さらば白熱電球

去年12月頃のニュースで見かけた

白熱電球の製造中止へ

と言うニュース。確かに電球は消費電力が多い。
電球と蛍光灯との大きな差は「パッ」っと一瞬で点灯するところじゃないか。だから、長時間点灯しっ放しじゃなく、短時間にちょっとだけ点灯するところに使われているのが特徴。

んなこと、今さら言わなくても!!って、ハイその通り。

我が家の年末の大掃除の日に、電球一掃作戦を始動!!
電気店に行く前に、どれだけの種類の電球が使われているのかを調べるのも一苦労。

風呂、トイレ、玄関、勝手口、階段、廊下。
調べてみて初めて分かったんだけれど、色んな種類の電球が使われている。

ワット数だけでも、40W/60W/100W。口金のサイズもE17やE26と種類がある。
我が家の電球は全部で15個。それぞれのワット数と口金のサイズに合った、電球型蛍光灯を買ってきた。

で、大掃除でランプのカバーを清掃しながら電球を交換。
集まった白熱電球、15個。

20080115.jpg

どれもまだ使うことは可能なので、捨てるのも惜しいが、我が家からは白熱電球は一掃され、ちょっとだけエコ気分。

しかし、ちょっと困った点も。
電球型蛍光灯は点灯し初めが、ちょっと暗いのよ。
ぼや~っと点いて、30秒ほどすると明るくなる。(日立のポンパが登場する以前のテレビのように…)

電球型蛍光灯の種類にもよるんだけれど、早めに明るくなるものや、なかなか明るくならないモノもある。
個人的感覚だけれど、どうやら安いモノほど立ち上がりが遅いみたい。
トイレも、用を足しているうちに次第に明るくなる感じ。

子どもたちも最初は「暗い」って言ってたけれど、「これもエコなんよ」と言うと納得してくれた。

しかし、最大の難点は価格。だいたい1個が1000円ほど。1万5千円も投入したのだ…

5件のコメント

  1. もったいないけど節電が叫ばれる今では必要なことかもしれません。
    うちにも白熱電球がありますが、順次LEDに交換予定です。

  2. 追加ですが、そのほかにも節電の方法として
    ・冷蔵庫に物を詰めすぎない
    ・近くの移動は徒歩Or自転車を使う
    ・できるだけ家族一緒で一つの部屋に集まって無駄な照明の電気を使わない
    などがあります。
    やっているかもしれませんが、是非やってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です