BRM725広島200k(日御碕) – 復路1

往路に続き、復路へ行きます。

早々に日御碕灯台に別れを告げ、岬へと来た道を戻って行きましょうか。後続でやって来てる人と多数すれ違いながら走って行きます。

あ、そう言えばこのルート、去年は車載カメラで撮影してたな。

岬の付け根まで戻って来てからは、復路は往路とは違うルート。世界遺産の石見銀山方面を目指して行く。
間もなく、正直すぎる標識を発見。

リアリティを追及!?
リアリティを追及!?

確かにこの先の道は緩やかに左カーブしてるけれど、それを標識で表す必要あるんだろうかw

大きな川を渡ります。

神戸川
神戸川

いいなぁ、山陰。ゆったりと広大な時間が過ぎて行きます。
で、この橋の真ん中あたりで不思議なオブジェが…

くにびき海岸大橋
くにびき海岸大橋

 

有名な「くにびき伝説」ですよね。先っちょは避雷針?w

海沿いのいい道(くにびき海岸道路)をゆるゆると走る。またしてもひとり旅。
そのうちに見えてきたのが、風車。

風力発電
風力発電

この日は風はあんまり無くて廻ってなかった…。
「風はあんまり無くて」。
そう、往路でフォローだったんで帰路はアゲてんだろうなorz
って思ってたけれど、そんなに風が無い。幸せ。単純。

そのうち、お城みたいな建物が見えてきた。

キララ多岐
キララ多岐

キララ多岐。道の駅なんだね。
立ち寄ることなく、スルー。

え?
ここまで淡々と書いてるなって?
そ、そうね…(汗;

激しい登坂もなく、景色は非常にいいが、暑さが次第に堪えてきた。キララ多岐の通過が9時17分。
ちょっとしんどい感じ…。

キララ多岐前を右折してからは、山陰の主要道国道9合線を走る。流石、クルマ多いね。

国道9号線
国道9号線

じきに小さな駅が見えてきた。
ドラマの撮影に使われそうな駅。田儀駅らしい。

田儀駅
田儀駅

ここから輪行で帰るって手もあるな…なんて気がちょっとだけアタマをよぎる。
でも多分、1時間に1本とかしか列車来ないよね。それもちょっとしんどい。
いや、結果からしたら後々の大変さ今となって思い返せば、ここでDNFってのも良い案だったな。とは思う。

なーんて弱気になりながらトボトボ走ってますと、見覚えのある場所に到着したので、休憩がてらちょっと寄り道してみる。

手引ヶ浦台場公園
手引ヶ浦台場公園

手引ヶ浦台場公園っていう、昔の大砲が置いてある場所。
10年ほど前かな?ココを奥さんと訪れたことがあったので、懐かしかったよ。

今回も記念撮影でもしとこうかね♪

口田儀台場跡
口田儀台場跡

トイレに立ち寄りますと、ひとりの参加者さんが居られた。
手洗いの水で、カラダを冷やされている。
あぁ…考えることはみんな一緒ね。こなきも勿論、そのつもりでトイレに立ち寄ったんよ。

手や顔を洗い、ほんの一瞬だけでもカラダを冷やすことが出来るのは、この暑さの中ではとっても有難い。
さぁ、ちょっと休んだのでつぎ行きます。

らとちゃんの絵が書いてある看板が目に入る。

住みたい田舎
住みたい田舎

大田って、住みたい田舎ランキングで日本一になったん?そーなんだ…
田舎って定義がワカランけれど、こなきが住みたいのは松江かな。松江はえぇよぉ~。

で、らとちゃん看板を過ぎて間もなく。

突っ込んでる...
突っ込んでる…

ガードレール大破ってるし…
ふと見ると…

落ちてる…
落ちてる…

あーぁ…そのまんまクルマが落ちちゃってるし…
ガラス片が一か所に掃き集めされてることからして、昨日とかに突っ込んじゃったんかな?
ご安全に!!

その後も、暑い暑いと思いながら弱気に走って行きます。

31度
31度

路上の気温計は31度って表示。
そんなモンかぁ?もっと高くないかぁ??

どこまでも青空
どこまでも青空

でも今日は、スタート前から雲ひとつない青空がずーっと続いている。台風接近を危惧してたことから考えれば、とってもいいことなんだけれど、こんなにも暑いとは…ちょっとバテ気味。

いつもだいたい、180キロくらい走るとスイッチ(妖怪スイッチ)が入って、そこから本調子になって快調に飛ばせるんだが、今日は暑さのせいか全くスイッチが入る気配すら無い。

ようやくたどり着いた感でPC3に到着。ここまで193キロ。現在時刻、10時20分。

PC3 ローソン 大田宮崎店
PC3 ローソン 大田宮崎店

ここのローソンのちょっと手前で別のローソン店舗があったが、それは道の右側だった。これはトラップ。
キューシートには左側って書かれてるので、ちょっと不安になりながら通り過ぎたのはこなきだけでは無いと思う。

当然に買い物してレシートを貰うんだが、買ったモノと言えば…

2リットルボトル積載可能!!
2リットルボトル積載可能!!

500mlよりも値段が安い2リットルのPETボトルの水。キンキンに冷えたのをアタマからかぶり冷やす。
ふぅ~、キモチイイィィ…
残った水はBlackBurnのデカいボトルケージが持ってくれると言ってるから、任せた!!

そして、もうひとつの冷却方法。
コンビニで売ってる、カチカチに凍ったPETボトルのドリンク。

冷凍カルピスPET
冷凍カルピスPET

これを…

背中in
背中in

ジャージ中の背中にそのまんま入れる。
当然、スグには溶けないので首筋をダイレクトに冷やしてくれるので、入れたまんま走りだす。
で、溶けてきたら飲む。夏の定番の涼み方よねぇ~♪

さぁ、続き行きましょうか。

大田の市街地を抜けたとこの交差点を右折。キューシート34番の交差点。

見覚えある道
見覚えある道

あ、ココは…
石見グランフォンドのルートに乗ってるじゃないか。懐かしい!!

石見GFのルート
石見GFのルート

そうそう。
最初のエイド、高山そば道場に向かう道よね。

今日はそば道場には行かず、石見銀山の方に向かう。

石見銀山
石見銀山

そして銀山の街並みに入って行く。
きょろきょろとよそ見をしてたらちょっとコースアウトしてしまった(汗;

あぁ…久しぶり…。石見銀山。

銀山街道
銀山街道

この日も観光客多し。
地域のボランティアガイドのような案内役の方が、観光客に向けて「今日は自転車イベントが開催されてるんですよ」って話してるのが聞こえた。

まさか、午前2時スタートで来ましたとは言えませんけれども。白い目で見られたくないですからね、ハイ…

あ、ココ…重富のパン屋さんだったところだ。

パン屋さんが…
パン屋さんが…

2年前に訪れてたよな…閉店されたとは聞いてたが、ホンマに無くなっちょるし…。ちょっと寂しいね。
近日中に別のパン屋さんが開店するとは貼り紙がされた。…。

で、銀山の街道のどっか、分かりやすい場所に有人チェックポイントが設営されてるらしいのだが、どこだろう…
今日は撮影隊で私らをクルマで追跡しては撮ってくれてるいつものブルベ常連さんが居られたので、どこに23malさん居ますかねぇ~と、話しながらゆっくりと街道を抜けて行く。

街道を抜けてった先、公園の駐車場にようやく23malさん発見!!
時刻は11時15分。ここまで205キロ。

PC4 石見銀山公園駐車場
PC4 石見銀山公園駐車場

いつものクルマ発見!!
既に数名の参加者さんが憩っている。

食べ物と、飲み物が提供されてて嬉しい。
そして、何より!!

シャワーw
シャワーw

AJ広島 夏季限定 エマーゼンシ・シャワー!!
これは初めて見たぞ!!!

使い方はこうだ

使い方 1
使い方 1

こちらはセルフ方式ね。
ジョウロの柄が長いので、自分で掛けるのはちと難し…

なので、スタッフに掛けてもらうのが正解w

使い方 2
使い方 2

こなき(オッサン)の場合全身で浴びたかったので、しゃがんで23malさん(女子)にアタマから掛けてもらう。
それってまるで、知らない人から見れば、何か新しいプレイのように見えてたんだろうなw

で、そんなこんなでアノ人を待ってる間にやって来た!!

猛者!!
猛者!!

出たぁ~!!
本日の参加者で最も話題になってた方(個人の感想です)。

ファットバイクの【ごっついタイヤ】で、とってもいいピッチで走っておられる。
後方からゴゴゴゴーーーーーオォォォォーーーーー!!!!!って【爆音】でやって来るww

マジで速いんだ。
聞くと、先日開催された飯南ヒルクライムにもコレで参加されてたとか…恐ろし杉ですから(汗;

パンクなんて絶対せんでしょ!って言いたいけれど、ダウンチューブにはちゃーんと携帯ポンプが付いてたからその意識は相当のものです。ハイ。
って、実は気が付いてたんですが、サドルバッグがハンバーガーの形…
あ、去年のブルベでもいつも見かけた常連さんですね。今年はこの新型バイクで参戦ですか。
勿論、秋の1,000kもコレで出られるんですよね?(笑)

なーんて思いつつ待ってても、アノ人が来ない…。
『途中で応援に行きますので、どこを走ってるか随時twitterで流してくださいね』って言うから、各PCに到着する毎にtwitterでつぶやいてきたのに、来ないじゃないか。

しばし待ち心地でいたが、音信不通なのでこちらから電話してみた。
「5分で行きます」
って、ソバ屋の出前かよ。的な応答。

で、マジで5分でやって来たのが、この方。

がっきーⅡさん
がっきーⅡさん

がっきーⅡさん。
古くからのお友達です。ハイ。

何でも仕事を抜け出して来てくれたとかって、申し訳なさ杉です。
って、お仕事大丈夫なん???

『思ってたより全然早くに到着しちゃったんで、すっかり出遅れちゃったんですよ』って、ええ、自分でもこんなに早く到着するとは思ってなかったですから。

なんて話てると、23malさんをご存じの様子で、23malさんの素性を○○さんですよね?逢いたかったんですよ、○○にお勤めで、お母さんが○○やってられて…。って、23malさんもビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
いやぁ、世間は狭い。悪いこと出来んよねぇ~。

なんて23malさん話題で盛り上がりつつ時間を過ごすも、本日の参加者の中に、もう一人のお友達が居られるらしく、その方の到着も待ってるとのことらしいけれど、その方は出雲でランチタイムとのこと、まだ当分先になっちゃいますよ。
さすがにソコまでは待てないので、こなきは先にこの場所から離脱させて頂くことに…。

30分以上はゆっくりさせてもらったかな。
暑いからちょっと休憩しなきゃね。

さぁ、いよいよここからが本日の最大の、正に【ヤマ場】に。
つづく…

4件のコメント

  1. ハンバーガーサドルバッグです。1000kmは軽いバイクにすると主人が申しておりました。「写真ありがと」と主人が言っておりました。「今後ともよろしく」と

  2. いやぁ、夏日が続きますなぁ。
    数年前、暑い日に走って蓄熱してから、夏に走るのは自粛気味です。

    復路でなにがあったのか…とても気になります。

  3. ☆ A立 さん

    ハンバーガーサドルバッグ君、今回も長旅お疲れサマでしたね。
    くまモンのリュックも仲間入りしてたの、ゴール後に気が付いたよw

    回を重ねる毎にパフォーマンスがエスカレートして行くみたいなんで、期待していいのか、ヒヤヒヤして見てるべきなのか。
    いずれにせよ、次回も楽しみです♪♪♪

  4. ☆ おっき~な さん

    いや、ほんまマジで暑かったっす。
    過去最大に暑かったです。間違いなく。

    その影響だと思うのですが、DNFも多めだったみたい。

    復路の後半、明日の夜には公開できると思います。
    しばしお待ちを~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です