脱サラ→お好み焼き屋

脱サラして、お好み焼き屋を開業します!

ワシじゃありません。
友人の、ぴょんきぃさんです。

16年勤めた会社を先日辞め、自宅を改装してお好み焼き屋を開かれるんだと。
その名も…

あとてつ
あとてつ

「あとてつ!」。
安登鉄板焼製作所…ロゴの「あ」の部分にヘラが入ってんのがかわいいじゃん♪

12月3日にオープンだそうで、おめでたいねぇ~。
場所はココ…

安登のローソンから呉線のむこー側。
なーんも無いところですわ。
宅配もやるんで安登界隈の方、よろしくお願いします。

自転車部も定例コースの途中で寄って、お好み食うってのもエェかもよ。
島根・松江の「大福」さんみたいやねー。

今日は誕生日

こなき、本日誕生日です。
43歳
えぇ、オッサンです。

息子がチョコレートケーキ焼いてくれました。

オーディナリー・ケーキ
オーディナリー・ケーキ

デコレーションはくるぱん作。
自転車乗りらしいデザインに感謝。

多くの友人からもメール沢山貰いました。皆さんありがとー(^^♪

四十路になっても悩み尽きない今日この頃。さぁ、この1年は何をしようかな。

石見GF2011ビデオロケvol.2-邑南編

島根の自転車イベントでいつもお世話になっている、えこにんさん。
その彼から、来年の石見グランフォンドに向けた試走と、コースガイド用のビデオ撮影会やるからおいでよ♪ってメールが来た。

んで、13日の土曜日に参加してきた。
コースはこちら…

秋の石見を走るのは初めて。
高速も開通&無料期間ってことでお手軽に参加できるよーになったのもありがたい。

その様子はビデオ編集してYouTubeにUPしたんで、こちらを見てみてちょ。

今回走ったコースは半ば以上はえこにんさんの趣味と、一部ぱぱにいさんの気まぐれコースが含まれているので、来年の石見GFのコースがこのまんまじゃないことは言っとくよ。

想定以上に気温が低く、厚手のウェア準備してなかったので寒かったけれど、とっても楽しい1日でした。皆さん、本当にありがとうございました。5月にお会いしましょうヽ(´ー`)ノ

NHK 美の壺

今夜のNHK美の壺 見るべし

今回のお題は  自転車

かつおさんが教えてくれたんだ。

パッパパラパラパッパッパラァ〜♪
谷啓さん、川向こうで楽しくお過ごしでしょうか、ガチョ〜ン!

お、NHKサイトに行くと予告編が見られる。ピナレロとか映ってる。こりゃ見なきゃ♪

石見準備

今週は長い!
仕事上で色々あって、1週間が長いわぁ~(泣

しかし今週末は石見じゃ(^^♪
準備準備♪♪♪♪

めんて♪
めんて♪

早くも2011石見グランフォンドの試走って言うか、ビデオ撮りというかに逝ってきますy

13日の土曜日、朝7時半、邑南役場前集合!!
(あ、突然の集合はNGよ)
えこにんさん、ロラコさん、仙人さん、その他参加者の皆さん宜しくお願いしますー。

あ、私のほかにもう一人行きますんで。

エロ3D

ウチのTVはフツーのTVです、コレ

CM見ると3Dとかやってんじゃん。
で、思ったんだけどエロ3Dとかあんなかなーって。

VHS vs βでVHSが勝ったのはエロビデオがVHSの方が多かったから…とか。
DVDでお手軽になり
ネットで居ながらになり
ケータイでモバイルになり…

そして3Dになるんか?
飛び出すエロ。立体感って言うか、何かこっちに飛んでくるとか…オエ。

ググッでみると、なんか出てるみたいやね。

ぱなそにっくも、そにーも、3D-TV売りたいなら、3Dのエロコンテンツが実は鍵なんかと思うた。

え?
ワシ??

ワシはもー卒業ですたorz

広町.com自転車部ミーティング

本日、こなき宅にて「広町.com自転車部ミーティング」が開催されました。

ミーティング風景
ミーティング風景

ミーティングって言っても、ほとんどはいつものBBQと自転車談議で楽しいひと時。

焼牡蠣
焼牡蠣

昨日の安芸津の祭りでりゅうじさんが仕入れてきた殻つき牡蠣も、焼いて美味しく頂きます。

肝心のミーティングの内容については、後日またご報告致します。
参加頂いた皆さん、ありがとうございました。参加できなかった自転車部の皆さん、専用掲示板にて詳細をお伝え致します。

ケンタウル届く

今日はぽかぽの土曜日。家の掃除をしつつまったりと過ごす。

寝るイヌ
寝るイヌ

犬くんも朝からマッタリ過ごしてます。

で、宅急便で届いた。ケンタウル。

Campagnolo カンパニョーロ CENTAUR ケンタウル 10S 12-25T
Campagnolo カンパニョーロ CENTAUR ケンタウル 10S 12-25T

10速のカセット。カンパはこのグレードでもやはり美しいな。

裏を見てみる…

樹脂製サポータにて半組みされてる
樹脂製サポータにて半組みされてる

真ん中に白い樹脂性のサポータが入ってて、6ヶ国語で書かれているマニュアルを読むと、この白い樹脂をハブのボディにあてがってカセットをスライドさせると、簡単に装着できますよ。って書いてあった。へぇ~。

そんな半組みされてるのをわざわざバラしてみると…

なぜか1つだけ色の違うスペーサー
なぜか1つだけ色の違うスペーサー

スペーサーのうち1つだけオレンジ色のがある。2.55mmのスペーサーと書いてあるが、他のは黒いのになんで、ココはオレンジの半透明にする必要があるんだろーか。

組み付けはまた後日のお楽しみ。

長浜の祭 2011

取り急ぎ、動画をUPします。
文章は今晩追記しますね。

高画質でUPしましたので、フルスクリーンでどうぞ。

–追-記————————————————

今日の主眼は広島国際大学の写真部さんによる、長浜のお祭りの撮影。
そーんなことを忘れてるかのように、専ら個人的に久々の長浜のお祭りを満喫。

いゃ、そんなことは無いです。色んなところでサンプル写真集を取り出しては、「こんな風なのを作ります」って宣伝に余念が無い(ホンマです)。

大人になって中新開の太鼓すら担いだことが無いのに、「アンタも体験したほうがえぇから」との言葉に乗せられて、「東」の太鼓を担ぐハメに(汗
太鼓担ぐと重いのは当然なんやけれど、あんなにも汗が出るモンなんやね。歩調が合っているときはええんやけれど、ちょっとした間でグッと重みが掛かる瞬間がある。きっとワシの間が悪いんやろ。

で、当初はお昼過ぎにはおいとましますなーんて言ってたのに、結局最後まで居て、写真部さんのカメラのメモリーが満タンで撮影終了。

2005年に訪れて以来の長浜の祭りでしたが、やはりいいです、長浜の祭り。狭い路地に溢れる人と太鼓の音。

今回撮影した写真の数々。実際のフォトブックに掲載されるのは、ほんの数枚になるとは思います。長浜のあちこちを撮って撮って、その沢山の中からの厳選で製本ですから。

早くも「どこで売るん?」なんて質問も受けたりして、実はまだソコまで考えてなかったり…(汗
期せずして、くるすけさんのお父さんともいっぱいお喋り出来たし(笑

スミマセン、取りとめも無い文章ですね。
年内にあと2,3回撮影に行きます。その時はまたよろしくお願いします。

お祭りに遭遇

今朝の通勤途上。

いつも通り呉越峠を登り、東畑のバス転回場のところまで来ると、左手の歩道に人だかり発見。祭りじゃ!

横断歩道の信号待ちをしてたので、横断する様子を撮影しようと暫し待つ。
歩行者信号が青に変わった。

いけー!
いけー!

ヤブ(鬼)5人を先頭に、祭り団体が渡っていく。

と、思いきや。
道路の真ん中でグルグル回り始めたヤブ5人。

まわれまわれ!
まわれまわれ!

信号が赤になると同時に大人しくなって、隣にある自治会館に入っていった。
呉越を通勤して久しいけれど、こんな様子は初めて目撃。

オモローヽ(´ー`)ノ
でしたわ。

んで、引き続き走って行くと宮原あたりで火事。

火事!?
火事!?

記事にも出てた。
寒くなってきたので火の元には気をつけんとねー。

さぁ、明日は長浜の祭りの撮影。朝8時過ぎには長浜に行きます。
楽しみぃ~(^^♪