さて、ETC取り付けましょうかね。
かつお氏に借りたツールが早速登場!

なんだぁ、Aピラーのカバーってこんなに簡単に外れんじゃん。ってか、裏側はアバラ骨のようになってんじゃね。

アンテナ部分は定位置に貼り付けて…

アンテナ線をハーネスに結束バンドで留め、余長はダッシュボード裏で巻いとく。
電源はヒューズボックスから。

エーモンのミニ平型ヒューズ電源を使って取り出していると…

雪が降り始めた。寒い。
この雪の降る中、GAKEさんがTREK号でやってきた!(しまった、写真撮るの忘れた!)
積もる話を色々と話しまして、今からヤマ方面に走りに行くと…(寒ッ
スリップに注意してくださぃよ。寄ってくれてありがとね♪
さぁ、引き続き作業作業。

配線用に穴を開けます。10mmの穴をあけたけれどアンテナ線のコネクタが通らないので、ヤスリで拡げて…
ってやっていると、かつお氏からのつぶやきが届く
「本体の場所はモビリオ定番のパーキング解除レバーの所ですか?」。
えぇ、そうなんですが、ココは定番?確かに本体がキッチリとハマるスペースなんよね。

取り付け完了。
難しかったか、って?
一番難しかったのは、アース(マイナス極)を取るポイントかな。色々悩んで結局のところは、本体を取り付けた位置の後方にL字型のアングルがあって、そこに2つ穴が開いてたのでそこにネジ留し、ケーブル余長もそのアングルに結束バンドで縛って完了。
だけど…
ETCカードがまだ届いてないorz
って、思ってたら夕方にクロネコが持ってきた。何てタイムリー♪
早速、試しにクレアラインを走ってみた。どきどきしながらゲート通過
ひゃっほーい!
「ピー、ピー」2回鳴るんじゃね。
世の中に遅ればせながらETCが付きました。
確かに便利だけど、やっぱり人間として退化した気がする。
えーい!
もぉこーなりゃ、ガソリンスタンドで自動支払いできたり、マクドのドライブスルーが本当にスルーできたり、100円パーキングのゲートが自動で降りたり、色んな用途に使えたらいいのに!
女房の車には自分で取り付けましたが、エクシーガは新車時にDラーでつけて
もらいました。
便利ではあるし、割引適用なんで有料道路を頻繁に使う向きには絶対必需品ですね。
昨日も福岡往復でしたが片道2500円、これがそのまま走ると4950円ですからねぇ、えらい違いです。
まぁそんなに頻繁に使う我が家ではないですが、家計の助けになるものは助かります。(走ったあと、忘れずにクレジット用の口座に入金するのが肝要ですけど^^;)
がんばってるねぇ。
ETC通信エラーで通過できないとストレスたまります。
我が家の車につけるときは、両面テープだと、暑い時期に剥がれちゃったので、マジックテープで貼り付けました。
☆ yoshi さん
新車購入なら、間違いなくディーラーさんで付けてもらいますよね。
ETCのメリットに預かるのが、石見と出雲のときだけなのよね。あ、先般の安蔵寺のときもあったらメリットあったな…。
機器費用は多分あっと言う間に元を取るとは思います。
☆ たやっち さん
色々やって遊んでますw
ETC通信エラーとかなるんですか?それって急ブレーキもんじゃないですか。気をつけよ
確かに夏は剥がれるかもね。
ワタシのフリードも来週ETC車載機取り替えです(泣)
年始に四国に行ったとき、6回高速乗り降りして4回エラー!!(爆)
前のクルマからケチって付け替えるんじゃありませんね(汗)
通信エラーとかカードの差し間違え(向きや裏表反対とか)よく確認してくださいね。
前車が停車することもあるんで、レーンに進入するときはしっかり減速して車間距離を充分開けて進入してください。
Toshi さん
成功率4/6。歩合悪すぎですね(笑
こちらは今のところ2/2でOKです。
あ、質問しちゃっていいですか?
ETCカードって、その都度抜いているの?それとも差しっぱなし??
私は基本さしっぱなしです。盗難が懸念される時だけ抜き取ってますわ。
私も差しっぱです。
盗難は、ほぼ無いんじゃないですかね。
盗まれるとしたら車ごとだと思うので、ETCカード差しといた方が料金所通過時に位置が特定できるので良いかと思ったり。
☆ かつお さん
やはりですか。だから、Mobilioの場合、ブレーキリリースレバーの下なんですね。
外から目立ちにくい位置なんで。
☆ サカイ さん
やはりですか。盗まれたとしてもETCにしか使えないカードですし、料金所はカメラ監視されてるし、盗られてもカード会社に連絡すれば60日遡って損害補填してくれるし…。
ねぇ。
こなきさん
やりましたね~ETC。
私も、日本に行くときのためにカードだけでも欲しいんですが、手に入らないんです。
それにしても、マックのドライブスルーまで使えるとは、流石に進んでますね。
こちらは、つい先日iPhoneがお財布携帯になるキットが発表されましたけど、本体にSDカードスロットないので、スロット付カバーごと売られるようです。
確か$69とかだったかな?
こちらは、日本の7年遅れとか聞いたことがありますが、本当ですね… (・_・;)
日本が羨ましいす!
ワタシはETCカードはいつも財布の中に入れてます。
寝坊したときに……やむを得ず社用車で使用しますが、請求をみたら滝汗モンです。
☆ Yasu さん
いやいや、マックとかは私の希望なので、高速道路の料金所以外は使えてません。
iPhone、秋には”5″が出るらしいですね。進化してんじゃないかな?
☆ Toshi さん
大型の料金はすげーですよね(滝汗;