昼間はトイレ手洗器をなおしたが、夜はこちら…

ニュートロン・ウルトラのハブメンテ。今回はラチェット部の清掃のみで勘弁してもらお。
製品に付属してきたマニュアルがあるので、勘でバラさずに済むのがちょっと安心。
17mmのメガネレンチと5mmのアレンキーでハブボディが外れる。

グリスが黒くなってるものの、状態は良いと思われ。
ハブ側がこんな…

そんな沢山走ってないからね…。
清掃してやると、こんな感じに。

肝心のラチェット部は、バネを外して汚グリスを拭き取ってやる。

しかし、この小さなツメ3個でトルクを受け止めてるんだな…
このか細いバネ1個で、ツメを立たせて、あの「ジー」音を発生させてるんだな…
単純な仕組みだけれど、たったコレだけで支えてるってのがすげーよ。
そんなことを思いながら、ラチェットを組み戻す。

ラチェット部とボディの間に、白いパッキンが入ってる。止水だろう。
ぺらぺらのビニールっぽい。これでいいんじゃね…
シマノのハブグリスで埋めながら組み戻す。
ハブが組み戻ったら、カセットを1枚…2枚…と番町皿屋敷よろしく乗せて行く。
いや、これはハノイの塔だなww

などと思いながら、1枚1枚拭きながら乗せて行く。
で、完了。

ラチェット音は小さくなったかな…
土曜日に試走してみよう。
もしや、日曜日の戦闘準備?
もしそうだったら、灰になるまで頑張ってください♪
あがもん さん
いえいえ、非武装地域住民なので、日々メンテの一環です。
まぁ、雨に打たれたから開けてみたってところです。
わたしは、フルクラムを使ってますが、やっぱり爆音がしてたので、ネットで調べたところ、ハブボディを組むときに、グリスの量を気持ち多めに入れると静かになりました。あまり多いと回転抵抗になるので、何度か経験みたいです。
静かすぎてものたりませんが、耳障りなあのおとが、ごぐのをやめるたびにするよりいいかなとおもっています。
整備とは、掃除することと見つけたり!
ってなもんですな。
いいな~僕もどっかバラそう。
☆ 仮面の忍者赤影 さん
ご無沙汰です。
そうそう、あんまり多くハブグリス入れると、隙間から漏れてきて大変なことになりそうな悪寒がしたので、程々にしときました。
ジィィィィー音、ある程度聞こえる方が好きですよ。
☆ タクミ さん
散々バラしてるじゃん!!ww