昨日行われました石見グランフォンド2011。
無事に200km完走を果たしてまいりました。
いつもお約束の詳細レポは作成に時間が掛かるので、とり急ぎ結果のみレポします。
サイコン値:
時間=8時間44分08秒
走行距離=196.89km
平均速度=22.5km/h
スタート時刻=7:20
CP1:高山そば道場到着=8:36、28.58km
CP2:桜江到着=9:31
CP3:(140kmコース選択CPなので行かず)
CP4:邑南町役場到着=11:18、80.36km
縄文村給水ポイント:寄らず
道の駅瑞穂:寄らず(通過=12:35)
CP5:グリーンロード大和到着=14:30
CP6:粕淵AS到着=15:34(足きり時刻=15:45)
CP7:三瓶バーガー前到着=17:05(足きり時刻=17:15)
ゴール時刻=17:53
総時間=10:33
パンク・落車=なし
朝のうちは霧雨から次第に小雨へと変わる天候でイヤな予感が…。雨はCP1の高山そば道場を過ぎた頃に止む。
石見高原林道は霧に包まれた中を「蒸れ」ながら登るが、大利峠を下る辺りから晴れる。
午後からは暑くなり、お約束の峠攻め。
加えて、国道375号はアゲンスト(向かい風)に体力を奪われ、這う這うの体でCP5の大和着。
粕淵の足きり時刻に余裕ないのでサカイさんに前を牽いてもらい、何とか足きり12分前に到着。
しかし愚かなことに、三瓶でも足きり時刻があることを三瓶に登りつつ知らされ、気は焦りつつも脚がとっくに売り切れているのでそろりそろりと登り三瓶足きり10分前に着。
当初は「昨年よりは楽かも」とか言ってたのに、実はとんでもなく厳しい石見GFとなってしまいました。mixi常連メンバーの多くも「去年よりキツかった」と。
でもまぁ、順位や到着時刻を競うイベントでは全く無いので、時間をいっぱい使って島根の景色を堪能し、沿道からの多くの声援に手を振りかえし。
坂に苦しめられながらもそれを心のどこかでは愉しんで、一緒にもがいている名も知らない参加者同士が「キツいですね」と苦しみを共有し、登りつめた時の一瞬の開放感を味わうために、あれだけ沢山の峠に登ってきたんだ。
主催者の方も、大きなトラブルも無く大会を終えられてホッと一息ですね。多くのスタッフに支えられ、お疲れさまでした。
最後に声を掛けていただきありがとうございました。
沿道からの多くの声援は本当に嬉しいものです。この気持ちは走った人じゃないとわからない。
この日のために、林道の清掃に多くの方がボランティア活動されたことを忘れてはなりません。お陰で石見高原林道とっても路面の状況が良かったです。ご尽力ありがとうござました。
「こなきさんですよね」と多くの方に声を掛けてもらいました。「今年は背中に背負ってないんですね」ってツッコミ(笑)。
いつもブログ読んでくれてありがとうございます。顔と名前が一致しない方も多くてゴメンナサイ。
サカイさんも、道中の運転ずーっとありがとう&お疲れでした。
三瓶の終盤で「ここに来て登坂調子絶好調」って30人ゴボウ抜きには脱帽です。
140kmの方も、190kmの方も、200kmも方も、惜しくも完走できなかった方もお疲れ様でした。また来年以降もチャレンジし続けましょう。泣く泣くDNSだった方も待ってますゼ。
イベントに出る度に、人への感謝が増えて行きます。本当に皆さん素晴らしい1日をありがとう。
今日はウェア類やシューズ手洗いし、フレームの水抜いときます。

昨日は楽しかったですね。。来年に向けた自分の課題を見つけることができました。
こなきさんも、何かを見つけられました?それにしても、あのような過酷なイベントに毎年参加とは、その精神力たるや凄いですね。
完走おめでとうございます
おいらは三瓶の足切り知らずスタンプ貰ってから閉めますの声にびっくりしました
峠の下りで引っ張って貰って助かりました
帰ってフレームの掃除です
昨日はお疲れ様でした。
パンクに何度か泣かされてしまいましたが、日が変われば、いいアクセントだったと思えます。やはり真性のMですね。
皆様に引いて頂いたおかげで、無事に三瓶西の原を走る事ができました。ただ、今日はフリーの音を聞くだけでも寒気が。
『坂に苦しめられながらもそれを心のどこかでは愉しんで、一緒にもがいている名も知らない参加者同士が「キツいですね」と苦しみを共有し、登りつめた時の一瞬の開放感を味わうために、あれだけ沢山の峠に登ってきたんだ。』
名言です.涙でます.
お疲れ様でした。
前日飲み過ぎましたか?
それとも飲み足りませんでしたか?
残った組は当日の走りもすごい人ばかりでした。
お疲れ様でした~♪
連続する峠越えにしょっぱなから心をへし折られながらも、
なんとかロングコース(ショートカット)を、無事走り終えて
大変満足です。昨シーズンMTBばっかりで全くロング走を
していない体にはきっついお仕置きでしたが(笑)
ホント沿道で応援頂いた方々の声援は効きましたね♪
空元気ですが、その瞬間はちびっと力が出たような気がします(笑)。
お疲れ様でした。
また自分のブログでも記録と感想を書こうとは思います。
沿道の声援(特に子供たちの)、嬉しかったですねぇ。
ヘロヘロなのについガッツポーズをしてしまいました。
前夜祭含め、お疲れさまでした![]()
大和手前の江の川沿い、しばしのタンデム走行は一昨年を思い出しましたよ。
こなきさんはこなチャレを懐かしみながら走ってるんだろうな〜
と思いながら牽いてもらってました。
来年も待ってますよ!
☆ アカシロ さん
お疲れさまでした。私も課題は見つかりました。頑張りましょう!!
って十分速いアカシロさんは、もうこれ以上いーんじゃない???
☆ ぶんさん♪
お疲れさまでした。フレームと脚がドロドロになってのゴールインになっちまいましたもんね。
やはり、三瓶の足きりを気にしてなかった人が多かったと感じてます。
どーしても粕淵のイメージが強く、三瓶はぼちぼち登ればいいやと気をゆるしてしまってました。
何はともあれ、おめでとうございます。
☆ ひらりん さん
「ひらりん」と来ましたか(笑。
お疲れさまでした、いい1日でしたね。不屈の耐パンク魂とでも言いましょうか。アクセントにしては、デンジャラス過ぎです。
しかし、速い脚には驚きました。次回、ご一緒しましょうヽ(^o^)丿
☆ えこにん さん
ぃや、あなたのやってきた努力を称えるには、どれだけのコトバを並べても語り尽せません。
本当にありがとうございます、毎年毎年。
☆ ぱぱにい さん
お疲れでした。「帰るまでがグランフォンド」遠路お疲れでした。
飲み過ぎではなく、食べ過ぎたようです。朝起きた時に胃が重かった…
ぱぱにい列車に付いて行けなかったのは、飲みが足らんかったんでしょうかねぇ。
☆ charibaka さん
久しぶりにお会いしましたね。
いま風に言えば、「エア元気」ですね(笑
エア元気も大切です。また来年も、互いに頑張りましょう。
沿道の人々が持っていた新聞社の紙旗が欲しい…
☆ りゅうじ さん
沿道の声援ってホントに有難いですよね。
また来年も共に頑張りましょう。お疲れ様でした。
☆ ave さん
前夜のミーティングも大切でした、ホントに。
牽いてたのは僅かの時間で、殆どは牽いてもらったじゃないですか。一昨年と同じですわ…。
ゴゴリバに行ってみたいのよね。
先日はお疲れ様でした。そして、200KM完走素晴らしい・・・・尊敬いたします。私は、登れないのに、高望みをして、うかつにもロングコースに進入してしまい、最初の檄坂?途中から、ウオーキングに変更し、沢山の方を応援しつつとことこと山頂に・・・・よし、体重を生かして下りで一気に追い越しをかけようとしたとたん、気がつくと、落車し正座で、自転車と共に滑って・・・・終了・・・・か???連れに邑南町役場に迎えに来てもらいさて、帰ろうかと思った時、子供の自転車に気がつき、ホイール交換し、もう、坂は無理・・・・どんな緩い坂も無理と思い、せめて、140Km完走できるかもと思い直して、ひりひりしながら何とか引っ張ってもらって、無事完走できました、
帰りながら、来年、190Kmにチャレンジを心に誓いつつ、まずは、95KGの体重は何とかせんと話にならんと思い、食べること、自転車に乗ることから始めます。いろいろ、教えてください・・・・・お邪魔しました。
akio kami さま
95Kgですか…なかなかボリューミーですね。
でも、ご心配なく。私もピーク時は86Kgほどありまして、今は66Kgです。
ほら… http://www.hiromachi.com/wpwpwp/?p=6176
しかし、色々ありながらも完走されたようで何よりです。
次第にレベルアップして行ける自分が嬉しい日がきっと来ますので、お互いに頑張りましょう。
お疲れさまでした!
無事に完走でおめでとうございます!
今年は残念ながら前日の応援が叶わず
ですみません
これからも盛り上げて下さい
ハッスルカーン さん
いえいえ、去年はお仕事の関係であちらに居られたんですよね。その節にはわざわざ会場まで来て頂きありがとうございました。
200キロも走れる人がこんなにもいることに驚くばかりです![]()
ところでこなきさん、石見で落っことした物は当日見つけることが出来ましたか?
けめ子 さん
年々難易度が上がって行く、この大会。
来年はどうなることやら…
落っことしたもの…今日の記事に書きます。