今とっ掛かっている「まちづくり拠点」作り、昨日1日のウチに壁面塗りを終えちまいました。今朝も行ってみて、かみもん さんと和くんと話をして「もう、二度塗りしなくてもイイよね」との合意に至る。
若干薄い部分や、フシが見えている部分があるものの、コレはコレでいいんじゃないか。
と、言うことで今日は棚塗りです。

この棚、毛糸屋さん時代だった頃の陳列棚。大き過ぎたのでちょっとカットさせてもらいまして、引き続きこの場所のシンボルとして活躍して頂きましょう(^^♪
今日もお子さん連れの方に訪れて頂き、塗り塗りしてもらいました。
昨年末に、初めてここのご主人さんにお会いしたのですが、焼山にあるデザイナー”AXIS“さんのご家族です。

娘さんにローラー塗り作業をとっても気に入って頂けたようで、ずーっと塗り塗りしてました。とっても楽しんで頂いたようで何よりです。
また、左手に写っておられるのは、呉市内で「甘茶手帖」を発刊されているご姉妹。沢山塗って頂き、ありがとうございました。
私らは建物裏手の草抜きや、ガラス掃除、天井梁のマスキング外しなどの作業をやりまして、拠点づくりも一気に完成度が高まってきました。
明日からは、再び業者さんの手により、照明器具の取り付けなどが行われる予定で、いよいよ完成間近となります。
本日の来訪者さんは、上記の方々の他に…
くれえばん記者さん、呉市役所の近くで個人でギャラリーを開設しようかと考えておられる方、たかちゃんのtwitter仲間の長浜の方(くつろぎダイニング、イーズイートさんのご親戚)、自転車部ではU☆1さんと、ご近所のピナレロ・フラットバーハンドル乗りの方、定例コース明けのりゅうじさん。
そしてそして、この拠点の前を通過される方々の多くが「ココは何が出来るんだろうか」と不思議そうに中をのぞいて行かれていました。先ずは興味を持っていただけることが何よりもありがたいですね。
本日迄の作業にご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。引き続きも宜しくお願いします。また、興味を抱かれた皆さま、3月初旬にココがオープンの予定です。是非、次は中に足を踏み入れてください。
広では初(ですよね?)のギャラリーがオープン間近です。
お楽しみに。