あずさ2号

明日私は 旅に出ます
あなたの知らない ひととふたりで
いつかあなたと 行くはずだった
春まだ浅い 信濃路へ… by 狩人

そう、明日は朝から広を旅立ちます。

出張

今回は業務出張じゃなく、教育出張。
またまたネットワーク関係の勉強受けさせてもらいに行ってきます。

で、コースが休日明けの朝10時からなので、前泊。
休みの日の前泊なので、くるぱんに無理言って、朝のうちから家を出発して、ちょっとブラブラしたいところをブラついてみたいと思っています。

以前から逢いたかった、あの人に会いに行ってみます。アポなしでの突然の訪問ですから会えない可能性もありますが、まぁアポ取っても待っててくれる人ではありませんから、仕方ないです。

翌日の晩は、ムーパパさんにお願いしてる小宴も待ってます。
(ムーパパ さん、ヨロシクです)

さ、そろそろ荷物をまとめるかな…

8時49分の呉線で
私は私はあなたから 旅立ちますぅ~♪
(クッ、てんまるオフ行けれんし…)

 

大さじ1ぱいの油で1kgのポテトを揚げる

大さじ1ぱいの油で1kgのポテトを揚げる

そんなマシンが登場です。Tefal(ティファール)のActiFryと言うマシン。

機械好きとしては、どんな仕組みで僅かな油で「揚げる」ことが出来るのか、その仕組みが不思議で最大の関心事。Youtubeの動画でその様子が見れる。

こちら

302ドルって、35000円?
コレがあれば廃油捨てなくていいし、レンジフードの油汚れも激減するんじゃないかな。
国内発売が待ち遠しいね。

2週間前

2007出雲路ワンデイラン160イベントまで、あと2週間となりました。
サイコンも結局見つからず新しいのを本日装着しました。

オカムラさんのお店に行けば、一緒に参加するUさんも姿を見せ、自転車の最終点検を依頼されてました。
一緒に同行させて頂くTかんからも携帯メールが届き、おNewのタイヤを注文されたとのこと。
かつお氏ともSkypeで話して、前日の下見の話やら、こっちを何時に出発しようかと相談したり。

くるぱんには「アタマん中、自転車のことばっかりで、少しは家族をかえりみろや!!」って激られちゃったり…てへ。

で、その前の23-25日は東京出張があったりして、ソレも気がかりだし。

ちょっと2週間ほど忙しいですから。オイラ。

ソニーのロリー

ソニーからロリーと言う商品が出るらしい。正確にはRolly。
http://www.sony.jp/products/Consumer/rolly/

手のひらサイズの”踊るオーディオプレーヤー”って触れ込みらしい。ベースには、あのAiboの技術も含まれているとのこと。 

肝心の動く様子も見れる、紹介記事はコチラ…

【動画付き】ソニーが手のひらサイズの“踊る”オーディオプレーヤー発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070907/281484/

製作裏話はコチラ…

【インタビュー】AIBOでは許されても、Rollyでは許されないことがある
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20070907/281482/

音楽の楽しみ方の新ジャンルって商品かな。
スピーカの位置がレフトとかライトにコダワルなんて発想を捨てて、エンターテイメントとして楽しんぢっゃてますな。

あのサイズからどんな音が出るのか聞いてみたいものです。
Aiboを二世代持っているAzukiさん、コレ欲しい??

しかし、ローリーと聞けば、ローリー寺西を連想しちまうし
動いている様子を見てたら、どうしてもハロを連想しちまう。オイラって…

自転車にもマナーを

今朝のヤフトピで見た自転車事故。

2人乗り自転車が乗用車と衝突、高1男子2人が死亡…札幌
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070910i401.htm

詳しい状況は分からないけれど、文面から推測すると自動車よりも自転車側に非があるように感じ取られる。
『なのに加害者はクルマを運転している方なんよね!』
ホントの被害者は、このドライバーじゃなかろうか。

自転車に二人乗りして事故って死んだからと言って、なぜドライバーが加害者なんじゃ!!根本は法律に反して二人乗りしてる若者が悪いんじゃないのか

警視庁のページにも、基本的なことだけじゃが書いてある。

ご存じですか?自転車の正しい乗り方
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/manner.htm

二人乗りは『2万円以下の罰金又は科料』ってね。

毎日自転車通勤してて思うけれど、クルマ・バスや自動二輪のマナーも悪いけど、自転車のマナーも悪い人が多いよ。

例えば…

1) 歩道を走行してて、歩行者が邪魔だからと言ってベルを鳴らす。
  → 狭い路地でクルマ運転してて、歩行者が邪魔だからと言ってクラクション鳴らすのと同じことよ

2) 無灯火
  → 自転車のライト(前照灯)は自分が道路を照らすためじゃなく、対向車や対向歩行者から、自転車が走っていることを「見せる」ってのが、主な機能じゃないでしょうか

3) 携帯電話
  → 相変わらず多い、ケータイで通話やメールしながらの自転車乗り。はっきり言って自殺行為なんですけど

4) 逆走
  → 自転車は車両なんだから、道路の左端を走るものです(小学生の時に習ったよね)
    車道の左側で、自転車が向こうからやって来るのはとても危険

まぁ、列挙すればキリが無いんじゃけれど、オイラが目撃したことのある最悪のケースは…

  • 夜間
  • 先小倉交差点のところで
  • 若いに~ちゃん
  • ヘッドフォンで音楽聴いてる
  • 無灯火
  • ケータイでメールしてる
  • 横断歩道を渡ろうとしている

と、このような命知らずが居ました。半年ほど前かな。

パトロール中の警察にしても、二人乗りはスピーカで注意するものの、ケータイや傘差し無灯火を注意しているシーンには出会ったことがありません。
ま、警察でさえその程度なんですから、自転車ってのが如何に軽視されているか象徴されてるってモンです

自転車は便利な道具ですが、れっきとした「車両」です。乗り方次第では自分の命も、誰かさんの命も落としてしまうかも知れない道具です。
そのことを、もっと多くの人に認識して欲しいと常々思いながら、今日も自転車通勤してます。

一方、このようなニュースもあります…

自転車も、タクシーに同乗できます
http://www.asahi.com/komimi/OSK200709080033.html

結局のところ使い方次第なんですけどね…

どん兵衛-天そばを豆乳で食すの巻

2,3日前の深夜、いつもこの時間にTVなんて見ないのに、たまたまTVをつけるとラーメンの番組やってた。
その中で、カップラーメンを美味しく食べる方法として、湯じゃなく豆乳で作るとウマいってやってたので、本日チャレンジしてみた。

用意するモノ

どん兵衛 豆乳 ごま油 コショウ
豆乳は近所のスーパーFで半額(200ml×3入)をゲト
賢い主婦は手前の牛乳を買うってね…

作り方

  1. 粉末だしを麺の上に出し、天ぷらは細かく砕いてのせておく。
    天ぷらは砕くのね
  2. 沸かした豆乳を注ぐ(膜は除去)
    沸かした豆乳を注ぐのね
  3. 3分待つ
  4. ラベルを取り払いごま油を少々…
    ごま油を垂らすのね
  5. コショウをお好みで
    コショウをかけるのね
  6. 完成!! 余った豆乳は”ホット豆乳”として、そのまま飲んじゃいましょう。
    完成あるよ!!

食べる

見た目はとんこつラーメンって感じ。ニオイもなかなかいいですよ。
では、早速この「腕の持ち主」に試食して頂きましょう。

食べるあるよ!!
伊達に豊栄の食物科を出てませんから。

ウマイ!!

も一度作ってまでして食べたいかと尋ねると、も一度食べたいとのお返事。

では、オイラも食べてみる。
ん~。なかなかいいんじゃない?そばって感じじゃなく、ラーメンっぽいよね。
ごま油もクドくなくて、いい感じ。
豆乳がキライな人でも豆乳らしさは全然感じられないので、多分大丈夫じゃないかな?
あ、アレルギーの人は気をつけてね。

ただ、湯の時に比べて麺が堅め。豆乳だと麺の戻りが遅いみたい。通常3分のところを4分くらい待った方が良いかもね。

ココまで読んだアナタ。
是非チャレンジして、感想レポをupするよーに!!

今週も上蒲刈周回

先週も上蒲刈まで走ってきましたが、今週も行ってきました。

が、今週はひとり旅ではありません。2007出雲路ワンデイラン160を一緒に走破するw、かつお氏と一緒です。
7時に広交差点の広銀前にて待ち合わせ。長浜~小坪を抜け安芸灘大橋を渡って下蒲刈に。
下蒲刈を周回しつつ、「もちょっと足を伸ばしてみようか」と言う話になり、蒲刈大橋を渡って上蒲刈に。

上蒲刈を半周ほどしたところで、オイラが走ったことの無いルートを教えてもらった。上蒲刈の海沿いを周回するのではなく、ちょっとショートカットする道じゃ。軽い峠道じゃったけれど、かつお氏は軽快に登っていく。ついて行くのがやっとのオイラ。氏は坂道に強いことが判明。オイラも坂が嫌いじゃない(つもりだ)けれど、実力の差がこゆー場面で現れるな。あくまでヘタレ路線ってことで…

後はゆるゆると走って帰路へ。

安芸灘大橋を失踪いや、疾走するかつお氏の勇姿。

run_katsuo.jpgクリックで大きくなるぜ

真っ赤なジャージが闘志を表す!?オトコの背中は哀愁漂ってますなぁ~
私は青いジャージ着てましたので、客観的に見れば赤いのと青いのが走っててオモシロかったでしょう。

しかし、やっぱり誰かと一緒に走るってのは楽しいねぇ~。今シーズン初の連れポタだったけれど、やっぱ仲間と走るのは楽しいよ。色々とアホな話やら、子どもの話やら、仕事のことやら話しながら、ゼェゼェ言いながら坂道を登ってりゃ、陰に篭りそうな時もなんだかクリアできちゃう。長い距離も短く感じちゃう。

連れと走るってエェですなぁ~

帰りにオカムラさんに寄ってみると、一緒に2007出雲路ワンデイラン160に行くTさん来店中。
Tさんも行くとは聞いていたものの、まだエントリーしてなかったとのこと。

で、宿泊先の話やら、大会前日の下見の話などをしていると…
「あぁ~~ぁぁぁあああ!!!スイッチ入ったぁぁぁあああ!!」と、Tさん。

今日早速エントリーしよ。明日(日曜)走りに行こ。
宿泊、同じ宿を予約するから。
と、トントン拍子に話が進み、クルマも同乗させて頂き出雲まで行く約束もしてしまいました。

Tさん、ありがと(^O^)/

月末が待ち遠しいですね。あと2週間ほど、ラストのカラダ造りと自転車メンテ、頑張ってください。>Tさん、かつおさん。

 

懸賞金を掛けての捜索隊!!

無い、無い、無い~ぃぃぃ!!!

サイコンが無い。行方不明になってほぼ1ヶ月??
サイコン=サイクルコンピュータ。早い話、自転車用のスピードメータね。オイラが使ってるのは、CATEYEのCC-MC100Wって製品。

 

CC-MC100W

 

どこに行ったのやら皆目見当がつきません。
自転車を納めてる物置や、パソコンの周辺も、テレビの後ろも、ピアノの下も、2階の物置も探したけれど見つからない。

コレが無いと走ってもツマンナイのよねぇ~

で、自己だけでの捜索を断念。家族に懸賞金を出しての捜索じゃ。
子どもらに「コレ見つけたら1000円!!」って言って見つけさせてますが、やはり出てこない。数日様子を見るか…

もしも見つからなかったら…次はコレを買おう。
同じくCATEYEのCC-RD200って製品。

 

CC-RD200

 

コレ、ケイデンス(ペダルの回転数)が計測できるんよねー ^^

さ、捜索隊よ、あと数日頑張ってね。

チューブとタイヤ交換 → 上蒲刈まで走るかな

昨日買ってきたチューブを交換しましょ。で、以前に楽天で買ってたタイヤ共々交換です。
チューブは昨日も書きましたがPanaracerのR’Airってチューブ。タイヤはMAXXISのXENITH Pro Lightってタイヤ。

共に足回りの軽量化を目指したレーシング志向のモノです。
で、交換前と交換後を、自分の後学のために比較しとこ。
tire_tube.jpg
現在(右側)はContinental ULTRA SPORT(この自転車購入時より装着していたモノ)。
新しいの(左側)がMAXXISのXENITH Pro Lightってタイヤ。派手なロゴがなかなかエェ感じです。
(値段は3倍くらい違うんじゃ(T_T))

さぁ、交換したからには試走しなくちゃね。

長浜、小坪を経て安芸灘大橋を渡ります。いつものように下蒲刈を周回した後、今日は上蒲刈に行ってみましょう。県民の浜は流石に人影が無いです。

県民の浜を過ぎてしばらく行くと、遊漁船が集まっている一帯があります。太刀魚狙ってんのかな…
道中、和くんがどっかにいないかと探しながら走ったのですが、見つけることができませんでした。
sea.jpg

 上蒲刈の丁度裏側、豊島大橋の工事現場まで来ました。
(この場所で60cmほどの魚が何度もジャンプしてたよ)
この橋が出来て、豊島を経て愛媛の岡村島まで自転車で自走して行けるようになる日々が待ち遠しいな。
bridge.jpg

下蒲刈を周回した後は、今日は寄り道をせず来たままの道をかえります。

相変わらずサイクルコンピュータが行方不明で距離・時間の計測が不可能。
腕時計のストップウォッチで3時間6分。mapfanのルート検索機能で距離を計算すると、約68.6kmとのことでした。

新しいタイヤの感想ですが、レース志向だけあって確かに軽いですな。
逆に言えばゴムが薄めに作られているハズなのでパンクが心配です。

乗り心地ですが、重量が軽いってことは漕ぎ出しは良いものの、直進安定性は失われている気がします。
疲労が少ないか?って聞かれると、良く分からないなぁ~。

帰宅後、タイヤ以外の部分もメンテナンス。チェーンを洗ったり、各部の清掃などなど…
9月30日が待ち遠しいです。

 

07′ ATTIVO

今日、オカムラさんに行くと、かつお氏がすっかり浸ってる。
って言うか、帰る直前にオイラがすべり込んだって感じ?

オイラはいよいよ1ヶ月前となった出雲路ワンデイランに備えておNewのチューブを求めに行ったんじゃ。
今回はPanaracerのR’Airってチューブ。軽さ重視のレーシング志向の高めなチューブです。

そこで、色々とかつお氏とワンデイランの日程について打ち合わせしたんだけれど、前日の土曜日に早めに現地入りして、コースを下見してみようかと言う話に。あ、自転車じゃなくクルマで下見ね。

で、軽く晩飯食って翌日に備えるかと。えへ。待ち遠しいです。
実はここ最近、夢を良く見ます。普段は夢なんてほとんど見ないと言うかほとんど覚えていないんですが、ここ数日はワンデイランの夢を良く見ます。

既にイベントが始まってみんな走り始めているのに、自分は宿泊先で起きたばかりで、まごついているなんて夢やら、イベントの終盤、自分がビリでゴールしたら待ってたみんなから冷ややかな目で見られた夢やら…
もぅ、すっかりビョーキです。

で、そんな話をしつつオカムラさんの店頭で新車の納車をされているお客さんを見かけました。
な、なんと!!その方は、私が通勤用に使っているAttivoの新型車を買われているじゃありませんか!!

自転車のスポーツタイプ車ってのは、毎年ニューモデルが登場して、同一車種でも去年と今年じゃ微妙に装備が違ったりするんですよね。

オイラが乗ってるのは、06’モデルのBianchi – Attivo。
06' Attivo←クリックで拡大

で、本日納車されてた07’モデルのBianchi – Attivo。
07' Attivo←クリックで拡大

え!?違いがワカンナイって??フロントフォーク(前のサスペンション)が白いのから黒いのに変わってるのと、フレームの白いカラーリングがちょっと変わってる。あと、マニアックなところでは、シートチューブにもビアンキのロゴが付いてる…^^;

ま、大差ないっちゃ大差ないですが、ピカピカの新車ってやっぱり気持ちええもんです。
この方も、沢山乗って色んなところ走って自転車ライフを謳歌して欲しいものです。自転車ってホンマにエェですから。

さてさて、自宅に帰ってチューブ変えました。
ここから先は、また明日のブログにて。