…その1から続き
帝釈峡まで7kmの地点でコースアウトに気がついたこなき。
いや、正確に言えばちょっと前から薄々気がついてた。ここまでの峠道でクルマの交通量があまりにも少ない。庄原から東城に至る主要道ならもっとクルマが多いだろう。この少なさって、多分脇道に来てんじゃないかなぁ~…って。
でも、どっかの分岐点とかに到達しないと立ち止まる気になれなかったのよね。
んで、
この場にある標識を見てみる。

東城町帝釈始終って書いてある。その右上にある[登り10%]の看板も、この先を直進させる気を萎えさせる原因でもあった。
後ろを振り返ると、ここまで来た道は県道26号、左折して橋を渡ってる道は県道447号だと出ていた。

が、決定的な問題は、ここがどこなのかが全くワカラナイ。
ITのチカラを借りるしかないな。スマホのMAP機能で場所と道を確認してみる。
「最初っから、ソレ使えよ!」
ってアナタの声が聞こえる。
うん、やはり10%の登り道を直進すると帝釈峡に行ってしまう。左折して447号に向かうと東城に行けそうだ。
よしゃ!左折行くど!!

廃校だろうか。レトロな建物の前を通る。トイレ。いや、便所が懐かしい昭和を表している。
そんなに沢山は走ってないと思うが、県道23号にぶつかった。

左折すると東城市街だと。よしゃ、ひだり!!

程なくして高速ICの看板も見えてきた。あと8kmで庄原か。焦る

さっきまでの「焦らないのんびりライド」はどこへやら。
めっちゃ焦ってます。俺

左にループ橋などと言う、面白ポイントがあるらしいが寄り道する余裕はゼロ。当然に。
程なくして街場に出た。

東城市街地にようやく到着。ふぅ~…
しかし、その安堵はあっと言う間に去る。
どこだ

本日の第2の目的地がどこにあるのかワカラナイ。
が、東城の地図は印刷して持参して来てる。
どうも行き過ぎてるみたいだ。ちょっと戻る。

旧街道っぽい路地を行く。その先にぃ…
あったー!

本日の2つめの目的地はココ、竹屋饅頭・本店

あ゛~ようやく来れたよ、竹屋饅頭の本店。
『思い出します、お袋の味 竹屋饅頭ぅ~♪』ってTV-CMが懐かしいよね。
あ、これこれ
お店の中はこのCMの頃と変わってない。おばあちゃんが座ってた長椅子もある。
さぁ、お目当ての饅頭を土産に買って帰るぞ。そのために、大きめのリュックで来たんだから。

リュックに入れやすい箱の大きさでセレクト。
10個入りにしよう。
何箱買おう。
折角ここまで来たんだ。
1個や2個じゃ気がすまん。
10個入りを3箱ください
しまった、結構重いぞ。
いいや、兎に角時間がない。
ってか、消費期限が今日と明日しかないのに、3箱も買ってしまった。どーしよう。
まいいや。
店内滞在時間2分も掛かってない。
買った竹屋饅頭の箱すら撮影するのを忘れてる。
リュックに3箱を押し込んで、あっと言う間にお店を離脱。
早く備後落合駅に向かわなくては。TBC管理人さんからは、東城でしか手に入らないレアなスイーツがあると聞いてたけれど、それすら寄る余裕なし。
そして、14時55分
東城を離れる。あっと言う間の東城滞在。
ここから先、備後落合に向かう。距離は20kmちょっとだが登っている。間に合うのか!
その3へつづく
手に汗握る展開ですね!
ちなみに竹屋饅頭は、賞味期限過ぎちゃうと固くなって
味が落ちますが、油で揚げるとメチャクチャ美味しくいただけます。
ぜひやってみて下さい(≧∇≦)
めちゃドキドキするじゃん!
その3は、本日発売?。。。
☆ TBC管理人 さん
忙しい時間にお邪魔してしまいね申し訳なかったです。
竹屋饅頭、その手があったか…今度またやってみよ♪
☆ あがもん さん
えぇ、いつもながらの迷走でドキドキですよ。
その3、UPしましたよー。