初!大崎上島に行ってきた

愉しかったオレンジライドから1週間。早いもんじゃねぇ~。
実は、オレンジライド以前から走ってみたいコースがあったんよ。

島根からの客人、タムチョンさんとシカノスケさんが来られた時に乗ったフェリーの行き先。そう、大崎上島
大崎上島って、実は今まで一度も渡ったことが無い。そこで、とびしま~大崎上島~竹原~広コースを走ってみようと。

昨日の土曜日は生憎の天気だったので、今日は朝から決行!昨夜の急な呼びかけだったので、部員各位も都合会わず、久々のこなき単独ライドとなった。

7時半頃に自宅出発。下蒲刈を反時計方向に周回してから上蒲刈へ。上蒲刈は本土側の道を通る。
が、早々にリアがパンクorz

上蒲刈でパンク
上蒲刈でパンク

オレンジライドん時にスローパンクしたので、昨夜パッチ貼って修理したんだがパッチでは持たんかったらしい。
とっととチューブ交換し、ポンピングの後に再スタート。10分ほどロスっちまった。

強めなアゲ(向かい風)の中を豊島に渡って、例のみかん山への急な坂道を登る。

豊島のミカン山登坂
豊島のミカン山登坂

先週はみんなで登ったから、あっと言う間に通り過ぎたが、一人だとやはり長い。

大崎下島に渡り、目的地の小長港へと到着。ココはオレンジライドん時の第2エイドステーションだったところだ。
到着時刻は10時半ちょっと前。えーと、次の便は…と。

ガーン!1時間待ち
ガーン!1時間待ち

がーん!11時35分。
1時間以上もあるぞ、おい!
1時間あれば来た道通って帰れるぞ。いっそのこと、帰っちまおうかと思ったが、折角の機会なので、1時間待つことに。

港で1時間は長すぎるので、県境の橋を渡って、岡村島の展望台でぼーっとしとく。

愛媛県で時間を潰す
愛媛県で時間を潰す

いつも通過するだけの場所で、ぽかぽか陽気の下こーやってマッタリ過ごすのもいいもんだ。
スマホでTwitterでも見てみるか…

ハァ!?くるすけ氏が、今から追走して来ると?1時間でここまではムリやろ。とりあえず11時半に小長港への到着指示を出して放置。

そんなことして時間潰してると、そろそろいい時間になったので港まで戻り、チケット購入。

せとうちサイクルーズチケット
せとうちサイクルーズチケット

お約束のサイクルーズチケットをココでゲット。
簡単なアンケートに答えるだけで、自転車積載分の料金が無料になる、嬉しいシステムだ。乗船券そのものも、自転車乗り用の特別デザインだ。ちょっと嬉しいねぇ。

この便には、こなきの他に3名の自転車乗りも同船された。
初めて乗るルートのフェリーだ。乗ってる時間は12分と短いが、船に乗ると云うのはちょっとした旅情があっていい。

しかしこの小型フェリー、客室がとても狭い。

まるで寝台列車
まるで寝台列車

例えるなら寝台列車のような細長い客室。クルマのデッキ脇にあるからこんなにも細長い訳で。

で、あっと言う間に大崎上島に到着。
昨夜地図で見ると、右方向に行くルート、左方向に行くルートの2つがあるみたいだった。
大崎上島には広島商船があるのは知ってたので、ちょっと見てみたかったので左ルートに行く。

ここには中国電力の大崎発電所があり、そのための専用橋がついてる。

長島大橋
長島大橋

橋の右奥に見えるのが発電所の煙突。橋の中央まで行ってから引き返す。だって、風が強いんだもん。

引き続き走ると見えてきました。

広島商船高専
広島商船高専

おぉ、ここがかの広島商船かぁ。立派な建物だなぁ~。
お、寮がある。立派な造りだ、女子もおるしぃ。

その寮の向かいにある桟橋に係留されている船が、コレだ↓

広島商船高専の実習船
広島商船高専の実習船

そう、実習船。
この船に乗って、かなり遠くの方まで航海に行ったりすると聞いたことがあるが、すごいなぁ~。

しばらく走って、垂水港に到着。ここから再びフェリーに乗り、本土の竹原に渡る。
ターミナルにはヤマザキYショップが併設されてるので、ここで軽い昼食を買って食べつつ船を待つ。

はるか向こうからやって来たフェリーの側面が、何やら怪しい。

おいおい(^。^;
おいおい(^。^;

出たー!
いま竹原の話題と言えば、アニメ「たまゆら」だ。
そのスジではかなり有名らしい。で、ストーリーの舞台になっている竹原は聖地だそうで…(汗;

このフェリーに乗船し、客室でのんびりしてると背後から大声でドヤす男が…、あ、あの男。

くるすけ氏に捕捉されちまう
くるすけ氏に捕捉されちまう

↑の画像、ほくそ笑みながら小さくガッツポーズしてる。
「やっと見つけたでぇー」と云いながら、ドカドカと隣に座る。あー、逃亡失敗。TV番組の「逃走中」みたいに逃げてたのに、ここに来て捕まっちまったorz

船内には、こんなポスターも

船内にも、たまゆら
船内にも、たまゆら

たまゆら一色でんな。

20分ほどで竹原港に到着。ここでも…

若人の皆さん集結ちう
若人の皆さん集結ちう

船に描かれたキャラを撮影しに、若人が来てた(汗;
好きなんだねぇ、君たち。

痛船?
痛船?

痛車って聞いたことあるけれど、もはやコレは痛船やね。

さぁ、ワシらは竹原から広に向いて帰るど。
実は、竹原からはJR呉線に乗って帰ろうかしらん♪と、輪行袋を持参してたのよ。
だけれど、くる某氏に捕捉されちまったので仕方なく自走で帰る。チッ…

行列のできる二重焼店!?
行列のできる二重焼店!?

竹原の街中でも、この行列。若い男ばかりの列。いやはや凄いねぇ。

広方面に向かう道。強いアゲ風。疲れます。へろへろへろ~。やっぱり輪行したかった…(弱気
安芸津あたりを走行中に向かいから赤いのが3倍速でやってきた。

サカイさんにも捕捉される
サカイさんにも捕捉される

サカイさんだ。広から1時間でココまで来たと。相変わらず速いですこの人。

風はアゲアゲですが、まぁ3人になったので前を牽いてもらいましょう。

こなき
こなき

後方で楽させてもらって、笑顔のこなき↑
いやー、こーゆー時は前を牽いてもらうととっても楽ちん♪

小坪界隈
小坪界隈

小坪経由で帰り、くるすけ氏は長浜でお別れ。
そして帰宅。

本日の記録:
走行時間=5時間12分
走行距離=120.8km
平均速度=23.2km/h

本日のルートMAPと、その他の画像はこちら

昨夜の計画だと100キロ程になるかと思ったけれど、結局120キロに行ったな。久し振りに100キロoverを走った。
気持ちいい!
やっばりこのくらいの距離を走しらんと、走った気がしない。

昨夜、奥さん担当のくるぱんに「最近、ため息ついてばっかり…」と云われたが、帰宅後は常にニコニコ顔。
やっぱり、最低でも月に1回は100キロ超(出来れば160キロのセンチュリーライド)走りたいよね。

安いモンじゃん。カネも掛からず1日ほっとけばニコニコして仕事してくれるんよ。
さてと、明日からまた仕事頑張りまっせー!!

33件のコメント

  1. お疲れ様でした!!!
    私は今年の石見GF以降、距離・獲得標高の概念がぶっ壊れてきてますwww
    こなきさんは、ずいぶん前からロングライドやってるので100km未満じゃ物足りないんでしょうね。
    さぁ、次は一気に総距離180kmのとびしまなみ行きましょう!!!

  2. 今日はお疲れさんでした!
    フェリーで何とか捕捉できたけど、結構滑り込みやったから、もしつかまらんかったらどないしよ~って思ってました。
    帰りのアゲはきつかったっすね~。でもやっぱロングはエエですね。
    また走りましょう!

    ところで、ワシのキャラですが・・・・やっぱりあんな感じなん?

  3. 瀬戸内いいですね
    おいらもフェリーと自転車のコラボ大好きです
    島によって楽しみが違うんでしょうね

    竹原市ってそんなに熱いんですか

  4. 大崎上島、懐かし~
    広島にいた頃世話になった人がここの出でして、遊びに行って風景というか空気にやられました。
    オレンジライドは出れなかったけど、また自転車積んでってのんびりがっつり走りたいですわ。

  5. こんにちは初めて投稿いたします。良いですね〜+
    見慣れている場所でも、自転車で行くと風情がありますね

  6. はじめまして。
    De Rosa Merakで検索から、こちらに辿り着きました。
    ほのぼのした内容で、一気に拝読させていただきました。^^

    アメリカ(ロサンゼルス)在住ですが、この度初めてロード自転車(Merak)を購入し、組み立てる段階にきています。

    出身は横浜ですが、最近里心がついちゃって日本が懐かしくて仕方ありません。笑

    またお邪魔させていただきますので、よろしくお願いします。

  7. 大崎上島、まだ上陸したことがないので行ってみたいです。
    参考になります。

  8. うぉ~、海生高校と商船の間あたりに、うちの母方の実家がありますよ。
    結構長い距離ですよね・・・

  9. たまゆら録画して見てますが、見た事のある風景が出たりしますよ。
    広駅前も出てましたよ。

  10. twitterで、フォローしている関東の大学生の子がしきりに竹原行きたいと言っていて、なぜに竹原??と思っていましたが、疑問が解決しました。

  11. ☆ サカイ さん

    いやはや、沢山牽いて頂いてありがとうございました。
    自分はレース志向じゃないので、1分1秒でも長くサドルに座ってたいのよね。だから長距離が好き。

    でも、冬のとびしまなみはキツいなぁ~。暗いし寒いし風強いし。

    ☆ くるすけ さん

    やっぱり、1時の便に乗るツイートがいけんかった。まさか、すぐソコまで来てるとは思ってなかったから、気を許してしもうたのよね。ちっ…
    寒くなってくるけれど、またロング行きましょう。

    え、キャラあんな感じに書かれるんが好き言うとったやないw

    ☆ ぶんさん♪

    瀬戸内側の本土は、平地が少ないので道が狭くて走りにくい。のに対して、島はクルマが少ないので走りやすいんですわ。
    いいですよ、島々は。

    竹原、この日はイベントがあったので人が多かったみたいです。
    http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111200015.html

  12. ☆ ave さん

    あちこち行ってますねー(驚!
    橋で陸続きになってない島は、ゆったりとしてます。ホントに。

    いつかオレンジライド来て下さい。のんびり系のイベントです。

    ☆ ハイブ さん

    はじめまして、ようこそ。

    自転車載せる船旅ってホントにいい感じです。
    大崎上島の方ですか?時間がゆっくりと流れる、いいところですね。

    ☆ Yasu さん

    はじめまして、ようこそ。ブログ拝見しました。映画で見るようなシーンが日常なんですね(当たり前か)。
    Merakですか、自転車仲間のキカイダーさんのバイクですね。ちょっとだりけ試乗させてもらいましたが、堅いフレームでした。
    つまんない田舎町のブログですが、また何かオモロイ記事あったらコメントください。

    ☆White Noise さん

    大崎上島、私も初めてでした。下の港から上の港までの縦走で、おおよそ1時間といったところです。
    まったりと走れる、いいところでした。イメージとしては江田島が似てるんじゃないかと思います。

  13. ☆ U☆1 さん

    似てるバウ。

    ☆ のんさん♪

    海生高校って看板もあったあった!
    じゃあちょくちょく行かれてんでしょうね。いいところです。

    ☆ あきじ さん

    実は、深夜放送を毎週録画してんですが、まだ見てないんですわ。
    今度、見てみよう。

    ☆ りゅうじ さん

    この日はイベントで多かったみたい。
    http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111200015.html

    湘南ナンバーのクルマを何台も見たよ。

  14. はじめまして。
    生まれ育ち広人です。
    ほぼ毎週末は野呂山、他
    とびしま、音戸、を探索してます(単独行動)
    アリカメ村…懐かしいづかですね

  15. こなきさん
    返信有難うございました。

    こちらこそ、これからも宜しくお願いします。

    因みに、今週は感謝祭(Thanksgiving)で、4連休です。
    昨日Merakのフレームが届き、今週末ボチボチ作業をしようと思っています。

    自転車は素人なので、色々とアドバイスお願いします。 

  16. こなきさん。
    自分で組みたいのは山々なのですが、何しろノウハウが無いもので、プロに任せることにしました。

    Banning’sという店ですが、Pinarelloが完成車も含めわんさか置いてありました。
    http://banningsbikes.com/

    一見の私にも優しくしてくれたし、毎週土曜の早朝、店のメンバー約100人で60キロ走っているらしいのです。
    楽しそうなので、この店に紛れ込んで、色々と教えてもらうことにします。 笑

    もう一軒は、Veloという店で、ここはDe Rosaの正規代理店もしている所なんですが、人がイマイチ… 
    http://www.velopasadena.com/

    組み立て工賃は、Banning’sが$250、Veloが$150.
    フィッティングは、両方とも$100でしたが、ビデオを使ってのセッティングは$300です。

    と言うわけで、今から特殊工具をネットで探してみます。

    では、またご連絡します。

    ブログにMerakのフレームを載せましたので、よろしければ…

    Yasu

  17. Yasu さん

    あーねやっぱり米国のサイトはカッコイィ造りですね。やはりインターネットには英語表示が一番似合うのでしょう。

    ブログの方も拝見しました。フレームの梱包ってこんな風にして届くんですね。
    かっこいいなぁ~。

    組み上げ進行具合も教えて下さいねー♪

  18. こなきさん。
    Merak小さすぎました!
    散々調べて63.5を購入したにも関わらず、昨日と今日2件違う店で計ってもらったら、最低でも次のサイズ66か、もう一つ上の68.5でもいいんじゃね?との事でした。

    と言うことで、Yahooオークションに出品しています。

    66は一本だけ残っているのを知っていたので、速攻で押さえましたが、66でもトップチューブが54.5(スロープ)なので、明日De Rosaの正規店で寸法確認してきます。

    万が一66でもダメな場合は、Merakを諦めなければなりません。
    それか、赤にするかですが… Merakは黒っていうイメージですからね。 (俺だけか?笑)

    くだらない書き込み、失礼しました。 

    あ~~~~~~~ここ数日間、フレームの事でパンパンです。 ww

  19. Yasu さん

    そうですか…小さかったですか。勿体無いけれど、どうしようもないですねー。
    続報、お待ちしております。

  20. こなきさん。
    毎度です!
    またまた自転車屋に行ってきました。

    今日の戦利品は、De Rosaのバーテープとボトルです。 笑

    フレームサイズも相談してきましたが、どうやら66でフィットしそうです。
    ふぅ…

    長い道のりですね。 笑

    因みに、オークションはこちらです。
    http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/149243720

    お邪魔しました^^

  21. Yasu さん

    おぉ、Meracが20万ですか!
    63.5…典型的日本人型体系の私には大きすぎます。

    って、もしサイズ合っても買えないけれど…orz

    売れるといいですね♪

  22. こなきさん。

    こちらのネット最大手で購入したのですが、かなりの叩き売りです。
    20万は、購入価格を円換算しただけですので、せこく送料もちょっと頂きたいと…笑

    購入したショップは、チームも持っていてDe Rosaを使っているようです。

    De Rosaのサイズ表示はややこしくて、本当に悩みましたけど、昨日やっと解決しました。
    このフレームのトップチューブは、53.2cmです。
    私には、55~56cmが適当だそうです。

    来週にはサイズ違いが届きますので、速攻で組みたいと思います。

    また、近況をお知らせしますね。

    では…

  23. Yasu さん

    しかし、ヤフオクのジオメトリ表見ました。
    日本人には厳しいサイズばかり… 73.5ってどんな股下やねん!

  24. メラク→検索でたどりつきました
    Yasuさんに質問です
    USネット最大手で購入と書かれてましたが、差し支えなければなんという店(サイト)なんでしょうか?
    わたしもメラク乗りなんですが、サイズに不満があり買い替えをしようかと思案中です
    yahooのほうでもサイズについて質問させて頂きました。
    Yasuさんの出品サイズにも興味ありです。

  25. nariさん
    はじめまして。

    購入したのは、Competitive Cycistです。(もう赤しか残っていませんが)
    私が必至こいて調べた結果を、ご参考までに書きますので、もしお役に立てば・・・

    日本のDe Rosaディーラー2件に電話で問い合わせると、身長175~180の人にはACF63.5でぴったりとの意見でしたし、他のショップのサイトでも、そう記載されている所が数件ありました。

    そこで、63.5を購入したのですが、実際に届いた物を持って、近所のDe Rosaディーラーに持ち込み採寸してもらうと、私にはトップチューブが短いと言われました。
    日本人にしては、手足が長いので、サドルの高さを合わせると、かなり前傾を強いられるポジションになるので、出来ればもう一つか二つサイズアップした方が良いとの結論に…

    ただ、これでも信じきれない私は更に調べて行くうちに、日本のMerak乗りの方のブログを見つけ質問すると、かなり細かく説明してもらいましたが、その方は身長184、股下91で71.5でほぼジャストとのことです。

    ACF71.5は、トップチューブが56.5ですが、これだけ長身だと58とかでよさそうだと思いますが、ご本人曰く推奨サイズより10ミリ短いフレームでもピッタリ来ているとの事でしたので、私はACF66(トップチューブ54.5+100ミリステム)で行けそうと踏んでおります。

    これが、本日夕方までに得られた結論です。

    また、こちらの店に来ていたお客さんで、身長がほぼ同じ人が66を乗っていましたので、ほぼ間違いないと思われます。

    フレームが届き次第、借り組をして検証してみますので、来週末には結論が出ると思います。

    以上、ご参考になれば幸いです。

    自転車は素人なので、あくまでの私の個人的見解です。

    また、色々と情報をやり取りできれば嬉です。

    ではでは・・・

  26. こなきさん

    済みません。
    この場をMerakコミュニティー代わりに使ってしまいました。

    ご勘弁を…

  27. ☆ nari さん

    MerakからMerakに乗り換えたいほど、Merakってやっぱりいいフレームなんですか?
    お気に入りのポイントを教えて下さい。

    ☆ Yasu さん

    かなり突っ込んで調べておられますね。すごいなー。
    でも、手足が長いって羨ましいですわ。

    あ、ココMerakこみゅ化してもらっても構いませんよ、乗ってるブランドは違えど同じ自転車を愛する者同士じゃないですか。

  28. こなきさん メラク情報交換の場へのあたたかいコメントありがとうございます。メラクはわたしも英国サイトで安く購入しました、カラーリングの素晴らしさとダンシングからの加速が素晴らしいです

    Yasuさん
    詳しく教えて頂き誠に感謝致します、再度サイトチェックしましたら、もうそのショップにはデローザは見当たりませんでした、いま乗っている別のフレームのトップ長が546mmなのでメラクもそれに近いサイズにすべきだったなぁと悔やんでいます、カラーリングはかなり気に入っているのですが、、乗るのにはステムなどで調整して問題ないのですが、せっかくなら気に入った姿のバイクに乗りたい(ただの自己満足なんですが、笑) 見た目もよくて、速いのがカッコいいと思うので。
    ヤフーでの丁寧なご回答もありがとうございました。台湾製もスイスのショップから18万くらいで購入出来るので悩ましい所です。
    台湾かイタリアかにはそこまでこだわりはないので(ほとんどのカーボンバイクは台湾か中国製なので)サイズは綿密な調査を読ませて頂く限り63.5は私に丁度良さそうですね。
    ながながと人様のブログで失礼致しました。

  29. こなきさん

    場を提供していただき、有難うございます。
    居心地がよいので、またまたお邪魔です。

    今日も色々と新たな気づきがあって、楽しかったです。

    なぜ、Merakが戦闘機と呼ばれているかなど… King RSのジオメトリーと比較したら、よく分かりました。

    Nariさん
    オークション、すみませんでした。
    送料が高くて、あれ以上は値引き出来ませんでした。

    イタリア製にこだわらなければ、2012年モデルの出物を探すのも楽しみですね。
    オレンジストライプの実物を見ましたが、かなり行けてました。

    クリスマスに向けて、良いものがみつかるといいですね。

    自分のブログにもグダグダ書いておきましたので、よろしければ見てやって下さい。

    http://plaza.rakuten.co.jp/sunrisedonuts/

    では、また…

  30. ☆ nari さん

    ダンシングからの加速かぁ~。かっこいいなぁ~。
    しかし皆さん、海外通販良く使っておられるのですね。私はどーも抵抗あって使えませんわ。

    ☆ Yasu さん

    いえいえ、ココがきっかけでお二人が繋がったのですから、十分に甲斐ありでした。
    ブログの方、今後も拝見させて頂きますので、進捗を書いてくださいね。こころ待ちにしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です