ウチのクルマ。ホンダ フリード+(プラス)。
以前乗ってたのは、モビリオ。

使い勝手が良く、荷物も沢山積めたのでフリマや自転車遠征など、色んな場面で長年活躍してくれた。
長らく乗ったので、後継車の発売を待って買い替えたのが今のフリード+(プラス)。

えぇ。
色キチだと良く言われますw
一時、気の迷いでカングーになびきそうになったこともありましたがww
フリード+にした理由はもちろんロードバイク車載のため。

1台なら何の迷いもなく乗ります。

転倒防止のために、後席用シートベルトを左右からシートポストに対してタスキ掛けにしてやると安定します。
で、こないだの石見グランフォンドに奥さん連れで行くのにちょっと考えたんよ。バイク車載して行き、現地で大人二人が車中泊するにはどうすればいいか。
バイクを乗せた状態では流石に大人2名は寝れない。
前後輪を外して、前席(運転席と助手席)に乗せることもできたが、どうも窮屈。
何かいい手はないか…
ふと思った。
フリード+のウリである床下収納に入らんかな?
で、入れてみた。

入ったwww
フリード+の床下荷室部分にロードバイク収まります!
チェーンの油が車内に付くのを防ぐため、輪行で使うチェーンカバーを付けた方がいいでしょう。

使っているのは、オーストリッチ製のチェーンカバー。
そして、まぁ無くてもいいんだけど、一応、エンド保護のためにエンド金具付けた方がいいと思う。

後部座席は目一杯後ろまでさげちゃうと乗らなかったので、左側シートだけはちょっと前に出そう。

右側シートは一番後ろまでさげても大丈夫。
床板(?)を乗せてもちゃーんと閉まるよ。

STIのレバーがちょっと見えているけれど、もちろんリアゲートも閉まる。

ホラ!

後ろホイールは、スプロケを上にする方がフレームにキズが付かなくていいね。

前ホイールは、スポークのすき間からSTIブラケットを出すようにするといい。
それでも空きスペースがあるので、色々入れてみた。

フロアポンプ、シューズ、ヘルメット。

うん。さすがフリード+だ。
ちなみにバイクのフレームサイズは52。
オイラの身長は167。
それより大きい人やフレームは厳しいかもね。
ネット上で【フリード+ ロードバイク】でググっても同じことやってる人は見つからないようなので、もしかして発見者かw!?
ま、そこは後発隊でも構わんがね。
そうそう。
フリード+買ってスグにYoutubeにUPしたシートアレンジ動画は、気が付けば43万回再生されている!
あざーっす!!!