ご存知ですか
既設住宅にも火災報知機の設置が義務付けられることを
なーんて上から目線な広報を散々無視してきたが、いよいよ期日(今月末がリミット)が近付いたのでウチも重い腰を上げよう。

気分は前向きじゃないので、ネットの一番安いとこで買ってきた。

昨年の秋ごろ、町内回覧板で呉市のあっせん販売が回ってきたが、あの時はどうしても買う気になれんかった。
どこのメーカのどの型番かも書いてないのに、「格安販売」「今ならステッカー付いてる」なんて言われても、はいそうですかと素直じゃないのがいつもながらのこなき流。
そんなだから、ご近所さんからも「あ、そうですか」なんて言われるんだ(爆
個人的な考えとしては、火災報知機とかはあくまで個人責任で任意で取り付けるべきものであって、法的義務で付けなきゃならんなんて、どーにも理解に苦しむのだが。
だったらガス使用家庭にガス漏れ警報機の設置に法的義務が無いのはどうしてなんだろう。
どーにも、このテのお上からの通達には胡散臭さを感じてしまう。
まぁ納得はしてませんが、一応つけといたから。
うちにも買ったのが置いてあるけど付ける気が全然ない。
つうか、報知器要るようなでかい家じゃないし(笑)
確かこれ罰則無かったような気が?
打ちも今日母親の方だけ付けました。
今週中においらの棟も付けますが、気分はこなきさんと全く一緒です。
なので、まるで付ける気が盛り上がっておりません。
業界に媚を売っているのが透けて見えて全く・・・・・・・
うちは2個取付しました!でも回覧板のは買いませんでした。
それよりも前に買っていたのです^^
☆ ちょう さん
確かに付けなくても罰則は無いです。
http://www.fdma.go.jp/html/life/yobou_contents/qa/index.html#09
万一の火災の際に、逃げ送れて焼死しないためとの目的は理解してますが、法義務ってのが胡散臭さを醸し出す逆効果になってるのではないかと。
☆ タムチョン さん
私ら世代は胡散臭く思ってても、高齢の方のお住まいには是非取り付けてあげたいのは確かです。
なぜ作られたのがが不思議なクルマのAT限定免許と同じニオイがします。
☆ のんさん♪
おぉ!
前向きに対処してんですね!!
設置の仕方を見ると・・・
我が家では5個設置しなければいけない勘定に・・・
それも狭い2階に一部屋づつ3個と階段の上に1個の計4個・・・
ぜったいおかしい。
WhiteNoise さん
設置場所のスタンスが、「寝てる家人に火事を知らせる」ってのが主目的みたいなので、ウチも人が寝てる場所に設置しました。
でもまあ、 それを法義務する必要は無いと思うしぃ