遅くなりました。
オレンジライド2011の詳細レポの準備がようやく出来ました。
今年のこなきの目標は家族全員の無事ゴールです。
初エントリーの女性部員をアシストするんじゃないのか!?って言う意見もありましたが、そこは風紀委員長にお任せしましたので大船に乗った気で安心できますので、こちらは家族に専念させて頂きます。ありがと、委員長。
しかしだぁ、家族全員が参加すると言うと「いいですねぇ~」とか「羨ましいぃ」とのイメージをお持ちだと思うのですが、それを実現させるのは困難なことなんよ。
先ずは自転車そのものが無い。オレンジライド級のイベントに適した自転車は我が家には2台しかない。不足分は借りるしかない。1台はいつもお世話になっているオカムラさんとこの試乗車。もう1台は、くするけ氏のGIOS号。氏は新車を購入されたので一時借用中。
ウェアも借りたり、足らないのは買ったり。エントリー費用もバカにならない金額になるし、現地へウチのクルマで4人と4台の自転車を運ぶことが出来ない。こなきが自走で行くなら、3人と3台なら行ける!と思ったが、ヨメ担当のくるぱんが「帰りがヘロヘロになってるかも知れないので運転する自信が無い」と言う。
ん~
誰かに1人と1台を乗せてってもらうしかないので、りゅうじさんにお願いする。ありがとうございます、りゅうじさん。
で、くるぱんと娘は40kmエントリー、こなきと息子は90kmエントリー。したものの、くるぱんアシストも担当せにゃならん。
えー、90kmコースをキャンセルして40kmに変更でけへんの?とJTBに問い合わせしてみたものの「変更できません」とどっかの家政婦さんみたいにそっけなく言われて撃沈。
じゃあぁエェよ、90kmリタイアってことにして、みんなで40km走ろうや。
なーんて言ってたところ、サカイ氏が『40のコースって、9割方、90のコースとカブってますやん。こなきさんが90スタートの最後尾でスタートして、くるぱんさんが40スタートのトップでスタートすればえぇんとちゃいますかぁ?』と言う。
せやなぁ。そら名案やわ。
スケジュールを見ると、90キロコーススタートの40分後に40キロコースがスタートと書いてある。えぇなぁ~、サカイさん頂き!
ってことでくるぱんに相談してみると…
くるぱん:その案で行くと、90のタイムリミットに間に合うん?
こなき:多分大丈夫やと思うけど、間に合わんでも足切りで回収車が来る訳じゃないし、15時ゴールが16時になったところで構わんしぃ
く:…。アタシが急ぎゃえぇんじゃろ。
こ:そりゃまぁそーじゃけど、そこまで気にせんでもえぇよ。
みたいな会話があって、かなり彼女にはプレッシャー掛けてしもうたみたい。スマンm(_ _)m
以降、平日の通勤途上や夜練習など、彼女なりにトレーニングに燃えてたし、下蒲刈、上蒲刈と試走もしたし。練習・準備はかなり頑張ってた。
息子は昨年の完走実績あるし、娘は若さでカバーするつもりみたいなんで任しとこ。
ってな事前段取りがいっぱいいっぱいあったのよ。
そして、前日にはJTB呉にエントリーしに行き 、いよいよ当日!
こっからは文章で書くと長くなるので、いつものお約束Youtubeのスライドショーにまとめたので、以下を見てみて。
HDでUPしてんで、全画面の720Pで見てくれるとありがたい。今回はBGMなしね。
と、まぁこんな感じで家族も部員皆さんも無事に完走。
島根の常連さんも沢山来てくれてていっぱい会えたし、天気も昨年同様にいい天気だったし、島の人は沢山沢山応援してくれてたし、スタッフや主催者の尽力が目に見えて分かるし。
今年も本当にいい1日でした。
やっぱり、とびしま海道は県内で最高のサイクリングコースだと言えるわぁ。コース上に信号が1箇所しか無いのが最大のポイントよね。こんな道、そんなに無いよ。
あー、今年もこれでイベント終わりやなぁ。
俺ちゃれ、今年はできんかったし。
あ!23日に自転車部の3周年記念ライドがあったな。こちらも一般参加募集中。詳しくはオカムラサイクルさんの店内に掲示してあるポスター参照!
P.S.この日を機に、3名の方が入部されました。ありがとうございますッ!
お疲れさまでした。
こなき家のアットホームな雰囲気が、
大会に色を添えてました。
また必ず呉に行きますけー!
お疲れさまでした。
お互い妻のサポートで忙しくてあまりお話できませんでしたね(笑)。
でもとても楽しい一日でした。
それにしても入部者が多くていいですねぇ~。
相変わらず素晴らしい編集感動しました。
実は当日親戚に不幸があり気が焦っちゃって・・・
ご一緒に走れなかったのが非常に残念です。
今回初のイベント参加だったので、スタッフさんの手信号すごく勉強に
なりました。マジかっこ良かったです。
今までは恥ずかしい面もあり、あまりしていませんでしたが、
これからはバンバン出していこうと思います。
来年は是非ご家族でフルコース挑戦して頂きたいです(^v^)
皆さま無事に完走されて良かったです。お疲れ様でした。
自転車部、大所帯になりましたね。
お疲れ様でした。
いつもながら、たくさんの写真を拝見させていただきありがとうございます。
私は走るのに一生懸命で、ライド中は5枚くらいしか写していませんでした。
カメラを首からぶらさげていればいいのでしょうね。
家族でエントリー、全員完走すばらしいですよね。
我が家も、僕、息子、親父、甥っ子と全員完走できました。
しんどそうな顔をしていましたが、帰り道にはもう大きなことを言ってましたから、またどこかに行きたいなと思っています。
「160どう?」っていったら、超絶拒否されました。
いやいや。。。そうなってくるんだって。
おつかれさまでした。
編集も素晴しいですが、写真もいいですね~
私もバイクに乗りながら何枚も写しましたが、まともに撮れたのは少しばかし。
これも練習か。
来週末にこんどはしまなみに行くので、そんときはもっとたくさん撮ってやろうっと。
下手な鉄砲も。。っていいますもんね♪
みなさん初対面でも暖かく一緒に走ってくれて
とっても楽しく走ることができました。ありがとうございました。
また第3回でもお会いしましょう。
お疲れさまでした!!!
事前準備から、イベント終了までかなり気を使われたことでしょう。
来年も多くの仲間たちと参加したいです♪
毎度ながらたくさん写真を撮ってらっしゃいますねぇ。よう真似をせんです。
オレンジライド当日は久しぶりによく笑った一日でした。いい思い出になりました。
来年もこの楽しさをより多くの方に味わって欲しいですね。
☆ m@s さん
遥々の参加、お疲れさまでした。お会いできて良かったです。
来年も是非!その前に、次は石見ですね。
☆ シゴン・ナラン さん
早朝の出発、お疲れ様でした。
いつもニコニコ美人な奥さんでいいなぁ~。しかも、しっかり90キロ走破されてるし。
いい1日でしたね。
部員、どこまで行くんでしょうかねぇ~。
☆ しんち さん
そうでしたか、それは心の底から楽しめないのも無理ないですね。
シグナルって、最初は恥ずかしくて出来ないのは、私もそうでした。でも、出雲路センチュリーライドに出て以降、
私も自分で出来るようになりました。やはり、イベントに出るってのはいい経験になります。
フルコース?自転車を何とかしなきゃ!!
部員、どこまで行くんでしょうかねぇ~。
☆ White Noise さん
お疲れさまでした。
私も場合、ブログにこうやってレポートを書き上げることで、イベントが全て終わる訳でして…(笑
☆ 小仁方ヤングセンター さん
おぉ!そちらも全員完走おめでとうございます。
娘は「もっと走りたかった」などと言ってますが、90はキツイでぇ~。
しかし、オレンジライドは毎年天候に恵まれますね。いいわぁ~。
☆ まえきち さん
次はしまなみですか、いいなー。随分と行ってないモンなぁ~。
あんまりお話する時間なかったですね。またの機会にゆっくりと。
また次回、お会いしましょう。
☆ サカイ さん
いえいえ、サカイさんこそ部員の参加をまとめて頂いてありがとうございました。
来年も、もっと愉しみたいですね。
☆ りゅうじ さん
いつもの「とびしま」も、イベントにすると楽しさが格段にUPしますね。
今年はフェリーがサイコーでした。いいなー、あれ。
来年は呉港てらも出して欲しいよね。
オレンジライドお疲れ様でした。自分もたまたま蒲刈方面を走っていたら、なんとロード集団の多いこと。まこと今日は大会日だったなと…
皆さん楽しそうでしたね。来年はフルコース参加してみようと思います。
ハイブ さん
そうでしたか。来年は是非エントリーしてくださいね。
みんなで走るって、知らない人同士でも楽しいもんですから。