無い、無い、無い~ぃぃぃ!!!
サイコンが無い。行方不明になってほぼ1ヶ月??
サイコン=サイクルコンピュータ。早い話、自転車用のスピードメータね。オイラが使ってるのは、CATEYEのCC-MC100Wって製品。

どこに行ったのやら皆目見当がつきません。
自転車を納めてる物置や、パソコンの周辺も、テレビの後ろも、ピアノの下も、2階の物置も探したけれど見つからない。
コレが無いと走ってもツマンナイのよねぇ~
で、自己だけでの捜索を断念。家族に懸賞金を出しての捜索じゃ。
子どもらに「コレ見つけたら1000円!!」って言って見つけさせてますが、やはり出てこない。数日様子を見るか…
もしも見つからなかったら…次はコレを買おう。
同じくCATEYEのCC-RD200って製品。

コレ、ケイデンス(ペダルの回転数)が計測できるんよねー ^^
さ、捜索隊よ、あと数日頑張ってね。
わたしも、いっちゃん初期型のコレ使ってましたよ。
フロントホイールにわっかつけて、ハブにセンサー噛ませて、ホイール径を入力してやって….。
すぎですな、今はペダルの回転数(クルマで言えばタコメーターじゃね)まで拾えるんじゃ!
…ちなみにウチの前にはこなき殿のメーターは落ちてませんですたw
ぴょんきぃ さん
サイコンも進化が早いジャンルの製品です。ホイール径入力は今も健在でっせ。
ペダルの回転数を計るのは、ここ最近のトレンドですね。昔の、思いギアを力いっぱい漕ぐって考え方から変わって今は、軽いギアを早くまわす。その方が早く走れると言う考え方に変わってきています。登り道でもペダルを90回転/分くらいで維持しろって言うらしいんじゃけれど、ソレは無理な話でして…