前回の その2記事 の後、ブルベ記事を挟んだけど、実は旅はまだ終わってなかったw
まぁ、タイムリーさが必要な記事を優先したということで。
では、北海道を離陸した続き…

朝の便で千歳を離陸した飛行機が向かう先は、眼下に多くの高層ビルが立ち並ぶ海沿いの空港を目指しているのでした。

そう、東京に寄り道w
3泊4日の北海道バスツアーに続き、東京ぶらりツアーが開始されました。
上の画像のTV局建物の前には実物大ガンダムがあるのですが、それはお目当てではないので遠巻きに眺める程度w
この日お目当てのモノがある建物がこちら。

お台場にある日本科学未来館。もちろん初訪。
ここのシンボル的なモノがこちら、ジオ・コスモス。

有機ELのパネル数万枚(?)で球体を構成しており、そこに地球が映し出されたりしてます。
これはこれでいつまでも眺めてたいのですが、オッサンのお目当てはコレじゃなくてこちら。

そう、ホンダ ユニカブ。
覚えているだろうか、ちょっと前に面白いPVが話題になったのを。
そう、このPVでオモロげに乗ってる乗り物を見て、これはいつか乗ってみたい!!
って思ってた。
で今回、旅の途中で東京に寄ることになったので、これは是非とも訪れなければ!!
ってなった次第。
同行した奥さんは「え、私は撮影するだけよね?」って言ってましたが、有無を言わさず講習会に参加させるのであります。

この日、体験乗車に参加したのは私ら夫婦の他に、おばちゃん1名。
先ずは5分間程度の乗り方レクチャー。

ユニカブ。一言でいえば「電動一輪車」。
でも、乗り物そのものがバランスをとってくれるので、自分はじっとしてればいいだけ。
前に進むには重心を少し前に傾ければゆっくりと前へ進む。大きく前に重心を預ければ最高時速は6km/hだって。
右に曲がるならゆっくりと右に重心を傾け、左に傾けば左旋回。
後ろに重心を移せば、バックもできる(バックは安全のため1mしか後退しないんだって)。
乗り方を覚えたら、早速館内ツアーのスタートです。

エレベータに乗ったり、常設展示を見て回る簡単なガイドツアー。
Youtubeにダイジェストがあるので、見てみて。こんな感じ。
HONDA UNI-CUB。これは面白い乗り物だわー!!
機会あれば是非一度乗ってみて欲しいよ。とっても面白いから!!
愉しい時間はあっと言う間に終わり、次に見たかったものがこちら。

そう、アシモ。
もう説明は不要よね。人型ロボット。
ナマで見るのは初めて。
UNI-CUBに乗って、アシモに逢うのが未来館に来る目的だった。

ASIMO、凄いよ。
小走りができるのはTVで見て知ってたけれど、ボールを力強く蹴ったり、片足ケンケンだって出来る。
スゲー良くできた機械だわ。
やぁ~面白かったぁ~。
常設展示はあんまり見ずに退館。
ループ橋を通る珍しい乗り物=ゆりかもめに乗って新橋、浅草へ。
お約束の訪問地は…

スカイツリー。
以前の出張の折、建設途中のスカイツリーを見に来たことはあったけれど、登るのはもちろん初めて。

天気がイマイチでちょっとガスってる。
それより何より、近くにうじゃうじゃいる修学旅行の小学生がうるさい。
テメーら公の場だぞ。静まれ静まれ!!走ってんじゃねーよ。窓から突き落とすっどw

足もとも見える。高所平気症なので何てことはない。
ガキがうるさいので、100m上のフロアにも上ってみたが、予想通り100m下の景色とそんなに変わったモンじゃなかった。
北海道のJRタワーからの景色の方が良かったかも。って感じたのはここだけの話。
晩飯はスカイツリーの下の飲食店街でインドカレー&ナンを喰う。
ナンを2枚食べたらお腹いっぱいだわ。バスに乗って宿泊先へ戻りますかね。

浅草にあるホテルなんだが、スカイツリーが真正面に見えるホテルの20階だった!!
足もとには、花やしき、浅草寺が見えている。
浅草寺、明日の朝から訪れてみますかね。
つづく。