天気予報は曇りだったハズなのに、朝から快晴!
zunouさんの入部歓迎ライドが先延ばしになってて、気がかりなんだが、天気がこんなにコロコロ変わってはスケジュール合わせるのが難しいのよね。ごめんなさい、zunouさん。
さて、ウチは娘の通う高校の学園祭に赴く。

高校時代の同級生がオカンになってて出会った。当たり前か、こっちもオトンになってるんだから。
変わってないわぁ~、その髪型。ちと老けた?あ、ワシもか。

お、WhiteNoiseさんが来られている。こんにちは、暑いですねぇ~…
暑いんで、みんな木陰やらテント下に退避ちう。
ワシは自転車乗ってるから、この程度の暑さは比較的に平気。ただ、周囲の方に同調するのに「あじー」とは発してるけれど、この程度じゃねぇ…
暑いときは、ロード乗って走ってる方がよっぽど涼しい。
ジャージが汗を吸って、その汗は風に飛ばされてくから気化熱で涼しいんだな。
ってことで、家でクーラー炊くぐらいなら走ってくるよ。と、久々に定例コースに出発、この時点で15時過ぎ。

気温は30度だけれど、やっぱり涼しいし、瀬戸の海は今日もキラキラ輝いてて美しい。
今日は単身だけれど、たまにはいいな。
下蒲刈を周回しつつ、そー言えば大平山がイイって自転車部のみんなが言ってたな…と、思い出した。
ちょっと行ってみるか、道を知らないけれど、登ってりゃ山頂着くでしょ。と、いつもの安易なノリで…

最初に見つけた、あの坂道を登ってみることに。いつもはスルーしてるんだが、初めて登ってみる。

二股に分かれてる箇所が多い。道に迷いつつ…あぁ、行き止まり!!とか。
折角登ったのに、ぐーんと標高下げられたりしつつ…

まるで音戸大橋のループのように、道が幾重にも上につながってる。スイッチバック!?
迷いつつも、山頂に到着。

ちょっと下にさびれたテニスコートがあるが、ここが大平山?ワカンネ。
twitterでつぶやいてみると、サカイさんが、「そこが大平山。この前500円拾ったもーん」って返してくる。
おまへんがな、500円。
ふと見ると、トイレの横から更に上に行けるみたいなので、登ってみると…

砲台跡が、3つほどある本当の山頂に到着。

吉松山の砲台跡よりも、堀が浅いやね。
来た道とは別の道で下って行く。
途中の道から見た安芸灘大橋は、またいつもの角度とは違った角度でキレイだった。

大平山トンネルを抜けて、軽快に下って海に出ると丁度、住吉浜病院のま横に出ました。

ここから野呂側ダム横を経て、黒瀬に抜け、広に帰着。
本日の記録:
時間=3時間9分32秒
距離=66.49km
平均速度=21.0km/h
最高速度=ないしょ♪
帰宅と同時に雨が降りだし、日頃の行いの良さと自分勝手に解釈。うん。
暑かったけれど、気持ちよかったぁ~。ボトル3本いった。
久々のロード。66キロ程度だけれど、まぁ良しとしましょう、坂道もなかなか登れたと思うし。
ただ、腹まわりに脂が付いてるのを実感。
こりゃ何とかせねば…
うおっ!!!登り口も下り口も知らないとこです・・・
下蒲刈・・・奥が深い・・・
午前中に数人で走りましたが、走ると爽快、止まると暑い・・・
でも、海も空もきれいでしたね。
「このまんま海に飛び込みたいよね〜」とみんなで言っておりました。
いろいろなアクセスがありますな~。大平山。
ぜひ一度、北側の登山口から登ってみてください。
ワシも南側を下ったら、蒲刈大橋のたもとにでたよ。
え!? 黒瀬まで上がってきたんですか?
つぶやき情報じゃ大平山でかなり時間掛かってたんでそのまま帰ったのかと勝手に推測して迎撃中止にしてました(涙)
しかし昨日は暑かったですね~(汗) 今シーズン初の氷満載の水筒を持って出社しました。
☆ サカイ さん
あの山道は迷路のようになってると判明。
分岐ごとに、路面に数字が書かれていたんだが、ルート特定用かな?
☆ りゅうじ さん
いい天気でした。
下蒲刈はもう海開きしてますぜ(^^♪
☆ くるすけ さん
北側?
どっから上がるんだろ…今度、ご一緒しましょう。
☆ Toshi さん
国道185から野呂川ダムに分かれるとこで、YCSCの宇宙人Hクンに遭遇しました。
日が長くなったので、ちょいと黒瀬まで行ったんよ。
私はたいがい松寿園の向こうから、みかん畑の中を登ってました。
下りは地蔵やらホタルの里やら下島の住宅地やら、あれこれルートありますね。
ちょう さん
地図で見てみました。
確かに松寿園さんからの道が最短距離っぽいですね。
迷路みたいやなぁ~…