昨日れぽした通り、auのギガ光が来たが、LANカードが100メガ対応だったので、早速1000Base-T対応カードを買った。

PCI Express x1のインターフェイスに装着し、電源投入するだけで勝手にドライバーが入る。
いい時代になったモンじゃねぇ~。Win3.1の頃が嘘のようじゃ。あの頃はドライバの組み込みやら大変やった。autoexec.batにconfig.sysに…himem.sysを駆使して640kの領域内に全てを押し込んで…昔話はヤメときましょう。
早速、網内のスピード計測。

うひゃ~!
上りも下りも800Mbpsを超えている!!こんな数字を自宅で見るなんて夢のようだ。
まぁ、網内の速度なんで、あんまり意味はないけれど…
続いて、BNRの計測。
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2011/12/20 21:31:12
回線/ISP/地域: auひかりギガ得プラン / au one / 広島県
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 71.81Mbps (8.98MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 52.57Mbps (6.57MB/sec)
推定転送速度: 71.81Mbps (8.98MB/sec)
まぁ、そんなもんでしょう。
そう思えば、個人宅は100メガ契約で必要にして十分やね。今の通信アプリケーションではギガはムダだと思う。
インテル、入ってる・・・細かい作業で生まれたものというのがわかります。
のんさん♪
そのCM懐かしいですねぇ~。
しかし、部品もなにもかも安くなったものです。いいのか悪いのかはわかりませんけれど…