お待たせしました。色んな方から「どーやって借りるん?」とか「幾らするん?」って尋ねられていました。
こちらのPDFをご覧になられてください。
ご好評頂いている「苔玉盆栽づくり」。作家さんのご好意により、あと2回開催されることが決まりました。3/19(金)、3/26(金)の2日開催です。
帰宅すると懐かしいものが届いていた。
ミニチュアなおもちゃ。
懐かしいね。子どもの頃やったけれど、この特徴的な音楽を良く覚えている。
オリジナルはこちら…
久々の自転車ネタです。お待たせしました(^O^)/
以前にDURA-ACEを組み込んだTさんのTrek号。
今回、更なるUp-Gradeが施されることとなった。
BONTRAGER Aeolus 5.0 ACC = ボントレガー アイオロス5.0 ACC
遂に手に入れられたとのこと!!
あー…
所謂、自転車のホイールですね。前と後ろでペアです。
ボントレガーってのが、メーカー名ね(一応、解説)。
で、前ホイールだけ組み付けた写メが送られてきた。
ちょっとファニーバイクっぽい。
そして、数日後…
遂に、リアも組みつけられ完成の日の目を見る。
おぉ、今っぽい見た目になりましたな。Tさん曰く…
やはり、TREKにはBONTRAGERですからね。他メーカーのホイールは考えていませんでした。以前は、RACE X LITE エアロ って言う、リム高30ミリのホイールが気に入ってたんですが、2005年にアイオロスシリーズが発売され、それ以降はアイオロスが欲しかったですね。(勿論LANCEも履いてましたから)しかし、カーボンホイールは高価ですし必要性もない…。そこへアルミリムのアイオロスが2008年に発売されることになり、今回の購入に至ったと言うことですね。
ウンチク吐きまくりです(汗!!
まぁ、かのランスを意識してのこだわりの1台。要は、コレを目指してた訳で…
で、価格性能比ですが、こちらの方のインプレとか見ると、「勝手に自転車が進んでいく」だの「向かい風っぽい横風を推力に変える」だのとある意味信じたくない言葉が書き連ねられています…アハ。
いやはや、こだわりと言えばこだわりやけれど…
で、このホイールペアで幾らやと思う?値段。
標準小売価格(税込)¥210,000!!!
ヒィ~!!信じられん価格です。
先のDURA-ACEと込めて、Up-Grace費用は既に新車購入時価格を大幅に上回っていると思われ。
ワシはその財源が不思議です。蓮舫に仕分けてもらわにゃイケませんゼ!!
日曜にオープンした、広まちづくり推進協議会ギャラリー。
愛称はありません。これからの日々の中で皆さんで生み出して頂ければ幸いです。
ココを盛上げるのは広の皆さん。でも、義務でもないんよ。
このギャラリーの建設には、呉市のカネが出ています。ってことは、私らの税金な訳で。
建物の賃料と光熱費くらいは利用料から捻出しなければならないけれど、広の市民が使ってナンボ。
今までも、市民の集う場所が無い訳じゃなかった。
新しくなった広市民センターや、その中の公民館。各地区の自治会館に集会所。幾らでも身近にあるですよね。
ギャラリーのすぐ目の前にも、大新開の自治会館があるし。
じゃあ、それらとギャラリーは何が違うの?
そーねー…ターゲット。かな。
自治会館や公民館に足が向かない人に使って欲しい。
カラオケや、ダンスや、華道、茶道、ナントカ教室…とかって、沢山今でもやってるですよね。それはそれで継続さて来たし、今からも続くでしょう。ココのギャラリーが有ろうと無かろうと。
そこに足が向かなかった人たちがターゲット。
友だち同士で、何かアクセサリーとかを作ってる人たちって結構居るじゃないですか。そんな人たちがココで、作り方教室ワイワイやりながら、傍らで作品をちょこっと売ったりして…ねぇ。
何かエェと思わん?単なる「売り場」としてだけの利用はNGだけれど、色んな活用方法あるですよ。買い物帰りに自転車でちょっと寄れるように、ギャラリーの前が道路よりも後退してんです。そこにチャリ乗り入れて構わんです。
ちなみに、我が広町.com自転車部も、ココでイベントしようと企ててます。うしし…
いよいよ、この日がきました。広まちづくり推進協議会 ギャラリー オープンです。
11時からセレモニーが開幕。
僭越ながら、私も前に座らせて頂きましたです^_^;
まちづくり推進協議会の会長さんの挨拶、ここの建物オーナーさんのご挨拶に続き、テープカットです。
続いては、ギャラリー展示の開始と、昴コーヒーさんのふるまいコーヒーなどが段々と始まり、沢山の方々に足を運んで頂きました。
ピーク時には50人は居たんじゃないでしょうか。
タウン誌くれえばんさん、中国新聞さん。メディアにも来て頂き感謝。明日の朝刊が待ち遠しいです。
午後からは陶芸家、福澤さんの苔玉盆栽教室が開催。
また、各方面からのお花も沢山頂き、ありがとうございました。
何か、嬉しいですね。
ここがゴールではない。先ずはハコモノの完成。今からここを継続してイベントを盛上げていくのが私の使命。
と、知りつつも一応の節目です。前に座って、皆さんの挨拶を聞きながら、やはりこみ上げてくるものがあります。
自転車部からも、Tさん、JUNさん、りゅうじさんに来て頂きました。昴コーヒーは美味しかったでしょ。
福澤さんの作品展示は明日からも続きます。是非、足を運んでみてください。
告知です。
今週末の土曜日、いよいよ「広まちづくり推進協議会」ギャラリーがオープンします。当日はオープニングイベントがありまして、こなきも出席するです。
オープニングイベント開催日時:2010年3月6日 11:00~約20分程度
偉い方のご挨拶やら、テープカットやら、あるんじゃないでしょうか(会長なのに詳細無知…orz)。
オープニングイベントに続いて、同じく広商店街にお店のある、昴コーヒー店 広Days店さんの「ふるまいコーヒー」(紙カップ1杯/お一人さま)を先着順で味わうことが出来ます。
なんで、おヒマしてる方は、のぞきに来てやってください。
場所は、広商店街・藤三よりもちょっと北側。めじるしはデオデオ広本町店。そのお向かいです。
オープニングイベントに続いての、ギャラリー展示イベントは、地元の陶芸家さんの作品展示です。
福澤洋子 ふくぷく陶芸展 ~うつわにも春を~
協賛出品:佐々木紀政(木彫り)・岩屋工房(陶芸)・佐々木静(陶芸)・おぐらとうこ(人形)
会期:平成22年3月6日(土)〜3月12日(金)10時〜18時 ※6日のみ11時〜
会期中、出展者福澤さん自らによる「苔玉盆栽教室」が開催です
(作った苔玉は、お持ち帰りできます。料金は1800円〜)
↓↓こーんなの↓↓が作れるですよ。
まぁ、広に今まで無かったジャンルの建物です。いっぺん見にみてみんさいやぁ~。
※ 画像はたかちゃんのブログから転載させてもらいました。
今日の新聞に出てた。かねてより募集してた「呉ゆるキャラ」の投票が始まったらしい。
呉JCのホームページで見てみて。一覧はこちらなんだが…ワシは9番がカワイイかな。
ところで…くれまるちゃんはどーなった!!
2月25日 HONDA CR-Z発表
そう、オイラはHONDA党。未だかつてHONDA以外のクルマのオーナーになったことが無い。
初めて買ったクルマは”Z”(軽のZね)。CITY、CIVIC、TODAY、MOBILIO。
ずーっとホンダやね。
そのホンダが遂に出してきた。CR-Z。
いつもお世話になっている、眼鏡橋んトコのHonda Carsさんにも実車入ってました。
モーターショーのコンセプトモデルに逝っちゃってたので期待してた。
(クリックで拡大表示)
この顔がホンダだよね。
ま、確かにこの通りが発売される訳は無いんだけれど、やはり大人しくなったね。
本田技研工業株式会社。本田自動車じゃないんだ。技研なんだ。
いつもまでもこの社名変えるなよ、Panasonicとかダセーしぃ…