呉市内初のアレが出来るのか!?

水曜の日に、JUN氏と一緒にジテツウの帰宅途中、変わったものを見つけた。

練兵の下の歩道。
(今は市民広場だっけ!?なかなか馴染めない)

歩道に何やら色が塗られている。
練兵前の歩道
練兵前の歩道

幅は50センチほどか。長さ(距離)は30メートルほど。

拡大すると、こんな感じ。

三色で...
三色で...

緑、水色、青に塗り分けられ、左側に白線が。しかも、幅が意味ありげにちょっとずつ違う。

何なんでしょ、こりゃ。

もしかして、もしかして…
呉市内初(?)の自転車専用レーンの出現でしょうか??

しかしそれにしては距離微妙。色が塗り分けられているのが良く分からない。幅が変わっているのは何のため?

周囲には工事中看板も見当たらなかったので、もしかしてコレで完成なん?
お粗末な自転車専用レーンなのか、それともべつの意味があるのか。

誰か、分かる人教えて。また、コレの用途(意味)を推測できる人、教えてちょ。

14件のコメント

  1. 色が違う、幅が違う、歩道にある・・・・ようわからん^^;

  2. これが自転車専用レーンだと仮定すると、試験じゃないかな。景観に合う色はどれかとか(何れも煉瓦色には合わんな〜)、耐久性とか(しかし煉瓦に塗装とは・・・・)。それにしても幅の違いはナゾじゃね。

  3. そういえば、水曜日の朝呉教育隊に敷鉄板引き取りに行った時にやってましたよ。

    何やってるかと思って見たんですが。

    何の意味があるんですかね?

  4. 今日の帰りに見てきました。
    確かに色も形も、不思議な模様ですね。

    もし、これが自転車専用レーンだとしたら、どの色もレンガとアンマッチ。

  5. そういやー、前の晩に

    練兵場の上空を三つのオレンジ色の光が飛んでたよ。

    まさか、新手の・・・?

  6. 何ぢゃろかぁ~???????
    幅跳びでも、してみる?(= ‘艸’)ムププ

  7. こんばんは。
    ブログのコメントでは、ないのですが。
    先週 義父が亡くなり、実家に独り田舎の古民家で、仏様のもりとでもいいましょうか? 納骨までは、家族と離れ また 愛犬とも。 留守番に来てます。 一応長男の嫁なので 子供達の事も気になるのですが、何しろ 車で7時間も離れているため、何かあっても直ぐ帰れないものですから。 義母は、老人施設に入所してますし、そちらの、洗濯物やら何やらで。 仕事も辞め 一か月以上休むものですから。
    こちら 外灯が少なくて、夜は真っ暗です。 たまに フクロウが空中飛行してます。

    すみません 全く違うコメントで。
    とにかく 夜は、怖いです。

  8. ☆ のんさん♪

    ぅん、よーわからんでしょ^^;

    ☆ かつお さん

    そーねー、確かに試験っぽいかも。
    試験なら、ワシ的には色相関のま反対の色を選択して欲しいな。
    幅は、あんまり広くないほうがエェな。広すぎると駐輪したりクルマを乗り入れたりするのが後を絶たない(広島市内前例)から。

    ☆ Toshi さん

    工事中の様子、見たんですか。教育隊ん中にも行ってんですね。

    ☆ JUN さん

    色としてはアンマッチな方がエェと思うのよ。目立つから。
    あと、歩道の中にに自転車レーン作るなら、違法駐輪対策とクルマの乗り入れ対策、逆走対策と、難しいこといっぱいある。

    ☆ りゅうじ さん

    ボケ回答、くるすけ氏が…

    ☆ くるすけ さん

    新手の…ナニ?

    ☆ kaorin さん

    ロンドン橋とか!?

    ☆ 職人気取り さん

    都市部を手始めとして、自転車通行レーンが整備されつつあるのはありますね。
    呉のような地方都市でも、そろそろ来るのかな?

  9. ☆ さくら さん

    クルマで7時間!?かなり離れたところじゃないですか。
    長男のヨメは色々と大変ですよね。(ウチはお気楽な次男なので、楽させて貰ってます)

    地方によっても風習違うし、家庭によっても習慣とか違うし、大変なことしきりだと思います。お仕事までをも辞められたんですね。

    災い転じて福となす。って言葉もあります。そこから新しい何かが始まるきっかけなのかも知れません。

    でも、大変ですね。ご自身が倒れないよう、お気をつけ下さい。
    フクロウに逢ってみたい。キジはここらでも見かけますが。

  10. 本当に 歴史のあるところは、何かと大変です。 中々新しい事受け入れてもらえませんし。 いい事は、残して、子供達に伝授していきますが、明らかにこれは、無駄でしょって思う事多々あります。が、県外から嫁いでいるため、口出しは禁物です。義姉さんに いつも相談するようにしてます。
    悪い事って重なるんです。 実母も心筋梗塞で入院中です。
    喪服の準備しておくように、言われてます。が、また 遠くて、高速で、2時間なんです。 生きてる者より、亡くなった人の方に、重心を置く考えには、ついていけません。余りにも、封建的で保守的なんで。
    すみません。 愚痴ばかりー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です