今年も10月に開催(予定)の自転車レース。出雲路ワンデイラン140。
今年はオイラも参加したいと思っている。日々の通勤ライドも、ソレに照準を定めて努力している訳じゃが、やはり同じ距離を走らなくちゃホントのトレーニングにはならんよね。
ってことで、ここら界隈で140kmを走れるコース取りを調べてた。mapfanのルート検索で調べてると、三原に行き、そこから福富に登り、帰ってくるルートがほぼ140kmと判明したので、梅雨の合間の曇り空の本日、トライしてきました。
昨夜、玄関にBianchiを運び込んで狭い玄関土間で清掃やメンテナンスを施し朝を待つ。
今日は早々に起き出し、7:42に出発。国道185号線を三原方向に向かいます。

1年前にもこの景色を見ましたが、その時は、ここで折り返して帰宅しました。
今回は、この先に進みます。
三原に入り、三菱の工場前を過ぎ、国道2号線に入りました。ココまで71km。現在10:25。
この先は、県道33号に乗り、空港方面を目指します。

途中、瀑雪の滝なるものがあると書いてある。毛利元就も涼を求めて訪れたと書いてあるので、オイラも涼みに行ってみよう。ココから300m上とのことなので、急ぐ旅ではあるが、ちょっと寄り道。

急な坂道は、Bianchiで登れないことはない角度なんじゃけれど、落葉が濡れてて、タイヤは激しくスリップしてしまうので、自転車を手で押して登ることに。
で、滝に近づくと路面は舗装道から岩肌となり、山道になった。
が、この一枚のショットを撮影したいがために、足もとの悪いなか、靴底に金具が付いたとても山道には不向きな靴で、自転車を担いで滝のところまで来た。

Bianchiと滝を無理矢理1枚に収める。
私の他には、カップルが2組来ており、このオッサン何やっとんじゃ…
と、遠巻きに冷たい視線を浴びせかけてますが、お構いなしです。
滝の水で顔と手を洗ってちょっとスッキリ。水しぶきのマイナスイオンも沢山浴びたし、先を急ぎましょう。
再び漕ぎ始めて、スグに巨大なモノに出逢う。

とても高い位置に橋が架かりつつあります。看板には「広島中央フライトロード」とあります。
スゲェ規模のでかい工事やね。感心しつつも先を急ぎます。
本郷方面に向いて走っていたので、空港の近くまでは行きますが、道をそれて福富方面に向かってゆるやか登り道を走っていますと、国道375号に出ました。
福富ですな。ココまで98.5km、現在12:04。
あとは375号を南下するだけで、ココから先は走り慣れた道なんで安心っす。
途中、定休日とは知っているものの、ココを尋ねる。
土曜日に晴れていれば、パパに逢えたのに…

あとは、東広島から広まで黒瀬川沿いダラダラとポタして14:07 帰着。
本日開催された、安芸路ワンデイランの結果 =
所要時間6:25
走行時間5:26
距離140.5km
平均速度25.8km
このレースに参加したい方は、いつでも声掛けてねぇ~。
三原から福富に向かう県道33号は激坂も無く、ゆるやかな登りの道で走りやすい道でした。
坂が少ないと言う意味で、松江のレースの練習にはちょっと役不足か。
しかし、100kmを過ぎると疲れが出てダレます。
もっと長距離を走り込まなくちゃいけません。反省。
さ、明日からの1週間は梅雨でずーっと雨続きの予報です。
ジテツウは1週間お休みかな。