自転車に関するあれこれは、サカイさんが色々提供してくれるのでいつも感謝してるんだが、
「矢口っさん、山口で200キロのブルベが開催されるんですよ、出ましょうや」
と、聞いたのは昨年末だったか…
え゛ー…200キロに抵抗は無いけれど、ブルベって近付き難いイメージがあるのよね。だって、ひらまつさんとか、ひらまつさんとか、ひらまつさんのイメージが強いから。私なんぞの実力いや脚力は足元にも及びません。年間走行距離13,000キロでっせ!しかも、去年はPBP(90時間で1,200キロを走破!)にも出られているし。
なんで、ブルベそのものは知っていたけれどどーにも、自分が参加するイメージは無かった。しかも、遠方での開催が多いからね。
でも今回、山口での開催と言うこともあり、いっちょ出てみますかと…
3月24日(土)、山口の由宇をスタート・ゴールにする周回コース。大会詳細はこちら。
今まで、大会としては石見と出雲しか出たこと無いが、それらとの違いは(認識しているところ…)
・エイドステーションがない
・サポートカーもない
・コース案内表示もなく、MAPだけで走る
ってことで、基本的に何もかも自分ひとりで200キロを走るイベントだと言うこと(合ってます?)。
で、石見のコースと、今回の324岩国200kのコース、どっちが厳しいのかを比べてみた。


ん~、単純な比較は出来ないけれど、ほぼ同じくらい…かな…?
途中、yoshiさんのお住まいの吉賀町も通過するみたい♪
前々から言ってた、吉賀町たっちをこんな形で実現するようになるとは…ってチョット違うけれど。
さー、ガンバ路!
やっばりガーミンとか要るのかなぁ~。もって無いんじゃけれど、スマホのMAPじゃ事足らない???
いよいよブルベですか。
私もいつかは挑戦してみたいと思っていましたが、GPSないし、スマートフォンでもないし(笑)。
まだ、自信がありません。
そのうち私も挑戦したいと思ってます。
反射jベストは既に持ってますけど(笑)。
レポ楽しみにしています。
あっ、呼ばれてた(^^)。
そうです、今年から山口・広島でブルベが行われるのでどうかな〜、なんて思ってたところでした。
プロフィールからすると石見GFと甲乙つけ難しといった感じですね。200kmというとブルベ登竜門的な位置にあるので大抵は難易度低め設定なのですがこのコースは200kmの中では全国的にもハイレベルな部類に入りそうです。制限時間が短い分石見の方がペースアップを余儀なくされる反面、3/下という微妙な季節(雪が見れるかも??)の寒さ対策が必要になるかもしれないブルベという一面もありますがそれをクリアすれば平均時速15km/hで行けるので石見GFを完走できればこのコースの完走に不安はないでしょう。
道案内は基本はサイトで公開されるキューシートを印刷してハンドル前部に据え付けてサイコンの距離とにらめっこしながらコースを読み取って走る、というスタイル。最近はGPS派が過半数でスマホ派も少ないながらいます。電源の持ちと雨対策がキモです。
さてと、売切れないうちにエントリー済ませておくか(^^)。
こなきさん
ブルべ出場ですか?
こっちでも無いか調べましたが、今の所見つかっていません。
Merakのフレームサイズで悩んだ時、こちらの方からも色々と情報をもらいました。
東京(町田)に住んでいるそうですが、ブルべの準備中なので、参考になると思いますよ。
12月くらいまで遡ると、ブルべの装備を自作している記事があります。
楽しそうだなぁ… ww
なんだか盛り上がってきましたね♪
広町からは今のところ4人出場予定ですね。
SR取得者の知人アドバイスとしては、下見が一番らしいので、近いうちに下見に行きましょう。
☆ シゴン・ナラン さん
いつかはブルベ…昔のクルマのTV-CMのようですね(笑
でも、ひらまつさんが言ってくれてる「キューシート」で走るのも愉しそう!今回は、そっちで頑張ってみようかと思うちょります。反射ベストも買わなきゃね。ホームセンター辺りにあんのかな?
レポの充実度は、ブルベの難易度と反比例しますので、楽しみに待っててくださいw
☆ ひらまつ さん
スミマセン、わざわざお呼び立てしちゃって…(笑
しかしやはりチェック済みでしたか、流石です。って、エントリーするんですか。今さら200なんて距離に!!
雪かぁ~…確かに今年は良く降ってるみたいだし、まだ残ってるかも…でも道路は大丈夫かな?
色々と流石に詳しいです。恐れ入りました。
しかしキューシートで走るのって、愉しそう!アナログ派としては、とっても惹かれる。
今回はそちらで頑張ってみようかと思います。で、時々確認でスマホでチェックと。予備バッテリーとジップロックも忘れず。
ライト、反射ベスト買わなきゃ。
☆ Yasu さん
ブルベはヨーロッパの競技なんじゃないかな?詳しくないんだけれど。
機材とか準備も、ブログ書いて行きますね。
町田の方のブログ、週末に漁ってみようと思います。
☆ サカイ さん
意外や意外、4人でのブルベになろうとは…!
キューシートが出てから下見行きたいけれど、タイミング難しいかなぁ~…
こなきさんもいよいよ本格始動ですね。
そうでなきゃ~
がんばれー
あがもん さん
ありがとうございます。
いやぁ~、初のブルベでどーなることやら。
4人で珍道中になる可能性も否定できませんし(笑
えー、こんなんあるんですか?!米山超えたあとに
さらに松ノ木峠ですか、こりゃきついわ。
まぁ最後が186の下りっぱなしなので休めますがかなりハードですね。
でも、せっかく地元なんでなんとか出てみようかなぁ^^;
yoshi さん
地元の人に「きつい」と言われると、キツイなぁ~。
出ましょう、出ましょう。
って、やっぱり雪は残りますかね?
スマホのナビ(googieナビ)は使い勝手いいですよ。 ワタシもトラックで初めての場所に行くときも今のところ問題ナシ。
問題は電池の持ちかな!? 山間部で電波が拾えなかったらアウトですけど(汗)
反射ベストは作業着屋さんで売ってますよ。
Toshi さん
私もGoogleナビ使ってます。クルマのソケットから充電するアダプタ経由で常用してます。
いいですね、あれ。精度も高いし。
反射ベスト、ナフコにあるのを見ました。今度買おうと思ってます。
ワタシも車載用充電器つなぎっぱなしです。
最近FMトランスミッター付き充電器にして社用車でも音楽聞き放題です(笑)
Toshi さん
そんなのがあるんですね。今度探してみよ♪