平日はどーしても更新する元気と時間が無いので週末更新になってしまいますね…。
さてでは行きましょうか、BRM702岩国400km参加レポです。

7時から受け付け開始、8時スタート。なので、自宅出発は4時半。
スマホのナビに案内されつつ到着した山口・由宇の海岸に着いたのは6時ちょい。

AJ広島代表氏。
いつもお世話になっております。ありがとうございます。
その傍らでは…

こ、この時点において…
江守徹さんがタイヤハメてました(笑)
その他、知った顔多数、おはようございます(^^)/
初めましての方、ご挨拶&いつもブログ読んで頂きありがとうございます。
さて、こちらも準備しましょうか。
今回初の装備があるんだ。

前々回の200k、前回1000kで適用してきたモンベルのフロントバッグ。多くの反省点から、装着方法を改善した。
モンベルフロントバッグのリクセン化。
【リクセン化】ってコトバでググればすぐに多数のパイオニア達の汗と涙が列挙されるが、フロントバッグをリクセンのマウントで取り付ける方は非常に多いようだ。
前回1000kの時、DHバーっぽいバーでハイマウントしてモンベルのバッグを取り付けたんだが、重さでバーが「おじぎ」してしまってねぇ…。やはり、バーの類は重さには耐えられないのだね。
まぁ、リクセン化そのものは前々から知ってた訳ですが、何か他のいい手段をディスカバーできないかとバー方式を採った訳ですが、やはり行き着くのはみんながやってる方法なんだね。
ってことで、今さらながらのリクセン化です。
今回、お手本にさせて頂いたのはこちらの記事。ありがとうございます。
BASILのプレートも熱帯雨林地方から買いました。
ってか、それなら最初っからリクセンのフロントバッグ買えよ!!
って話よねw でも…高いんだな。
しかしマウントだけ別買いして取り付けるなら、どんなバッグでもフロントバッグ化することが可能になるね。
これはいい手段だと思う。うん。
この手法を最初に発案した人はエライよ。

で、フロントバッグを取り付けると、ライトの取付け場所が追いやられるので、今回、ライトはバッグ下方に移動させてみた。

なかなかにイイ感じです。
お約束のコマ図も風で飛ばないよう、新たに投入したツールが
洗濯バサミ

いいですね。日々改善。
自己満足とも云うがねw
さて、準備も整いましたので受付と車検を済ませ…
いつもスタッフでお世話になりますO西さん。
参加者さん多数集結の中、カッコイイバイク発見。

BOMAですな。素敵なカラーリングだ。ホイールもDTだし。
しかも、いいなぁ~。シートポストがビヨーンって長くて。
このポジションは自分には無理だわ。
一方こちら、撮影車輌。

今回もあちこち先回りしてドローン撮影してくれてました、Brorhers-K。
ありがとうございます。動画公開待ち遠しす。

スタート前の恒例、ブリーフィング。

今回のルートは比較的に容易なコースなので注意点もさほどなく。


いいですね。
いい年した男たちが楽しそうじゃないですか。

恒例のトトロもいました。

さて、スタート時刻の8時が近づきました。

ドキドキする瞬間ですよねぇ

トトロ含むお三方。

オダックス近畿のブルベ常連さんたち。
今回400も余裕しゃくしゃくと云ったところでしょうか。
一方の今回こなき400k攻略のプランですが…
全くのノープラン
そうなのよねぇ~、何にも考えるヒマが無かった。
前回の派手なコースアウトによるタイムオーバーの反省を踏まえ、主要な分岐点をGoogleストリートビューで下見しておこうか…なぁ~んて思ってたんだけど、そんな時間なし。
寝るポイントの算段もなし。
7月だから寒い(><)ってことは無いだろうから防寒はいいとして、雨もそんなに降らない予報だから適当なレインだけでいいだろうと、比較的には軽装備。
さて、この先どうなることでしょうか。
この、どうなることかのドキドキ感ってのがブルベの最も面白いところよね。
波乱過ぎたら命にかかわるし、簡単過ぎたら普段のロングライドと何ら変わらないし。

↑スタート直後、緩やかな登坂を皆さんで列成して登ってる最中の図です↑
程なく、カープ施設(?)の横を通過。

野球はあんま詳しくないんですが、今年は勝ちが続いてるらしいですね。
スタート30分。
遠くに見えてる空模様がこの先の天候を暗示しているようです。

とある交差点でのひとこま。

赤信号で停まってる私ら一行の前を、4人組の外国人さんが横切って行きました。
さすが岩国だ。
で、ココの交差点は右折の指示でてます。
しばらく行くと山道。

そうね。街中よりもこんな森の中を走る方が気持ちはいいやね。やっぱり。
森を抜けますとちょっと見晴らしの良い場所に出まして、右手を見ますと、この場所には不釣り合いな大きなビルが建っております。

獺祭と言う有名なお酒があるですよね。私は日本酒はダメなんで良く知らないのですが。
その獺祭の社屋らしいのが、この巨大なビルですって。
獺祭は飲まないけど、IT業界でも有名よね。
杜氏さんがいなくて、ITのチカラで酒を造ってるって。以前、業界誌で読んだことがあるですよ。
あ、こちらに記事あるね。
獺祭ビルを右に見つつ先に進む。
この道では、ガード下を通過し左折して左折して上の道を通ると言う、ちょっとループ的なコース取りになっていた。
その道から見ると、こんな景色。

田植えが終わってそんなに時間が経過してない水田。風にそよぐ若い稲。しっかりと草刈りされた土手。
気持ちいいです。

紫陽花が植えられたこの場所も実際に見るともっと綺麗だったのに、画像にしてしまうとこの程度にしか見えないものよね。
えーっつと、この道も以前のブルベで通ったような記憶のある道でして、
以前のブルベでCPだったコンビニの前を通過したりします。

10時20分
目前を走ってたトトロひらまつさんはここのコンビニにチェックインしましたが、こなきは立ち寄らず。
急いでる訳ではないですが、まだボトルの水も沢山ありますしオナカも空いてないです。
で…
この先がひとり旅になったのですが、先ほど来、似たような景色の中をただ漫然と走ってまして、ただ漫然と走ってると何があるかと言いますと
コースアウトが待っている
訳ですなw
国道315を走ってて、どこかで左折して国道376に移るハズなんですが、いつまで走っても国道315のままなんですな。
いい加減気づけよ。
と、自分でも思いますが、
「あぁ~、コースアウトしちゃったかなぁ~、コースアウトしちゃってるだろうなぁ~」
なんて感じてる段階で早々に立ち止まってルート確認すりゃいいのに、この男は兎に角停まるのがイヤな男なんだな。
どっか、もうちょっと行って目印的なものがあってそこまで行って、コースアウト確定になったら引き返そう。
と、あるんだか無いんだか分からない余裕とカマして、どこまでも行く訳ですな。
この辺が、前回1000kの時とはかなり違う。
前回1000kの時のコースアウトはガチで余裕無かったから。
まぁ、あん時は15キロ以上もコースアウトしてたからね。
それを何往復もしたからね。
馬とか鹿でもそんなことしないよね。うん。
で、今回はコースアウトしただろうなーと思いつつも20分くらい走ったかなw
国道315の標識がいつまでも続くので、自販機があるお餅屋さんの前でようやく停まって、やっぱこれはルート外れてると思って引き返しを開始(後にログを見ますと8キロほど暴走してましたな)。
8キロのコースを行った訳ですから、時間にすれば20分ほどでしょうか。
その20分ほどってのも後になって分かったことで、走ってる最中は、どこまで戻っていいのやら分からない状況で走ってますから、その悲壮感たるや…
何が悲しいって、引き返して走ってるのに別の参加者さんに全く離合しないってことよ。
コレ、もちろんコースアウトしてるから当たり前の話なんだけど、この状況で誰にも会わないのは寂しいよぉ~…
あぁ…今回はPC1でタイムオーバーかなぁ…
さえん。(←広島弁で「寂しい」とか「悲しい」って意)
って、思いつつ歯を食いしばって走ってますと、前方に黄色いジャージのサイクリスト発見。
ダッシュで近寄ります。
あ、NOKOジャージの方だ。

なぁ~んだ、この方もコースアウトしたのか。おっちょこちょいさん♪
なーんて思いつつ、近付いて声を掛けさせて戴く。
ちわー、私コースアウトしてかなり行き過ぎちゃったんですけど、やはりコースアウトされちゃったんですか?
いえ、ダムカードもらいに、この先のダムまで行ってた帰りです(キリッ
あ、あぁ…
失礼しました。確信犯的コースアウトでしたか。
こちら天然コースアウトでしたから(恥
NOKOの方について程なく、本来の左折ルート(私らは右折ね)の交差点が見えまして、大きな国道376の看板もあるじゃないですか。
さっきは、なんでこの看板に気が付かなかったんだろうか。全く意味不明。
40分ほどタイムロスをコイたでしょうか。
この三差路(キューシートで言うところの19番のコマ)を曲がりますと、後ろから声がします。

げ。
寝坊して6時半起床ですっかり出遅れて、今日はもうDNSだな。ってみんなで言ってたPanaランドナー大先生がそこにいた。
スタートリミット8時半なんだが、8時20分にスタートしたとのこと。
20分遅れスタートの大先生に追い付かれたか…
聞けば大爆走してここまで追いついてきたとのこと。そりゃそうでしょうな。
終盤で脚が売り切れないことをお祈り申し上げます。

ダムが見えてきました。
このダムの上を通り抜けて、左折しまた下ってくルートです。
で、下ったり登ったりしつつ…

中国道の看板が見えてくる、ちょっと町場っぽいとこにきました。

時刻は正午をちょっとだけ過ぎた頃。
PC1 のローソン徳地堀店到着です。

ここまで4時間ちょっと、距離は80km。400キロのうちのまだ80キロ。1/5しか走り終えてない。
まぁ、個人的にはプラス16キロ走ってますがね(汗;

↑はAJ広島副代表氏が撮ってくれたものです。
コンビニで買った食べ物を手に安堵している自分ですが、実のところ内心ホッとしてるのは、他の多くの参加者さんにここのPCで会えたことで、さっきのコースアウトの時間ロスが何とか取り戻せたのか…間に合って良かった…と、本当に安堵しているのでした。
長くなるのでPart2へつづきます。