ドーピング!?

先週末だったか、いつもの通勤途上で面白いモノを発見

ドーピングw
ドーピングw

(画像クリックで拡大表示されるよ)

市民広場(練兵って方が言いやすい)の道すがらにある松並木でのワンショット。
並木の松と言う松、全部にこんなのが突き刺さってるw
ちょっと怖いよ…

お疲れなんですね、お松さんも…。

先日の地震について

報告遅くなりましたが、こないだの地震ですが、公私共に被害は無く至って普段通りに過ごしています。

午前2時と言う丑三つ時の地震でしたが、「まぁ、そんなに大したことにはならないだろう」と感じて、またスグに寝る始末。その後に余震があったりしましたが…。

しかし、深夜の防災無線は初めて聞きましたな。
あんな大音量で、「地震が発生しました」を繰り返し放送。

知っとるわい!

って感じ。
津波が来るのか来ないのかとか他にどんな影響あるのか、こちらが知りえない情報を流してくれるなら有難いのだが、事実だけを何度も繰り返すだけなら単なる安眠妨害だったね。

イヌがいつまでも遠吠えて困ったよ。

まあ、そんなこんなはありましたが、普段通りの毎日です。

遠方で心配頂いてた皆さん、ご報告遅くなりましたが、こなき家は大丈夫です。

和室の戸車交換~

今日は諸事情で仕事はお休み。
家族全員留守のつもりが、何故か息子も学校が休みとのこと。

体育館が完成したから休校

なんだと。さすが私学だ。杮落としイベントでもあるんだろうか。

で、息子と2人で散髪など行きましてから、家の用事をひとつ。
前々から気になってた、和室の引き戸の動きが渋いのを直そうと…

大体想像してた。戸車が割れてんだろうな…って。
戸を外して底の部分を見てみると

割れてる戸車
割れてる戸車

戸車は樹脂製で、輪の両側部分の樹脂が木端微塵に割れてた。
大きさサンプルのために、1つ外して近所のホームセンターへGo。

おNew
おNew

買ってきた戸車。2個セットでクギ4本まで入ってる。意外と安い1袋198円。

大きさを比べてみる。30mmって規格のようだ。

新旧比較
新旧比較

外して打ち替えるのはカンタンカンタン。

イヌチェック
イヌチェック

装着した端からイヌ検査技師長がやってきまして、キチンと付けられているかチェックしてくれてます。

検査OK頂きましたので、同様の方法で6個、計3枚の引き戸の戸車を交換…
していると、あることに気がついた。

技師長の痕跡が…
技師長の痕跡が…

技師長のちょうど鼻ヅラの高さの部分が汚濁ってる。
いつもリビングから和室に行く時、彼はその立派な黒いゴムで戸を開けて行くからなぁ~…

スルスルと軽く動くようになった和室の戸。
一番喜んでくれるのは技師長かも知れない。

スマホ壊れまして…

ちょっと古い出来事になるけれど…
年末にスマホが壊れまして。えぇ。

お盆に機種変更しましたシャープ製のAQUOS PHONE SERIE SHL22
謳い文句通りにバッテリーの持ちがいいので気に入ってた。

が、
仕事中、 ふと気が付くとスマホの電波が圏外表示になっている。

あれ?
お約束の再起動かな…
再起動後に立ち上がってきたロック画面の下に、見慣れない文字列が…

UIMカードが挿入されていません
UIMカードが挿入されていません

「UIMカードが挿入されていません」
UIMカードって、電話番号なんかが入ってるカードよね…(ざっくりした解釈)。

そか。接触不良かな…
帰宅後、電源落としUIMカードを抜いて/挿して電源ONするも状況変らず。
何度も抜き差ししてみたものの…、無駄な時間を過ごす。

auのFAQサイトなんかも見て、うらおもてがテレコになってないことも当然に確認したよ。
しかしラチが明かないので、週末を待ってショップに持ち込んだ。

その結果がコチラ…

代替機
代替機

そう。修理入り。
店頭でUIMカードの再発行やってくれて、ソレを入れても認識されず。

年末年始を含むので2週間は掛かるかも…
って言われたけれど、大晦日(!?)にショップではなく修理部門から電話掛かってきて

中の基板と液晶画面と外装を交換します

って、

ソレ全部ぢゃんw!!

多分ねぇ、直したとかではなく同型代替機(新品)に交換されたんだと思う。

で、修理に出すときにauショップでのやりとりの中で、修理に出すに際して、この中の個人情報とおサイフケータイの残金が消えますよ。と、言われる。

えぇ。バッサリ消しちゃってもらっていいですよ。

だいたい想像はしてた。仕事柄だもん。
一番消えてもらっては困るのはアドレス帳だが、Friends Noteって機能を使ってサーバ側にバックアップは時折取っていた。画像の多くはmicroSDに入ってるし、おサイフケータイの残金は2千円ほどじゃないかな。ゲームとかやってないからハイスコアも無いし。

未練ないですから

との言葉に、ネィサンの方が驚いてる。
しかし実のところ、自分の手で初期化(オールリセット)するのには、ちと抵抗があったものの躊躇わずリセット。

全てあぼーん…

年明けて正月2日にショップから電話あり受け取る。
ってか、ショップの皆さん年末年始休んでないの!?
お…オツカレサマです。

PCはデスクトップよりもノートの方が壊れやすいといつも思ってるけれど、スマホはもっと壊れやすいんじゃないかな。ガラケーよりもよりデリケートにつくり込まれてると思うし、衝撃も温度や湿度の変化も激しい訳だし。

本体代金って月割だから分かりにくくなっているけれど、実際のところスマホってちょっとしたノートPCほどの金額する訳じゃない。

月々数百円の安心サポート、入ってて良かった。

 

法事に行ってきた

昨年の終わり頃に叔父が亡くなった。
この時代としては早めの他界だと思われる年齢だ。

江田島に住む叔父は呉市内の企業を努めあげ、昔はちょくちょくウチにも来てくれてた。
その来てた理由が、呉の街で飲みあげて島へと帰る船が終わったから泊りに来てた…
なーんて事情を知ったのも、亡くなった後に母から聞いて、まぁサラリーマンのいい時代を過ごしたんだなぁと、ちょっと羨ましかったり。

ただ、母は大層可愛がってた弟らしく、訃報を聞いてからは相当悲しんでいた。

通夜も葬式も参列できなかったが、今日の四十九日法要は母のお抱え運転手と言うこともあり、一緒に久しぶりの島へとのドライブとなった。

新しく出来た第二音戸大橋を渡り、快適に江田島の中町へと。
もぅ随分とこちらにも来てなかった。20年近いんじゃなかろうか。大通りから細い道に入ると農協がある。
懐かしい。ここら界隈で親戚が豆腐屋を営んでて、子どもの頃、その豆腐を作る様子を見るのが好きだったな…

そんなことを思い出しつつ、叔父の家へと到着。
久しぶり会う親戚や従兄弟。懐かしい。みんな歳をとってる。あ、自分もか。

お坊さんの歌うように読み上げるお経。
この歳になっても仏教方面に全く詳しくないんだが、浄土真宗のお経って音階があるよね。

配られた経本に書かれている漢字の横にひらがなでの振りがなが書かれてて、さらにその横に横棒や、右上がりの棒、右下がりの棒。その棒の長さにも意味があり、またクネクネっとなった記号みたいなのもあり、それが音階や長さを表してる。面白い。本当に歌っているようだ。

行のアタマに ● が書かれているとこは坊さん一人で読み、次の行には ∴ が書かれていると、そこからは全員で読みあげる。面白い。
ぃや、面白がるのは不謹慎な時と場合なんだけれど、今まで浄土真宗のお経を読んだことは無く、こうやって自分で声を出して読むのは初めてだった。

その記号のお陰で、周囲の年配の方々とほぼ同様にお経を上げることが出来た。

ふぅ~。

お経を声に出して読めるようになったり、近い親戚、遠い親戚ともそつなく会話しつつお膳を頂いたり。自分も年を取ったということだな。

帰りも母との久しぶりのドライブを楽しみつつ。暖かな日差しの中、瀬戸の海沿いを走りつつ帰宅。
忙しい日々の中、ちょっと気分が癒された気がした1日でした。

ブログ トラブッてました

前回のMadone納車の記事をUPした後、ブログがトラブッてました。

もしかしたら、Mdone納車記事にコメント付けようとされてた方で、コメント書いたのに反映されてないぢゃん!!
って方が居られましたら、ゴメンナサイ。今は復旧してます。

で、何が起きていたのかと言いますと、ここのブログはWordPressってプログラムを使って動いているのですが、データを格納しているデータベース(DB)がパンクしましてんw

で、動かなくなって、見てみたらDBが容量オーバーしてんのはスグに分かったんだけれど、どこが肥大化してるのかが分からなかったからサーバー屋さんに連絡して調べて貰ったのよ。
その答えが…

>  今現在お客様のデータベース容量が1.5GBと容量超過状態となっており書き込
> みができなくなったためにエラーになっております。
>
> データベースが破損する可能性があるため、一時的に容量を2GBに変更させて
>  いただきましたが、新たなデータの追加をできない設定にさせていただきまし
>  た。
>
>  詳細は不明ですが、WordPressのカウンター関連のプラグインやコメントと思
> われるテーブルが非常に多くのデータを持っているようです。
>
> テーブル名             データ数
> wp_Counterize          1342281
>  wp_Counterize_Referers 318360
>  wp_Counterize_Keywords 100035
>  wp_Counterize_UserAgents 46421
>  wp_Counterize_Pages    15868
>  wp_postmeta            15189
>  wp_posts               11613
>
> どういったデータかは分かりかねますが、お心当たりのプラグイン等ございま
>  したら設定を確認してみてください。
>
> データの整理が終わりましたらご連絡いただければデータベース容量を元に戻
> し、新規データの追加を可能にさせていただきます。

とのこと。

え゛!!
Counerize IIが容量食ってんの!?
Counerize IIはアクセス解析用のプラグイン。しかし私の場合は解析用よりも、ビジター数表示用にしか使ってないのよね。
そこが肥大化してDBを圧迫してたとは…トホホ…

なので、即刻にCounterize IIのデータを全て消去。

するとDBの容量は60MBほどに。

え゛!!
あの思い出も、この思い出も、皆さんから頂いたコメントの数々も、たった60MBに収まっちゃうの。
えらくコンパクトな思い出ですわね…。

サーバー屋さんに、データ消去した旨を連絡し復旧。

ただし、Counterize IIはもう使わないな。ビジター数表示だけなら、Count Per Dayってプラグインが簡単みたいなので、そちらに鞍替え。こりゃ簡単でいいわ。最初っからこちらを使えば良かった。

ってことで、ビジター数表示のでかたがちょっと変りました。

 

 

次は黄金山攻略w

「娘の服を買いに行く」と広島市内まで運転手任務。

行くのはえぇんじゃけれど、帰りにちょっと寄りたいところがある。
との約束で、クレアラインを一路西へ。

夜の流川界隈に駐車し、本通やらを歩き回る。
蔵の助?スピンズ??

へぇ~、今どきの娘はこんなの着るんぢゃ…

ひと通り周り、買い物済ませて帰路。
「父さん寄りたかったところってどこ?」

ん?スマホのナビ機能使わんとワカランのよ。
「遠いん?」

いや、近いみたいよ。

なーなんて言ってる間に、目的地通り過ごしてしもーた(汗;
小さな路地をグルグル回って、元の位置に戻る。

あった、ココだ!!

ふふ。

何ちゅー便利のいい街中に暮らしとるんじゃ!!

次は黄金山アタックだなw

バリウム検査

こなきが勤める会社では、春と秋に毎年定期健康診断ってのがあるんス

春よりも秋の方が検査項目が多くて、身長、体重、腹囲、視力、聴力、血圧、血液、眼底圧検査、レントゲン撮影、検尿、心電図、腹部エコー検査、…、問診。色々やってくれます。
アリガタヤアリガタヤ…

今年は3連休明けの14日に実施。

腹部エコーでは何故か検査のオネイサンが立ち代り入れ替わり、3人掛かりで検査してくれたんだが、何かあったんだろうか…(怖;

そして胃部バリウム。
11時間前から飲み食いせず、断食が明けてから最初にクチにするのが、あの白い魔法の液体。そして、シュワシュワと発泡する顆粒。

出つつあるゲップを我慢しつつ、あらゆる方向に回転する台に乗り、F難度のシライ並にグルグルと回される。
右に左に、上に下に。アクロバティックだ…

なに…
顆粒をさらに飲めと…

何度かピンポン♪の音を聴かされた後に華麗に着地。
湧き上がる大歓声!!

…は、無いけれど「お疲れ様でした」と一本調子なご挨拶。

まぁ、ようやく検査も終わりまして、最後に渡されるのが赤い粒の下剤。

2粒飲んでね。
もし足らんかったらのために、もう2つテイクアウトしていいから。

って言う。
毎年、2粒飲むとスグに効くんだが、まぁ今回はどーしてもテイクアウトしろと言うので、恩着せがましくお持ち帰りしてやったw

正午前に飲んだパリウムは、14時過ぎには白い恋人に加工されて流れて行った….w

任務完了!!

その後、水曜、木曜と業務多忙な平日を過ごしてたんだが、金曜の午後になって、白い恋人以来のビッグ・ビジネスがご無沙汰なことに気が付いた。

そか。
ちょっと溜まってる感あるしな。
夕刻迫る個室に。

ん。んー。んんんんーーーーーー。

出ん。
イヤな予感がする。

尾てい骨の下の方を指で押さえてみると、硬くて大きな塊の感触が指に伝わる。

おるよ

…。
んんんんんーーーーーー…

出んよ

ラスボスだ。ボス化してやがる。

ボスは硬いんだ。で、デカくて門から出れないと言っておられる。
困ったもんだ…

特に腹が痛い訳ではないが、出るものが出ないとなると何だか気がかりだ。

個室を何度も出入りしてみるものの、ボスからの答えは

出んよ

頑固だ。
もう仕事にミが入らん。

テイクアウトした2粒の下剤はどこにやったか…デスクの引き出しを捜してみるも見当たらず。(焦;

個室の中で、スマホで検索してみると

割り箸でつついて出した

とか、強行軍な体験談も寄らせれていたが、それは痛そう(><)/

重篤な症状になると、手術とかした人もいるらしす…(怖;
あれこれ思案したが、もぅ最後の手段を使うしかないかな…

退社時刻になり、急いで広へと帰る。
海薬局ってところへ行き、店内を徘徊してみるがお目当てのモノは無い。

仕方ないので、レジのオネイサンに聞いてみる

無花果艦長ってありますか?

えぇ
2個入り、4個入り、10個入りとあります

と、こちらの気も知らず豪快な返事が寄せられる。

え、2個とかってお幾らなんですか…。と、聞くと200円くらいだと言う。
意外と安いな。(初めて買う)

じゃあ、4個入り下さい。
ってことで、4個も買って帰った。

帰宅早々に自宅の個室に篭る。使い方は何となく分かる。初めてだが。

説明書をサラッと読んでみると、inしてから3分から10分待てと。
それでも効果なかったら、もう1つinしろと書いてある。

ふーん…。

ビニール袋を破り、キャップを取り、inだ。pushだww。

3分待つ…

って、ものの30秒もせんウチにボスが

ここから出しやがれ!!

と、大声で叫んでおられます。

ヤだね。3分待つんだモン♪

いいから、早く出しやがれ!!

ヤだね。まだ待つんだモン♪

それでも1分も経ってないと思う頃、そろそろこちらも余裕がなくなってきたので、

んッ!

と、リキ入れると
ボスはもの凄い勢いで去って行かれた。

恐るべし、無花果艦長。
手元に3個も残ってしまったんだが、もう使うことないだろな…

来年からはパリウム検査後は、下剤飲んで水分たっぷり摂って、白い恋人の頃にそっとお会いしましょう。

皆さんも、ボスには気をつけてねぇ~♪♪♪

p.s.今日になって、カバンの底から探してた下剤2粒が見つかった…

息子 高校 運動会

暑さもピークを過ぎたとは言え、昼間はまだ暑いですね。

いぬ
いぬ

我が家のペット担当、犬のコロ君はここが涼しいのか、いつも廊下いっぱいいっぱいで寝てます。ハァハァしながら…
今さらながらデカいよね。

散歩してると、子どもたちから色んな呼ばれ方します

デカッ!
やばいやばいやばい!
大きいな、アイツ!
あ、ブルドッグ!

小型犬を散歩中のマダームからは…

あーら○○○ちゃん、大きなワンコがきまちたよぉ~、怖いでちゅねぇ~…

(ーー;)

えぇい、好きに呼びやがれ!!

日曜日、息子の通う高校で体育祭があったので行ってきました。

うんどーかい
うんどーかい

唯一、息子が参加してる競技がコレ↑
この階層のどっかに居るらしい。判別不能。

元々男子校だったが、今年から女子が20名ほど加わり、若き血潮はハァハァしてタマラんらしいw
駆け抜ける青春!

体育祭でも、男はトラックの外側の白線を周回して走っているが、女子ィはピンクのラインで引かれた内側のライン沿いを走ってハンデを頂いている。いいじゃないか女子高生。

女子は少数なんで萎縮してんのかと思ったけれど、何かとっても楽しそうで、娘の通ってた女子高とそんな変らない雰囲気だった。
男子も礼儀正しく、元々の男子校らしい厳格さがありいいんじゃないか。昔はボンクラ高校と言われてた(らしい)けれど、今はかなり変りつつあるんじゃないかな。

お昼は食堂の肉玉丼と南蛮丼を食す。

肉玉丼
肉玉丼

ただ、午後からの部は見ること出来ず。
ここんとこの多忙で、とても立って見てる元気が無いので後は奥さんに任せて帰宅。

が、午後からの部が楽しかったらしい。見損ねてしまい残念…

しかし愉しそうだな。高校生活。
若いっていいわ。

スマホ機種変更

色々あって、ひと足お先に今日からお盆休みに入りました。
ここんとこ仕事が忙しく日頃できないことが沢山あるので、どんどんやっつけて行こう。

先ずは散髪w

次に携帯の機種変更。

新旧スマホ
新旧スマホ

ちょうど2年目となるINFOBAR A01。ここ最近、本当に調子が悪くなってた。

1日に4回も5回も再起動しないと動きが極端に遅くなる。MicroSDを認識しなくなる、充電も途中で止まってる。
国際大学通りのauに行き、次の機種を入手…

手にあまる
手にあまる

次もシャープ製のAQUOS PHONE SERIE SHL22
IGZO液晶でバッテリー長持ちってところが最大の選択ポイント。

しかし、デカい。
もちょっと小さくていいんだが、画面。

だったらiPhoneがいいんだろうけれど、この性格だからみんなが持ってるのはヤなのでAQUOS PHONEを選択。
データの引継ぎやアプリの継承などやりまして、なんとか使えるところまで来たけれど、やっぱりデカい。

しかし、いいところ発見。

今まで「ば」と「ぱ」
濁点と半濁点の違いが分からなかったんだが、この液晶だと判別可能。

ま、
ちょっと使ってみますか。
どのくらいバッテリー長持ちか検証するのが愉しみ♪