ワイヤー、チェーン入ります

引き続き組み上げ続いてます、今晩はいよいよワイヤー張ってチェーン入れました。

ワイヤー張りました
ワイヤー張りました

チェーンはVeloceチェーン。

Veloceチェーン
Veloceチェーン

チェーン切りはカンパ純正ではありませんが、WippermanのConnex linkを使うので、ピン刺しはしないのでコレで十分。

チェーン切る
チェーン切る

早速、回してみましょう。

ディレーラ調整中
ディレーラ調整中

お!

荒調整だけで、とっても快適なんですが!
ディレーラの小ネジをちょろちょろ回してみて…
リアもインナーまで入るし、フロントは「たーん!」ってインに落ちたがちょろちょろ回すと落ちなくなって、アウターにもサクッと上がる!

FSA時代の苦労は一体なんだったのだろう…orz

フロントにリアに、この段階でかなり調子がイイ。フロントディレーラは、あと2ミリほど上げた方がいいかな。
なんか拍子抜け。

さぁ、週末が待ち遠しいぞ!!

8件のコメント

  1. 週末には3本ローラーで試運転ですか?

    年が変わってから週末は講習受講で部活動に参加できない状況です(泣)

  2. 以前、ガリレオ氏のガリレオに一度乗ったとき、純正105のクランクが面白いようにサクサク決まるのに驚きました。

    やはり、いつかはFSA卒業しないとダメですかね…。

  3. 触発されて無駄に自転車いじりました。とりあえずステム交換です。っても前に使ってたものに戻しただけですが…リアディレーラーのケーブル交換お願いしたいなと思ってます。

  4. ☆ Toshi さん

    いや、先ずは定例コースあたり走ってみて様子見です。
    私も今年に入ってロードでは全く走ってないから…

    ☆ JUN さん

    その「サクサク感」を手に入れるために2万円弱を投資できるかどーかですぅ。
    今に不満が無いなら焦る必要は無いと思うです。ワシのFSAは相性悪かったからねぇ…

    ☆ サカイ さん

    変なスイッチ押しちゃったなら、ゴメンナサイ(笑
    リアディレーラのゴールドケーブル入れましょう。入れましょう♪

  5. 今、カンパのサイトでディレイラーの調整の辺りを調べてたんですが・・・僕の出番はなさそうですねw

  6. りゅうじ さん

    心遣いに感謝!! GAKEさんから借りたカンパのメンテ本あるんでOKです。

    しかし、ネット上の先駆者の意見を見てますと、カンパの調整は繊細みたいやね、気長にやるつもりでいます。

    何よりスタンドの上で調整したんと、実際走ってみての調子は違うことが多いんよね、苦しみも楽しみのうち。所詮趣味ですから♪

  7. おNewのパーツはきれいでいいな♪フレームにディレイラーが映り込んでいる写真もそそられますなぁ(^^)。

    やっぱり変速は純正がいいんですね。
    ウチのクロスバイクでも元々のスギノの板からシマノ(XT/XYR)の板に変えたら無茶苦茶スムーズになったのを憶えています。
    最近では5600→5700に変えたのでも驚くほどスムーズになりましたが、これはニューモデルだからでなく、使い古しの5600がヘタってたので新品の5700が良かったということでしょう。

  8. ひらまつ さん

    純正と社外品。そんなに変わったモンじゃないハズなのに、フィーリングの違いがあんなにもあるって何なんでしょうかね。

    しかし5600-105をヘタらせるほど走るって、どんだけー…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です