな~
と思ったら。。。
車道側に転倒したので、びっくりしましたーー><
でも、ちゃんっと危険予知ができたましたよーー^^
黄色い車より!!
サカイさんとはお会いした事ありませんが、なにやら強者の予感。。。
Toshiさんとは、オカムラさんで初めましてとなりました。^^;
こなきさん、動画ありがとうございます。
撮影しながらあの坂を登るテクニックは素晴らしいです。
平静を装っていますが、撮影前にアカシロさんに引きずり回されたので、軽々ではないですよ。
それにしてもサドルの右側に座りすぎと、アンクリングがヒドイ・・・もっと精進しなきゃです。
定例コースは初めてだったのですが、良いコースですね。次回、都合があえば野呂山にも一緒に行きましょう。
☆ くるすけ さん
真っ白な灰になっちゃったんですね、ジョー。
☆ りゅうじ さん
速いと言うか、リキまずにスーッと登って行かれました。軽いギアで、くるくると。
え、もう着いたの…。って言ってたと思う。
☆ nikeking さん
あ、直後を走られてたクルマの方でしょうか。ご迷惑をお掛けしました。
危険予知に感謝感謝です。
☆ JUN さん
サカイさんとJUNさん、背格好が良く似ていると思うのよ。JUNさんも頑張ってね。
☆ サカイ さん
アカシロさんの戦略にマンマとハマってしまいましたねw
このコースを朝6時出発で9時に帰宅して、その後は家族サービス。ってのが以前の日課だったのですが、最近横着になってしまいいけません。
野呂山、お手柔らかにお願いします。
>nikekingさんびっくりさせてすいません。
黄色のステージアだったような…(汗)
サカイさんやっぱり劇坂でも早いっすね。
たぶん野呂川ダムの劇坂で立ちゴケの予感(笑)
Toshi さん
あの状況下で、良く車種まで覚えてますね。驚きです。
私は以前、バスの前で右に転倒してあとちょっとであの世行きでした。
さ、劇坂アタックが待ち遠しいです。
定例はやはり愉しいコースですね。しかし、サカイさんは速かったです☆坂道をスイスイ登っていかれてましたねー(^^)
Toshiさんもお怪我もなく良かったですねー
またお願いします
アカシロ さん
私自身、久しぶりの定例コースでした。
大人数で走るっていいですね、いつも愉しいです。
Toshiさんとアカシロさんは同じ町内。遭遇確率高し!!
是非、野呂山トレにどーぞ。