日曜日、Colnago(コルナゴ)がウチにやってきた。

ぃや、買ったんじゃない。
COLNAGO Primavera09のオーナー、T氏が遊びに来てくれた。
Tさんとは初めてお会いしたんだが、引き合わせてくれたのは、安浦のやんちゃ坊主

そう、この後姿。ぴょんきぃ氏である。
Colnago Primaveraは買ってまだ2ヶ月。まだ始めたばかりで、いつも単身走行しておられるので、ツレが欲しいと…で、ぴょんさんが「それなら、広にアホが居まっせ」ってことで、連れてきてくれた。と。
あれこれ話しましたな。
世代と言うかやってることが何か近くて、トランジスタの2SCxxxの話やら飛び出すわ。
オモローヽ(´ー`)ノ
で、ぴょんさんが連れてきたのは、もうひとつ。

iMac G5。
実は、コレ↑生きてません。理由はこちら。

お約束、電解コンデンサのアタマが吹いてま。
で、ジャンクになってるって言うので、ダメ元で治してみよーかと。

20分程でバチスタ完了w
生まれて初めてMacのままんを触ったよ。

Power-PCの冷却インテーク部分はホコリ詰まりまくりです。
ま、この辺はダスターで吹いて飛ばしーの。
んでもって、ネットで調べてみるとG5のコンデンサが吹くって現象は数多く報告されている。しかも、こんなキットまで販売されている。
コレ買ってもいい?ってお伺いし、オーナー氏にOK貰ったので、早速注文したよ。
キットが届いたら、ハンダ職人やってみるベ。
いたりやんバイクツゥーショットよりもG5ママンに気を取られる〜
しかし電解が噴火するってのは回路設計が悪いんでしょうねー、部品のせいになっちゃってるけど。
おそらく基板の高さを制限されているのででっかい容量/耐圧のものが使えなかったと、言い訳かな。
うまく直るといいですね!
おおっ!”レースとともに歩むコルナゴ”ですがな!
カッチョえ~!
ぜひご一緒したいです。一緒に走りましょう~!
てか、こなきさんPCも修理しちゃうの?
しかもマックだし。
職人は違いますな~。
私なんざ、カード増設程度でおっかなビックリでしたよ。
どーもどーも、お邪魔いたしました。
ロジックボードまで辿り着いてるじゃないですか!おー! すげー。
空き時間で構いませんのでのんびり治療してやってくださいませ。
….ピスト、ちょっと欲しくなりましたぞよw
ひらまつ さん
電解コンデンサが吹くのはG5で使われているコンデンサの不良みたいな記事もそこここで見かけます。が、私は熱原因じゃないかとおもうんよね。
デザイン優先で、廃熱が上手く行ってないんじゃなかろーかと。
コンデンサ、昨日オーダーしました。
くるすけ さん
先ずは定例コースあたり…ご一緒したいものです。
PC修理って言うか、元々電子工作やってたんす。
「初歩のラジオ」「CQ HAM&RADIO」「トランジスタ技術」「I-O」なんて本を子どもの頃から読んで育ちました。
PCのご用命は、こなき電子へ。
ぴょんきぃ さん
ロジボ取り外すくらいは簡単でした。電源まわりがちょっと入り組んでたけれど…
ピスト、おもろいでしょ。
アレは自転車にして自転車にあらず。
固定ギアにした時点で、自転車とは全く別の乗り物に変身します。ホント。
遊びで乗るにはサイコーでしょ。街乗りにはもってこいです。
目下、スタンディングの特訓中!!
どうも、先日はお世話になりました!T氏こと、けんけんです笑。
ぴょんきいさんのご紹介で、こなきさんにお会いでき、よかったです!自転車ももちろんですが、「ラジオの製作」的ネタも、新鮮でした笑。次回は「子供の科学」あたりまでいきますか笑。
次回、出かけられるときはぜひお誘いください!ちゃんとついていけるよう努力しますので!
けんけん さん
ぃや、私も楽しいお話沢山できて、ホントに良かったです。
科学と学習ってあったよね。
科学が好きやった。
次回、行きたいけれど、ちょっと先になりそう…GWとかのご予定は?