今日は午前中に会社でバリウム飲んで緩下剤(いわゆるコーラック)飲んだもんだから、午後からずーっとオナカの調子が悪かった。
白いバックファイヤー なう。
それはいいんですが、明日から10月ですな。
10月になれば、広島県内の自転車環境がひとつ変わります。
広島県内 タンデム車解禁!
こちらの記事…二人乗り自転車(タンデム自転車) 広島でも解禁! しまなみ海道サイクリングに
今までタンデム車(二人乗りではなく、サドルが二つある自転車)は県内では条例違反だったんだんよ(一般的にはあまり知られてないけれど)。それが解禁になる。
7万円からある、国内のタンデム車…こちら。

クロスバイクの定番、GIANT-ESCAPE R3が5万円だからが意外と安いよね(まぁ、パーツグレードが根本的に違うんじゃが)。
ネットを俳諧してると、タンデムのTTバイクもあるんじゃ!すげぇ(ま、コレは公道は走れませんが)。コレなんかもかっこえぇよね。
でも買えんけど…ってか駅の駐輪場にも置けんやろ!
タンデムだけが今回解禁なんか?3人乗りってのはどーよ?

しかし、コレ↑↑↑
ヤッターマンのラス5分のイメージが蘇るのはワシだけか…
で、ドロンジョ様は誰がやるんですか?
りゅうじ さん
深キョン連れて来る訳にも行かんので、誰か女装させよう!
ア○シロさんなんて似合いそうじゃん♪カラダの線も細いしぃ…
兵庫県と広島県でタンデムOK、間にはさまれた県は…
タンデム面白いですよぉ。そして二人の脚力が揃ってれば単機ではかなわないほど速い。そりゃ空気抵抗一人分でパワーは二人分だから。
特に下りはおそろしいことになるそうで、リムブレーキだとリムの摩擦熱でタイヤバーストの危険があるので、ドラムとかディスクブレーキ装着があるほど。
社会的には視覚障がい者が自転車に乗れるっていう意味が大きいかと。
ひらまつ さん
確かに身体的ハンデを負ってて、自転車に乗ってもらうには最適ですね!しかしタンデム乗ったことあるですか!?乗ってみたいなぁ~…面白そう。
下りを考慮してのディスクブレーキか。どんだけ飛ばすんや.
トレーラーなら以前に見たことあるんです。
http://www.hiromachi.com/wpwpwp/?p=887
やっぱ、このテは外人さんが似合います。
俺っすか?どっちかてとボヤッキーな気もします〜f^_^;
トンズラーは誰になりますかな?
2馬力なら速いじゃろーねー。
うしろは「ただ漕ぐだけ」でハンドリング系に携われないっちゅーのがアレですが…。
若いオネーチャン前に乗ってもらって、匂い嗅ぎながら一生懸命漕いでみたいですわ(変態ぴょんきぃ)ww
☆ アカシロ さん
>トンズラーは誰になりますかな?
そんな無茶振りはヤメテください!(笑
☆ ぴょんきぃ さん
昔あった「スズキ カルタス・ツイエンエンジン」みたいなww
ダンシングは無理と思われ。
オネーチャンの匂い嗅ぎながらかぁ。分かる分かる。ねぇ、く○すけさん!
タンデムはブルベ仲間夫妻で持ってる方がいて、駐車場でちょっとだけ試乗させてもらいました。
通常前後のクランクにはフリー機構がなく連結されているので、二人同じペダリングが強制されますが、それが逆に面白い。変なクセがあるとたちどころにバレます(^^;;
曲がる時には後席も体重移動を自然にするようになるので、普通のコーナリングとあまり変わらない操作感覚があります。
ところでフランスで行われるブルベの頂点、パリ=ブレスト=パリ1,200kmの前回2007年では5300名あまりの参加の内タンデムは65台(130人)でトリプレット(と表現されてます)が1台あったそうです!女性1名+男性2名だったかどうかは不明!!にしても3人で1,200km走るんだ〜(驚)
☆ ひらまつ さん
2人の脚の動きを同期させんと、後ろの人の膝が前の人の太もも裏を直撃!なーんてことになるからねぇ。でもゆっくりさせてもらえんと言うのも正直なところで、ある意味厳しい運命共同体!!
しかし大陸はやはりスケールが違いますなぁ~。ブルベに5300人と言う時点で、この国とは違うと大落胆。生まれ変わったら次はイタリアがいいな。