3月17日(土)
いよいよ1週間後となったブルベ。初めての種目「ブルベ」参加で不安なのは、キューシートだけで走るって実際出来るのかどうかと言うことなんよ。ガーミン持ってる人は文明の利器を活用すればいーんだけれど、こなきは電子モンがあまり好きではないので、どうしてもキューシートだけで走ってみたいんだ!
(キューシートの解説は、また後日書きます)
その気持ちを察して奥さん担当のくるぱんが、「コース下見行ったら」とそっと背中を押してくれたので、雨の中、コース下見に行くことにした。

8時20分
呉から自動車道を使えば2時間ちょっとで到着、スタート地点の潮風公園 由宇=イワユル海水浴場やね。
こなき=運転、キューシート=くるぱんにて出発。
早速「7.57キロ走った先の交差点を右」との的確な指示が出る。クルマのTRIP計をクリアしながらのスタートだ。
走り始めて10分ほどのところで1台の走者発見。

ちょっと話しかけさせて頂いた。
「オハヨーゴザイマース!来週の下見ですかァ~」
『ええ。下見なんですよ』
「私も来週の下見、クルマで行くんです。頑張ってくださァ~い」
『ありがとうございまーす』
青いGIANTに乗られたこの方。今週も来週も走るの!?すげー!!
さて、私らはクルマで下見続行です。
しばらく行くと…
ラ○ホが沢山ある場所を通過、右手も左手にもある。2時間で1800円か、安くなったねぇ~…
当日、ご休憩とかしてるヒマは無いなw
ルートラボ見て、「おぉ、ゲキサカが3箇所か」と見えるよね。どの程度のゲキサカなのかが気になるところじゃと思う。
最初の坂道、キューシートの14番、国道2号線を直交する「原」交差点からの登りがこんな感じ。

峠までの区間距離が5kmほど。確かに登っているがそんなにキツくない。ルートラボでも平均斜度6.7%って出てるが、確かにそんなモンやね。
その坂を登ると霧が出てきた。

ツルの飛来地だと書いてあるが、周囲全く見えず。
9時半
キューシート20番、最初のPC、ローソン徳山須々万店到着。

当日と同じように買い物してレシート貰う。
ここのローソンはトイレが男女大小兼用で1つしかない。当日込むことが予想されるな。
キューシート25番、鹿野で県道12号を右折して以降、ツインピークスの最初、米山峠に向かう1つ目の山道となる。

米山峠へと至る道は細い林道だ。登り斜度はキツくない4%前後じゃないか。路肩には残雪あり。
今日は雨で路面が濡れているが、当日は晴れてても残雪が溶けてWetであることが予想される。

杉林の間を抜け米山峠に至る。この峠を過ぎるとyoshiさんの住む吉賀町だ。
県道12号を離れ、国道187号に出てからの道は安蔵寺HCのときに通った道だ。
yoshiさんに「来週の下見やってます」とメールしてみる。早速電話が掛かってきて、昼飯食いましょうと…
PC2のローソン六日市インターを確認した後に落ち合う。
くるぱんリクエストにより、昼飯は…

山賊。ここの錦店は初めて来た。玖珂には昔は良く通っていたが、もう随分と行ってないな。
yoshiさんと自転車談義しまして…。
自転車って趣味やってて良かったと思います。住んでる場所も違うのに、こうやって突然の連絡でも逢って頂けて、色々お話できて。仕事の途中なのに抜け出して貰っちゃって…。来週のブルベ楽しみですね、頑張りましょう!ありがとうございました。
再びコースに戻りまして、六日市を出発してツインピークスの次の峠、松の木峠へと至る県道16号~国道434号は中国自動車道を何度も左右に潜る。
国道434に乗ってからの山道で間違いやすいポイントを書いときます。
キューシート35番、「┤字路で↑」と書いてあるポイントがココ↓。

「┤字路」とありますが、実際はY字路っぽくて、ここは右に下る方が正解。
看板には「冠山スキー場→」と書いてある方です。
松の木峠へと至る道はルートラボのイメージよりも平易でだらだらと6%ほどで登る。

峠のすぐ向こう側はスキー場と牧場でなだらかな平野だ。
キューシート42番は立派な吊り橋(弥栄大橋)を渡った直後に左手に見えるこのピンクの建物が目印。

この土産物屋を過ぎてスグを左折だ。
最後の峠「松尾峠」を過ぎると…

あ、先日の錦帯橋ライドの時に行った山田屋さんだ。
ソコから下って錦帯橋の横を経てPC3のセブンイレブン岩国錦帯橋店へ。
キューシート54番は、この看板が目印。

リサイクルプラザ方面に左折し、 後は迷いしろなしでゴール。
全コースを下見してみた感想。
○ 激登り坂は無い。長くだらだら登るイメージ。
○ 下り坂はキツく長い坂が2箇所ある。転倒注意。
○ 残雪は一部の路肩にあり。雪解け水でWetな箇所も多し。
○ パンク可能性の高そうなところは無い。
○ コースはQシートで大丈夫。迷いそうな箇所はごく僅か。
○ ゴール予測時刻は17時(!?)
石見GFよりも平易な獲得標高3000m。当日の天候影響が最も心配かな。
しかし…
コース下見して思った。
「コース下見なんてしなきゃ良かった」と。
小仁方ヤングセンターさんの言葉を借りるなら、『遠足に持って行くおやつを、待ちきれずに前日までに食べちゃったこども』の気分です。
愉しみの半分以上を下見で食いつぶしてしまった気がします。当日、コース悩みながらあっちかな、こっちかなと道のりを愉しむ分を食ってしまった気がします。やめときゃよかった…
キューシートはとても分かりやすく「距離計算は、ゼンリンいつもNAVI(PC)で計算したものです。」なんて書いてあるけれど、ほぼ正確で信頼できる値でした。
さぁ、天気晴れろや!
やっぱり、全部食べちゃいましたか^^;
まぁ車での印象と実走では体感できる斜度とかが違うので
それはそれで、、と思いましょう。
なんとか曇りの予報ですが、こればかりはわかりません
まぁ雨でも楽しんで走りたいな。
また当日お会いできるのを楽しみにしております。
備えあれば憂いなし
下見しとって良かったってなるかもです。
当日は、横にくるぱんさんいらっしゃいませんし・・・
ツインピークス。なかなかいい響きですね。
まだまだ!走ってみんにゃぁわからんことがいっぱいなhasですよ!!
颯爽と!爽快に!!かけぬけたい。。デス。
さぁ、天気晴れろや!
うっ・・・ラ○ホの前通るんですか・・・
ラ○ホの前でのパンク率が異常に高いんですよ・・・(笑)
それにしてもQしーとはよくできてるんですね。
コースの下見、地元で自分が旗振りするサイクリング企画の時をのぞいて実はいままで一度もしたことありません。たいがい遠方のイベントだからということもありますが、やっぱりおやつはとっておきたいから(笑)。
走っている人は反射ベスト着てるので下見というより試走=スタッフかもしれないです。当日スタッフする人が認定を取得するためには、1〜2週間前に走ってリザルトを残しておくことが必要なんで、それっぽいですね。
ゴール予想時刻17時ですか!恐れ入りました…
たぶん下見の日はこの方にあったのでは?
http://www.katayama.bulog.jp/?p=652
ブログを読んでるだけで今回のコースの過酷さが
伝わってくるようですね。
ガンバってください\(^o^)/
僕は来週しまなみ縦走に行きます。
なんとか、1日で往復できるようにガンバってきます。
☆ yoshi さん
えぇ…恥ずかしながら我慢できませんでした(^_^;)
登りの疲労感はクルマでは体験できないから、予想ほど甘くは無いんでしょうなぁ~…
当日、雄姿を見せてくださいね。
晴れろ、晴れろ!!
☆ あがもん さん
下でサカイさんが紹介してくれたリンク先に素晴らしいコースガイドビデオがありました。
これがあるなら行かなくて良かったな…
☆ 小仁方ヤングセンター さん
島根もですが、山口も道がいいところです。
いっぱい愉しみましょう!!
晴れろ、晴れろ!!
☆ サカイ さん
何か、ラ○ホで恨み買うような前科あるんじゃ…(爆!
Qシートは力作ですよ、ありゃ。
地図もガーミンもなくて、Qシートとサイコンだけで十分に走れます。
☆ ひらまつ さん
うん、確かにおやつはとっとかなきゃいけませんわ(恥
下でサカイさんが教えてくれましたが、やはりスタッフさんのようですね。
事前に走ってリザルトですか。やはり、主催する側の人ってどこの大会も大変ですね。
17時、早い!?
あ、宣言ぢゃないですから(滝汗;;;
☆ サカイ さん
みたいですね。
こんな立派なコースガイドがあるなら、行かなきゃ良かった。そしたら、おやつ当日食べれたのに…
でも、このビデオ製作だけでも、相当な時間掛かってるよ。すごいなー。
☆ メガトン さん
三次→(自走)→しまなみ縦走ですか!?
うへぇ~。頑張ってください!!
はじめまして。324岩国200kスタッフのカタヤマです。
17日のコースの下見 お疲れ様でした。
途中、青いGIANTに乗って走っていたのは、今回のコースを設定した
岩国スタッフ代表のT田@さんです。
コースチェックを兼ねて走る正式認定試走の最中だったのです。
当日、私は、これより先に車で走ってチェックをしておりました。
PC2で、コースの下見していた方がいたと聞きましたが、
こなきさんだったのですね。
そうですね。とにかく天候が気になりますが、晴れて欲しいものですね。
では当日、スタート地点でお待ちしております!
どうぞよろしく。
小仁方氏の喩えが的確過ぎて笑えました( ̄▽ ̄)
はじめまして。今度BRM324岩国200kを走るryuuta19というものです。
ブログ、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
3/24は降水確率40%という微妙な天気みたいですが、晴れることを祈りましょう。
☆ カタヤマ さま
わざわざコメント頂きありがとうございます。
スタッフの皆様のご苦労に感謝致します。コースガイドの動画も大変良く出来ており、驚きました。あれはいいです。
今のところ金曜日が雨で当日は曇予報ですね。少しでも回復してほしいところです。
当日もお世話になります、宜しくお願いします。
☆ りゅうじ さん
確かに。同氏のコメントは、いつもボキャブラリーの豊富さに驚きます。
ryuuta19 さま
こちらこそ、はじめまして。BRM岩国、共に愉しみましょう(^o^)丿
いやぁ~しかし天気だけは本当にお願いしたいです。前日が雨みたいなので路面Wetは必至っぽいです。ケツが冷たいなぁ~…
あ、ちなみにコース上にはCP以外のコンビニも沢山ありました。補給はバッチリでしょう。
おまけ。
コンビニのレシートなんですが、レジで「セロテープください」と一切れ貰ってブルベカードに貼付けておくとなくさないし、順番通りに重ねて貼っておけば後からスタッフがチェックするのも楽なのでオススメです。
ブルベカードは濡らさない様にビニールの袋を用意しておくかしておいてください。
私は百均の首掛けビニールホルダを使ってます。
ひらまつ さん
アドバイスありがとうございます!感謝、感謝。
袋はジップロックを何枚か持参する予定です。
はじめまして。昨年ひらまつさんとPBP走った者です。
『BRM324岩国』で、ググって参りました。
画像付きコース紹介、ありがとうございます。
総感も含めて大変参考になります。
明日の天気は微妙ですが、気象予報はマシな方向にシフトしているので雨が降らないことを期待しましょう。
初ブルベ、頑張ってください。
こちらも近畿以西のブルベは初めて。
しかも前々から行きたかった錦帯橋がコースに組み込まれているので楽しみです(^_^)
こちらこそはじめまして、腹ポ さん
ひらまつさんとPBP、ひらまつさんとPBP、ひらまつさんとPBP…
恐ろしや…ここにも居ましたか。
天気は何とかなりそうですが、路面は確実にWetですね。まぁ仕方ないか。
ご希望の錦帯橋のま横も通ります。ダム湖に架かる橋もなかなか絶景で、プチ山口観光気分にもなれますので、どうぞゆっくりと愉しまれてください。
現地でお会いしましょう。
って、まだ準備が終わってない…(焦
先だってカキコミさせていただいた腹ポの嫁です。
お疲れさまでした~ & 完走おめでとうございます(^^
流石グランフォンドを走られる方だけあって、余裕の完走ですね。
主人にここを教えてもらい下見レポを岩国200k走り終わってから読んだという遅すぎる予習っぷり(笑)。良い復習になりました (^^
松の木峠は、斜度がきつい部分があって自転車では苦しかったです。
またどこかでお会いすることもあるかと。その時はお声かけてやってくださいませ
お疲れ様でした~♪
『BRM324岩国』のレポート楽しみにしております。
結果だけで、全然状況知らないので、楽しみだなぁ・・・
☆ べり さん
わざわざコメント頂きありがとうございます。
ご夫婦でPBP経験者とは恐るべし!!その姿を後ろから拝見させて頂き、走り方やお二人の連携など見させて頂き、感動するとともに羨ましく思いました。
素晴らしい出会いに感謝です。
またどこかのブルベに出たいなとも思っています。その節にはね是非またお会い致しましょう。また、今回の詳細レポを後日書きますので、その時もまた見てやってください。
☆ あがもん さん
簡易版は先ほどUPしましたので、ざっくり見てやってください。
今回は天候が一番厳しかったですね。また、結果的にはコース下見はやってたからこそ、コースアウトが無かったと言うのもあります。
詳細レポはもちょっと時間くださいねぇ~。
こなきさん
ご無沙汰してました!
相変わらず、楽しげですねぇ~ (特に食事の所が ww)
こちらは仕事が殺人的に忙しくて、チャリに乗る時間が取れず、完全に鈍ってますよ。
また、お邪魔しますね。 ^^
Yasu さん
こちらこそ、ご無沙汰で失礼しております。
仕事忙しいと乗れない日々が続きますよね。悲しいことに。
早く一段落つくといいですね。