トンネル巡り

先週のオレンジライド楽しかったなぁ~…
早くも遠い過去のような気すらしてる。

今週末は3連休と有難いやね…。

月曜は天気下り坂との予報だったので、日曜にちょっと走ってきた。
午前に家の用事とかして、昼飯にルルのお好み焼を食べに行ってたりしたらすっかり出遅れて、2時過ぎに自宅出発となってしまった…(;´Д`)

あんまり時間ないので、遠くは行けないな…
ってことで、かなり前に見つけて気になってたところを訪れてみることにした。向かうは広島市内方面。
短時間なので、ピッチ上げて行きますよ。

31号線を快適に走り、坂地区まで来た。

31号線、坂界隈
31号線、坂界隈

左手に倉庫の立ち並ぶ辺り。
ここから山手へ。踏切を渡って、ちょっとした坂道を登って行く。

途中にあったもの…

何か...ゴメンナサイ...
何か…ゴメンナサイ…

あぁ…
何かウシロメタイ気持ちに…。

ちょっと行きますと、スグにお目当てのモノに到着。

あっさり到着
あっさり到着

来てみたかったのは、このトンネル。
上条トンネルと言うらしいこのトンネル、個人の方が昔に自費で掘られたトンネルとのことだったので、どんなのか見てみたかったのよね。

トンネルの上には普通ならトンネルの名前が刻んであるが、ここに彫られているのは…

共存共栄
共存共栄

共存共栄。
左から文字なのでそこまで古い時代ではないと思われる。

中は…

幅は4メートルほどか…
幅は4メートルほどか…

幅は4メートルほどか…トンネルの長さは100メートルほどか。
軽自動車ならギリギリ離合できるレベル。
現在、補強工事されてるようである。

通り抜け、反対側を見てみると…

協力一致
協力一致

こちら側には、協力一致の文字が。

も一度戻ってみる。

トンネルを抜けるとそこは海だった...
トンネルを抜けるとそこは海だった…

トンネル出たとこからの景色がなかなかいい景色だ。

なかなかの景色
なかなかの景色

向こうに見えているのは横浜地区かな。

このトンネルの存在を知ることになったきっかけのブログ記事がこちら
銅像がどっかにあると書いてあるので探してみたら、トンネルを抜けてちょっと行ったところにある小さな公園の中にその像はあった。

畝のおじいさんの像
畝のおじいさんの像

片手につるはしを持ってる銅像の足元には「畝のおじいさんの像」と書いてある。
裏側には、このトンネルにまつわる話が刻んであり、それによると、この畝のおじいさんは苦労して貯めたお金で地元の方のために自費でこのトンネルを掘ったとのことが書いてある。
詳しくは、先のリンク先の記事に全文が掲載されてるので見てみて。
カンタンに経緯を知りたい方は、安芸区ブログにサラッと書いてあるので、そちら参照あれ。

さて、目的達成はあっさりとできたので、もう少し足を延ばしましょうかね。

瀬野界隈
瀬野界隈

2号線を北上し、瀬野の辺りまできました。
この辺りは懐かしいエリア。
ここからもう少し東広島方面に行ったところに、エ○ビ○オ屋があって若い頃に来てた(笑)
ははは…

今日は一貫田交差点から国道を離脱し、県道174号に。

スグに見えてきた巨大な塔のようなもの(建築中)。

バイパス工事かな?
バイパス工事かな?

国道2号線のバイパス工事と思われる橋脚かな。

そこからダラダラと行きまして、阿戸地区を抜け熊野へ。

王様
王様

阿戸別れ交差点は左折して、テクノ自校方面へ。

9%
9%

この先、昔は峠道だったけど、今は新道が出来ててラクに通過できるようになってるよね。

熊野黒瀬トンネル
熊野黒瀬トンネル

いいわぁ~、楽だわぁ~(笑)

黒瀬川沿いに出ましてからは、川土手から多数の鴨たちを眺めながらの帰路。

いつもの黒瀬川沿い
いつもの黒瀬川沿い

5時までには帰宅ると言う、まるで小学生のお手本のようなライドですた。77キロ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です