たちまち、始めてみた。
何が何だか、いまのところ全然ワカラン。
ID(って言うの?)は konaki_hiro
たちまち、始めてみた。
何が何だか、いまのところ全然ワカラン。
ID(って言うの?)は konaki_hiro
朝日新聞(広島版)をお読みの方々、本日の紙面ご覧になられましたか?
見てない(見れない)方々、以下のリンクをクリックしてみて。
そう、私らがやっている「広まちづくり推進協議会」のギャラリーが出来ます。
場所は広商店街の中心部、向かいはデオデオ広本町店。となりは園芸の三島さん。
さぁ、面白くなってきますよぉ~!!
広町.com自転車部に、またお一人部員が増えました。
TOMさんです。
TOMさん、先日の招かざる客?の記事でビンディング購入主人公だった方です。
本日早速、歓迎ライドの挙行です。
10時にいつもの広銀前集合!!
本日集まったのは(左より)Tさん、アミヴァさん、けんけんさん、Hideさん、こなき、TOMさん。
真ん中の赤いフォールディングバイクは、スタート地点にお見送りに来て(撮影して)くれたU☆1さんのセカンドバイク。
さぁ、先ずは定番の下蒲刈を目指す。
久々ライドのアミヴァさんも愉しそうです。
途中、長浜でくるすけ邸に立ち寄る。
こーんなになっているGIOSえあろらいと号を見学す。
お、えぇワークベンチ持ってますなぁ。なんや、作業用エプロンまで付けてプロっぽいがなぁ。
ちょっとお手伝い。
まるで、ワシが立ちションしよるのをみんなが取り囲んで笑いよる図に見える。
通りかかったジャック・ラッセルテリアまでをも…
さぁ、島へ行くよ。
TOMさん、仙台から呉に来られているとのこと。
また、陸上(しかも長距離)で鍛えた脚力。しかも20歳!!しかもオトコマエ。
下蒲刈を周回したんですが、Tさんは前夜の深酒がたたって…ムニャムニャムニャ…
ま、それはエェんですが。
けんけんさんがとびしま海道の先の方まで走りに行くよと言うので、TOMさんも同行!!
私らは帰路へ(それぞれに時間制約もあってね)。
本日の記録:
走行時間=1時間49分
距離=43.60km
平均速度=23.9km/h
最高速度=45.1km/h
相当にゆるライドでしたな(弱
TOMけんペアはどこまで行ったのでしょうか。80kmは越えてることでしょう。
さぁ、部員これで21名です。
TOMさん、ビンディングの具合はどーですか?また走りに行きましょう。
今朝も寒かったねぇ~。ウチの温度計も昨日と今日は氷点下を記録してます。
そんな今朝は仕事の都合で1時間早くに出社。
いつも7時15分に自宅をPistaで出発するが、今朝は6時15分に出発。夜がまだ明けてなくて真っ暗。朝の通勤でライト点灯させたのは初めてかも。
いつもより1時間早い街並みは、ちょっと違った雰囲気やね。阿賀の業務用食品スーパーの駐車場には、野呂のお弁当屋さんが出ているが、もうこの時間には居るんじゃ。とか、こんな早い時間のバスも結構人が乗っているとか…。
真っ暗な呉越峠を登り、末光産婦人科の前を過ぎ、練兵のヨコを抜けて子規句碑へ。クルマも少なくて快適。
昭和町にある会社の正門前の赤信号で停まり、さぁ敷地に入るゾとした瞬間に後輪がパンクしてる。
あちゃ~(>_<)
歩いて入構すると、守衛さんが「どしたんな、やぐっちゃんパンクかいのぉ~」と遠巻きに叫んでくれる。ありがとう、皆に宣伝してくれて。時間無いので、パンク修理は夕方ね。
風呂で温まってから職場へ。
仕事終わって駐輪場へと。さぁ、パンク修理やりますか。ロードじゃないのでクイックリリース付いてないから、6角のナット外して後輪を取ってタイヤをリムから抜いて、チューブを取り出す。
寒さから手がかじかんで、なかなかに難しい。
ヨビのチューブをセットし、タイヤをリムにねじ込みポンピング。
この間、20分の作業。
どうしても、フロアポンプほどの圧は入らないので、タイヤはやおやお。
帰りはトンネルで帰るか。
帰宅後、パンク原因を調べてみる。
あちゃ~(>_<)
典型的なリム打ちパンクです。
(白い三角のは指し示すためのビニールテープ)
同じ位置に2つ並んだ穴。空気圧が低い時や、段差にガタンと乗り上げるとなる類のパンク。
空気圧はいつもチェックしている。段差は無い…
あぁ、グレーチングを通った時にガンッてなったな。あの時か…
路側の溝のフタにヤラれましたわい。後ろからクルマ来ていると避けきれない時もあるよね。
しかし、今までグレーチングでリム打ちしたことは無い。
ミシュラン・リチオン2になったからか?
けんけんさんが「乗り心地がマイルドになった」と言われてましたが、確かにMICHELIN LITHION.2はやわらかいね。定格の7気圧入れても、やわらかいもん。その柔らかさでグリップを出しているんじゃないかと思う。
以上、リチオン2のインプレでした。
そうそう、年末年始にオーバーホールしたPistaですが、とっても快適です。
新車に戻ったかのように快適になりました。私自身も驚きです。
踏みは軽いしとっても静か。グッと踏めばスッと前へ出る。クロモリならではのチカラの伝わり具合が良く分かる。
えぇわぁ~、クロモリ。
以上、オーバーホールのインプレでした。
ネットを徘徊してて見つけた。
Memories of Korea
http://www.memoriesofkorea.com/?p=70
1枚目の写真は、本通の市電工事中の様子ですね。石畳を貼る様子のようです。
ボンネットバスの背中もレトロ。
2枚目は中通の商店街。「のなか」ってお菓子屋さんって今は無いよね?
3枚目は広の「虹村」若しくは、今の呉商や国際大学がある位置でしょう(多分、後者)。「Britcom Reinforcement Base」の訳がワカラナイですが進駐軍の建物でしょう。
つくづく思うんやけど
『ごく一部のヤツのせいで、マヂメにやってる多くの人が割を食ってる』
って。
いろんな場面や、色んな場所での人々の行いやらを見てて、そー思うことが多い。
昨日の会社帰りにオカムラさんとこに寄ったんッすよ。
ロードのNironeのことでちょっと相談に乗ってもらいたいことがあって行ったんだが、ご主人は外出されててじいちゃんだけやったので、しばらく待たせてもらってた。
しばらくすると、一人のお客さん(ワシは知らない方)が来店され、パーツを見られていた。
その直後に派手なローディ登場。赤白トレック氏が来た。
あけおめことよろ。挨拶してしばし談笑していると、ガリレオ氏も来店。
店内にはオカムラのじいちゃん、若いお客さん、赤白トレック氏、ガリレオ氏、こなきの5名。
その若いお客さんは、ここ最近TREKロードを買われたようでフラットペダルだった。今日はビンディングペダルを買いに来られたようで、じいちゃんと話をしているが、やはりスポーツバイクならオカムラさんの方がより詳しいので、オカムラさんが帰ってくるのを待っていた。
その待っている間に…
赤白トレック氏が話しかける。「ビンディングはいいですよ。一度つけるとフラットには戻れないから」。ガリレオ氏も横から参戦。
2対1で言われまくっているので、敢えてワシは遠巻きに見ていた。
赤白氏はシマノSPDもいいが、自らが使っているスピードプレイがいいよと勧めている。
確かに、知る限りスピードプレイは彼しかいない。なので戦友を求めている。
ドン引きなお客さんを囲んで、あのペダルがどーの、このペダルがどーのと外野がうるさい。
そうこうするうちにオカムラさんが帰ってこられ、冷静に話をされて結局ペダルはシマノSPD-SL、シューズはボントレガーをお買い上げ。当然ですよね。
早速取り付け試走される。「おぉ!!」感嘆。
一方、こちらでも感嘆している人がいる。赤白氏が感嘆している「なんじゃこりゃ!」。
ワシのPistaを試走してみての感想。「こりゃ自転車じゃない」。
続いてガリレオ氏も乗ってみる。「ムリ~」。
確かに、フィックスギアに300mm幅ハンドル。これほどクセの強い乗り物だが、これも自転車の仲間。
ペダルをシューズを買われた方には「今日はビンディング付けずに帰った方がいいですよ」と、私ら全員で強くアドバイスさせて頂いた。慣れないビンディングで、いきなり夜間走行はリスクが高すぎる。
3連休で、沢山走られるんでしょうな。
今からの人、頑張ってよぉ~!!
年始休みに”ゆめタウン呉”に行ってて気が付いた。
JRのアンダーパスから呉港に至るトコの道にある看板。
「自転車通行帯を整備しております 3月5日まで」
ほぉ~。
自転車通行帯かぁ…一応は歓迎したいけれど、残念ながら期待してない。
所詮は歩道の一部に色塗って、歩道の中での歩行者と自転車の分離を図るんやろ?(推測モード)それじぁダメやと思う。
ワシが期待したいのは、車道の左側をカラー舗装して、そこを自転車レーンとして整備して欲しい。
だって、歩道の中に自転車通行帯作ったって、行く行くは放置自転車のたまり場になったり、店舗ののぼりがデーンと置かれたりするのが過去の常。
つい最近、広島市内で実験やっとるじゃない。コレですよ、コレ。
自転車は軽車両なんやから、車道走るんがスジじゃない。なのに、場当たり的に歩道の中に作るってのはどーよ。
でもまぁ、自転車を意識してくれている感はあるので、方向性としては歓迎やね。
で、以前見た例のブツですが…
踏みに踏まれてヨゴレてました。
真ん中の薄い水色が一番ヨゴレが目立つね。ワシ的には濃い水色がえぇんじゃないかと。
って、ここまで書いてて、去年の9月11日付けの中国新聞の記事を見て分かった。大和ミュージアムに訪れた人にレンタサイクルを使って、中通に出て欲しいのね。そのための自転車通行帯なのね。
そかー、ワシら自転車乗りは考慮外ね。失礼しやした。
仕事が始まっちまいましたね。やれやれってな感じです。
歳を重ねるからか時代が急くからか、ここ毎年ごとに年末年始休みが短くなってきている気がしてなりません。
で、今年のこなきの抱負…
そうですね。今年は
継続ですね。
何事も長続きしない自分ですが、この歳になってこんなハードルの低さが自分の弱さを露呈しちまってますが…(愚
さぁ、頑張るゾっとノシ