最善なのは被災地に行ってボランティアするべきなんだ。
でも、自分にはちょっとできない。募金なんてもので勘弁させてください。
***
ここんとこ、なかなか前もって土日の予定が決まらないのよね。
なので、休日ライドも突然に決行。
なので、ソロライド。
11時に出発し、久しぶりにとびしま海道でも走ってみますか。

天気も怪しい感じなので、パーッと行ってパーッと帰っちゃいましょう。
豊島を過ぎ、大崎下島まで来ると、妙なモノが出来ていた。

茶色と水色。
あー、アレですな。Tバック。夏の日焼けしたバージョン。デカいケツだなしかし…
若いカポー2組談笑中だ。
近付いてみる。

白い謎の設置物複数目撃。
使い方の説明がないので、コレが何なのか分からないけれど、自分ならこのようにして使う。

正しいのかどうかは分からない。
だって何にも説明が無いんだから。
若しくはこうかな?

コレも正しいのかどうかは分からない。
だって何にも説明が無いんだから。
Alone…

白い設置物は水色ラインに沿って7台確認できている。
こなき解釈の使い方が間違ってないなら、自転車7台を停めることが出来る。
が…
道路側の1台は形がちょっと違う。

おクルマさんに当て逃げされたのか、それとも、そもそもにこの形なのかは分からない。
だって…
何にも説明が無いんだから。
ココは向かいに三角島がある場所。

瀬戸内に住んでいる人間からすれば、いつも通りの海なんだが都会から来た人からすれば
ぅわァ~!!海が真っ青よぉ~!!!
って云える場所なんだろうか。。。
案内看板も出来ていた。

とびしま海道サイクリングロードと書かれた案内看板。
この画像では分かりにくいけれど、上の方に
推奨ルート距離(広島県呉市川尻町~愛媛県今治市関前岡村) 31km
広島県側 27km 愛媛県側 4km
って書かれている。
う~ん…。
微妙。
この看板の製作にサイクリストが一切絡んでないことが良く分かる。
サイクリストがちょっとでも絡んでいたなら、全体距離ではなく、各スポット間の区間距離を書くでしょ。
また、女性サイクリストを意識すれば、公共トイレの場所を書かないなんてありえないよね。
おしい広島県。
こと自転車に関してはやることなすこと愛媛県の後塵を拝している。
ま、行政だからそんなモンか…
その愛媛県に入る。

お、看板が出来ちょる。
愛のある県、愛媛県。
こないだは宇和島までお邪魔しゃあした。
岡村港をちょっと過ぎたところで、こんなのも出来ていた。

屋台。
定食との文字も見られる。
何か色々と食べられるみたいだけれど、生憎持ち合わせがなくて…
ま、まぁ、その後も道なりに帰りまして…

橋の上から見る瀬戸内海の凪の海の方が好きよ。
で、ショックなことが…

いつも食べてた原のうどんが無くなってた。
おばちゃん、どーしよるんかのぉ~…
この後、WhiteNoiseさんとスライドしつつ帰宅。88キロ。
短時間なだけにちょっと強度上げてみたんだけれど、エラく疲れた。
いつもブルベペースでしか走ってなかったからね。
強度高め練もしなきゃね。
あと、Madone本来の軽さ装備も久しぶりだった。
そう。本当はこんなに軽いのよね。振りやすい。
普段ライド。もっと乗りたいッス。
「はっ・・・速いぞ!」 と思って見ていたら こなきさんでした。(^^;
あれは Tバック だったのですね! 言い得て妙・・・ (^^;;
White Noise さん
あ、アレですよ…
風が…アゲてたんですよ(汗;
Tバック以外には何にも思い浮かばんかったです。
原うどんのおばちゃん 足が悪かったので手術で少しの間
病院に入院するそうです。早ければ10月過ぎ頃には再開するようですが?、後、今までの場所は諸事情で使えないらしく、場所を移転するそうです。再開場所は、今の場所から東へ徒歩30歩脇坂屋の看板がある、一段上の畑に移動する予定て、7月末店を閉める前におばちゃんが言ってました。帰って来たら、自転車乗りのみなさん是非うどん食べに行ってあげてください!てんぷらうどん最高!
kazu さん
情報ありがとうございます。
そうですか。ちょっとの間お休みなんですね、良かったぁ~!!
道路端に何本もあった「うどん」のノボリも全部無くなっていたので心配してました。
おばちゃん、早く元気になってくださいね 🙂