自転車にもマナーを

今朝のヤフトピで見た自転車事故。

2人乗り自転車が乗用車と衝突、高1男子2人が死亡…札幌
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070910i401.htm

詳しい状況は分からないけれど、文面から推測すると自動車よりも自転車側に非があるように感じ取られる。
『なのに加害者はクルマを運転している方なんよね!』
ホントの被害者は、このドライバーじゃなかろうか。

自転車に二人乗りして事故って死んだからと言って、なぜドライバーが加害者なんじゃ!!根本は法律に反して二人乗りしてる若者が悪いんじゃないのか

警視庁のページにも、基本的なことだけじゃが書いてある。

ご存じですか?自転車の正しい乗り方
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/manner.htm

二人乗りは『2万円以下の罰金又は科料』ってね。

毎日自転車通勤してて思うけれど、クルマ・バスや自動二輪のマナーも悪いけど、自転車のマナーも悪い人が多いよ。

例えば…

1) 歩道を走行してて、歩行者が邪魔だからと言ってベルを鳴らす。
  → 狭い路地でクルマ運転してて、歩行者が邪魔だからと言ってクラクション鳴らすのと同じことよ

2) 無灯火
  → 自転車のライト(前照灯)は自分が道路を照らすためじゃなく、対向車や対向歩行者から、自転車が走っていることを「見せる」ってのが、主な機能じゃないでしょうか

3) 携帯電話
  → 相変わらず多い、ケータイで通話やメールしながらの自転車乗り。はっきり言って自殺行為なんですけど

4) 逆走
  → 自転車は車両なんだから、道路の左端を走るものです(小学生の時に習ったよね)
    車道の左側で、自転車が向こうからやって来るのはとても危険

まぁ、列挙すればキリが無いんじゃけれど、オイラが目撃したことのある最悪のケースは…

  • 夜間
  • 先小倉交差点のところで
  • 若いに~ちゃん
  • ヘッドフォンで音楽聴いてる
  • 無灯火
  • ケータイでメールしてる
  • 横断歩道を渡ろうとしている

と、このような命知らずが居ました。半年ほど前かな。

パトロール中の警察にしても、二人乗りはスピーカで注意するものの、ケータイや傘差し無灯火を注意しているシーンには出会ったことがありません。
ま、警察でさえその程度なんですから、自転車ってのが如何に軽視されているか象徴されてるってモンです

自転車は便利な道具ですが、れっきとした「車両」です。乗り方次第では自分の命も、誰かさんの命も落としてしまうかも知れない道具です。
そのことを、もっと多くの人に認識して欲しいと常々思いながら、今日も自転車通勤してます。

一方、このようなニュースもあります…

自転車も、タクシーに同乗できます
http://www.asahi.com/komimi/OSK200709080033.html

結局のところ使い方次第なんですけどね…

4件のコメント

  1. 同じ自転車ツーキニストとして、全く同意見です。

    私の自転車でのヒヤリ経験は、深夜、無灯火の自転車を5メートル先で気付いた時にはビビリました。

    でも実際どのようにマナーを守らせるか、なかなか難しいところですよね。

    変な法律が出来て、我々自転車乗りの肩身が狭くなっても考え物だし・・

    なにかいい方法はないもんですかね~~

  2. あすぴ さん

    自転車の無灯火、ホントに多いし、ホントに危険ですよね。
    無灯火で走ってる本人が、危険な行為をしていると言う認識が全く無いから困ったモノです。

    自転車は歩行者の一種じゃなく、クルマの一種なんだという認識が足りないんだと思います。
    自転車は車両!!

    ソコさえみんながキッチリ認識していれば、それに連れて色々なことが変わってくると思うんですけれどね。

  3. うちのオヤジは昔、車乗ってて自転車に側面からぶつかられて、120%自転車側が悪かったのに、車側の過失も問われました。
    車に乗ってると立場弱いんですよね。

    自転車の無灯火。
    あれは、自転車乗ってる人が「前を照らしたって、たいして見えんのに、点けとられるかい」って思って点けてない人多数だと思うんですが、あくまで相手から見て見やすいように点けているということを理解するように教育すべきですね。
    でも、ダイナモが重くて点けたくない人の気持ちとか、電池の減り早すぎで点けたくない人の気持ちもわかる・・・。負担なく点灯する器具があればいいのに。

  4. ☆ ぢょや さん

    そうですねぇ。クルマは強くてケガは無いけれど立場は弱いですよね。

    ダイナモが重いとか、電池がみてるのが早いって人のために、ここ最近の自転車では「ハブダイナモ」と言うものが主流になりつつあります。
    フロントハブ(前輪のスポークが沢山集まってる中心の部分)にダイナモが埋めまれてて、自分の意図とは関係なく常時ダイナモ発電が行われる機器です。

    ままちゃりを始めとしたシティサイクル用にも、ロード用にも、マウンテンバイク用にも売られています。この手の商品がもっともっと普及すれば、と言うかシティサイクルには装着が義務化されれば、もっと安全になるでしょうに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です