みなと祭りも終わり、いよいよ石見に向けてモチベーションを揚げて行かなければなりません。そのためには、何は無くとも「走る」こと。走って走って走って…
出来れば、当日と同じ200kmを走りたい。距離ありきな訳やね。じゃあ、ロングでどこ行こうか…
加計のたい焼きがウマいって、自転車部のたっちゃんさんが言ってたな。行ってみるか、加計。
子どもたちとくるぱんを見送り、9時過ぎに自宅を出ます。呉越峠を越え、呉市内を抜け、広島市内に向かいます。
国道31号、坂の辺りを飛ばします。
速度40.9km、ケイデンス(ペダルの回転数)90回/分。

こりゃ幾らなんでも飛ばし過ぎです。気が急くと言うか、久々のロングで舞い上がっちゃってます>自分
ま、この初期段階での「飛ばし」が後半にどのような影響を与えるのか、後学のためにもちょっと冒険。
10時37分
市内に入り、今話題の建物の前を通過。

オイラは野球には全く興味が無いから、ココに来ることも無いだろうな…
10時51分
広島駅の前を通過し、東区スポーツセンター前を通って祇園新道アストラムの牛田駅に来ました。

さて、加計に向かうにはどーすれば良いのやら…
先ずは祇園新道沿いを登っていきましょう。
って、そのまま行ったら三次方向やな。どっかで左の方向に行かなきゃならん。
テキトーなとこで、祇園新道に別れを告げて、西の方角に進む。
市内を迷っている自分。
11時23分
相田2丁目ってとこのセブンイレブンで小休止。

ここで携帯のGPS地図で現在地を確認。方角としては間違ってない様子。
走り始めて、交通科学館の前も通過。県道38号、久地通りって道を北上。
11時49分
沼田運動広場前を通過。

12時3分
街中を抜け、家が少なく山と川の多い辺りに来ました。
ここで加計表記のある看板発見。

着々と近づいているようです。右手に大田川を眺めつつ、のんびりマッタリと流します。
アップダウンも無く、信号やクルマもない本当に走りやすい道です。
初夏のポカポカ陽気、新緑の木々、川のせせらぎ…
いゃあ~、自転車ってホントにいいねぇ~ヽ(´ー`)ノ
12時12分
大きなつり橋が見えてきました。

クルマは通れない橋のようです。
安芸太田町に入る。
引き続き、太田川沿いの道を軽快に飛ばします。この辺りは、水の落差を利用した水力発電所が幾つもありました。
12時28分
突然の通行止め看板。

あちゃ~。通れないか。
引き返して、対岸の道(国道191号)を行くしかないな。
12時29分
民家の点在する場所を抜けると、小さな橋が見えるので、ココを渡ろう。

この辺りでは珍しい沈下橋です。程原橋って言うらしい。
水面が間近に見れて、なかなか面白い。こんな行き当たりばったりの発見があるのも、自転車ならでは。
12時43分
国道191を登っていくと、加計10kmの標識。近づいてきました。

浜田69kmって!!
そりゃ5月10日に行く場所です。出来るなら、このまま行ってしまいたいし、行ける距離です。
いやいや…
国道を走るのはあんまり面白くないので、適当なところで再度、川を渡ります。
12時52分
太田川沿いには廃線となった可部線が無残な姿で残っています。
下の写真は、レールの無い鉄橋です。

立ち入り出来ないようにフェンスで囲ってあります。
この他にもトンネルや駅舎などなど、昔の様子を残すものが幾つもあり、その筋のマニアにとっては見る価値の高いものがあります。
この後も順調に走り続け、いよいよ加計まで来ました。
加計の商店街らしき通りをゆっくりと抜けます。ひなびた観光地。ちっょと寂しげな町並みを抜けつつ、ターゲットを探します。
13時15分
「たい焼き」の文字が見て取れる赤い看板発見!!

遂に来ました、たい焼き「よしお」。下のバナークリックでお店のWebに…
民家の1階が店舗。外観は普通のお店。

お店に入る前に、ここまでの走行を記録としきま。
走行時間=3時間30分14秒
距離=87.75km
平均速度=25.0km/h
最高速度=55.8km/h
では、早速お店の中へ。
上の画像でも分かりますが、ロードバイクの先客さんが1名ソフトクリームなめつつ居られます。「こんちわー♪」と、誰とでも仲良くなれる自転車乗り同士。
お品書き。

たこ焼き1パックと、たい焼き2個を頂く。
先ずは、U☆1さんオススメのたこ焼きを頂く。

たこ焼き、好きよ。ウマイウマイ♪
キャベツたっぷり。最近のお店に多い、派手なものではないが、質素な美味しさがこなきの好みに合う。ペロッと平らげる。
続いて、いよいよたい焼き。

なめざえもんのように、耳の部分が切り取られてますww
通の間で言われている、いわゆる「天然モノ」ではなく、「養殖モノ」です。
ですが、養殖モノだからこそ、耳がある訳で、そこはこだわりません。
皮はしっとりとしてて、小ぶりなたい焼き。
背びれから食らうのが、自分なりのこだわり。

これか!!
この餡のウマさにみんな惹かれるんや!!
そう。あんこがとっても美味です。何なんですか、こりゃ。
御座候のように水っぽくなく、でもパサパサしていなくてしっとり。
季節ごとに変えているのか、甘みも絶妙なバランス。
コレなら幾らでも食べれます。甘いものと言うかアンコ好きなオイラとしては、こりゃ最高なたい焼きです。
あっと言う間に2個食っちまいました。
本来邪道だとは思いますが、冷凍での通販もあるみたいです。お店のWebから見てみてちょ。
で、長椅子1個だけの狭い店内で、並んで食べてた先客のロードバイク乗りの方とも色々とお話しました。
五日市から来られていて、最初はクロスから入って、ロードは2年目とのこと。
ボクのはマイナーメーカのバイクなんですよ。

って、BMCぢゃん!!
いやいや、確かにトレックやジャイアントのよーにべらべら沢山は走ってないけれど、有名なメーカ車ぢゃないですか。roadracer SL01。
BMCならではの、シートポスト下部のフレーム加工がオシャレ♪♪
その中にブレーキワイヤー通しているのが、カッコエェ!!ホイールはREYNOLDS。
たい焼きの写真撮りながら「今夜ブログに出すんよ♪」って話たら、どーやったら辿りつけますか?って言われるので、「ゲゲゲの鬼太郎にでてくる、子泣きジジイの「こなき」で検索してみて」って伝えました。コメント付けますわ!!って言ってくれましたが、さてはて、来れたかな??
しばし談笑し、この先の安全をお祈りしつつ分かれました。
13時54分
さぁ、こちらも急ぎ帰路につきましょう。あんまり時間もありません。
で、帰るには帰るのですが、来た道をそのまま同じルートで帰るのが気に入らないのが自転車乗りの性(さが)。
14時31分
国道191をここまで下ってきましたが、左に行くと県道301号「豊平」との看板発見。

この先、豊平に抜けれるなら行ってもいいかな。
甘い。
大甘。
この選択がこの先の苦行の始まりとなった。あぁ、もぅねぇ~、大ばか者と言うしかない。
今、こーやって自宅でブログ打ってて根本的ミスやってることに気付く。
ワシが行きたかったのは「豊栄」。
「とよ」しか合ってないやろ。ここ、突っ込むところね。
で、東広島(西条)の奥の方に出れると勝手に思い込んで、この先の道を行った訳やね、この愚か者は。
14時44分
豊平に向かう道(だけれど、豊栄には出れない)。

なだらかで、クルマもなく走りやすい道が延々と続きます。
この辺りから、左ひざに違和感があるのを自覚。
途中、「北広島町」の標識を見て、次第に不安になる…
決定的なのは「国道433 芸北」ってのを見たとき。
あー、こりゃ迷ってるな。
遅いやろ!!って、ここでも突っ込むポイントね。
15時19分
来ました。北広島町商工会 豊平支所。

いや、悪いのは自分です。
さぁ~、どうしよう…。
無謀な鉄砲玉を演じれる程若くもありません(42)。
右折すると「どんぐり村」って書いてあるな。直進したら芸北やし!!
来た道戻るのは、もう無理だし。
ってことで消去法で、どんぐり村を目指す。
15時32分
豊平どんぐり村 1.2kmの標識

って村に寄っている時間はありません。
直進します。
15時52分
右折28km、広島市街。

28km。1時間ちょっとかな。
ちょっと安心してきた。芸北には向かってないなww
16時18分
太田川らしき川沿いを下る。

何にもない。クルマもほとんど通っていない。
この時間にこんな景色の場所を走ってて大丈夫なのか!?
再び不安になる。
ライトを持って来ていないので、明るいウチに帰宅したいのだが…左ひざの様子もますます怪しくなってきた。
右に行くと安佐動物公園との看板があったが、登坂になっているのでそちらには行かなかった(これも敗因ね)。
ひたすら川沿いを下って行き、ようやく八木まで出てきた。
16時38分
太田川の土手を走る

ここは市街地の中の川土手。
広島市内の人が川土手を走るんや。って良く言っているが、ココのことなんじゃね。
ゆっくりしたいが、余裕なし。
17時05分
大芝水門を渡る。

時間があれば、市内のたっちゃんさんに連絡してアポしてみるかとも思ったが、既に17時背過ぎているので、今日はスルー。
17時50分
広島駅裏の道を走り、安芸区役所前のローソンで最後の休憩。

国道31号を走り、呉市内に入る頃には既に暗くなっていた。
悪いとは思いつつも、無灯火走行。
点灯して走っているままちゃ以下です。>今の自分
19時25分
ようやく帰宅。
左ひざが激しく痛いです。サボナオイル塗って癒します。
サボナはオカムラさんでも扱っていますが、筋肉痛などには本当にいいです。スポーツやっている人には是非オススメ!!
本日の記録:
走行時間=8時間25分24秒
距離=200.00km(ホントにぴったり200km!!)
平均速度=23.7km/h
最高速度=55.9km/h
本日の回顧:
よしおのたい焼き食べれたし、期せずして(石見GFと同じ)200kmを走ることが出来て良かったと言えば良かった。
しかし、知らない土地を地図も無く行き当たりばったりで走る無謀さも経験。
ロングは計画的に
サラ金のCMみたいやな。
広町.com自転車部の皆さん、
加計のよしお。行きましょうや。ちゃんと計画して。
太田川沿いの道は走りやすくて、いい道でしたよ。あれならクロスでもOKだと思う。
広島市内までクルマで行って、そこから走ってよしお征服ってのが正解かもね。
実施は6月かな…
こなき師匠、お疲れさまです。
豊栄と豊平を間違えるとは、致命的ですねえ。(笑)
それでも帰ってこれるところが、凄い。
石見まで、じっくり養生してください。
どうもNagisaです
よしおで御話させて頂いた五日市の二年目(冬は乗らない)です。
SL載せて頂いて有難う御座います。自分以外の撮影者の写真を見ると何か嬉しいですね。^^
こなきさんグリーンBIAN号とってもイタリアンで御洒落です。
しかし豊平まで行かれたんですねぇ~さすが200kmレース参加される方はテンションが違いますね。^^;
僕はというとよしおで足を組んでたのがいけなかったのか復路で腿が吊ってしまい(情けない)御腹も空いて初のパンツもきつくてヘロヘロで帰りました。
こなきさんもくすのきを超えて来られたのですね、あの坂はどうってことない坂なのでしょうか?
鯛焼きと自転車を通じて話が出来て良かったです。有難う御座います。
レース無事に完走されることを祈念します。
僕は柱島で釣りでした。(初めて釣りに行きます。岩国寮出身者で。刺身食べる事が楽しみなだけです。^^;)
僕の言ったとおり自転車部の方は几帳面な方が多いようですね。いや、エビデンス?ってほど詳しくてびっくりなblogです。素晴らしい!
もう200km体験してきましたか。
あちきは明後日190kmですわ。
多分?
天気が微妙。。。。。
曇りの40%。。。。。
何せ行き先は吉野。。。。。
さすが、こなき親分
久地の峠越え太田川へ一路加計
加計の町にももう3〜4年行ってないけど淋しいなったかな?
帰りの『豊平』への道オール登り、呉まで帰ってくるとはさすが、親分
加計の町の手前に『神楽まんじゅう』もなかなかなと思いやす
たっちゃん さん
返す返すも致命的にアホですわ>自分
行き当たりばったりと言うかねぇ~。
今朝起きてもまだ左ひざ痛かったので、朝一番から再度サボナ塗り込んだら、午後からは驚異的に回復しました。やっぱり、イイですワ。サボナオイル。
Nagisa さん
おぉ、見事にたどり着けましたね。ご苦労様でした。
その節には楽しいお話、短時間でしたけれどありがとうございました。
モモがつるとか、フクラハギがつるとかは良く聞きますが、私自身は今のところ経験無くて、どのようなシーンで遭遇しちまうのかが、良く分からないんです。が、ツラくてその日はそれ以降の走りに多大な影響が出るらしいですね。お気をつけ下さい。
くすのきの坂道?久地通りのこと??
今回のコースは、ほぼ平坦でキツい坂道は無かったと思っています。
5月10日の石見の大会のブログは13日頃にはupされるでしょうから、また見てやってください。機会あれば、またお会いしたいですね♪♪
ぱぱにい さん
いゃ~あ、アホアホな200kmライドでした。
が、今回のコースは坂らしい坂も無くてほぼ平坦な道だったから、石見のトレーニングになったかどうかは疑問です。
吉野は劇坂系でしょ。
ダメですよ、プレイベントでそんなに、はしゃいじゃww
U☆1 さん
聞いてた通り、たこ焼きウマウマでした。お土産に買って帰る事が出来なくて残念な程です。
久地の峠って程に「峠」はキツくなったッス。野呂山ヒルクライムに比べれば…
神楽まんじゅう。あったあった!!
気になって、帰り道で寄ってみようと思いつつも別ルートで帰ったから寄れなかったのよね。今度、自転車部のメンバー一緒にたい焼き食べに行きましょうよ。
ボクには自転車じゃ無理ですが
たい焼き
たこ焼き
可部線
には惹かれますね
まあ行くことはないだろうな
市民球場
今シーズンのうちに是非寄ってくださいな
ええボールパークになっとるよぉ
この写メは市民球場の正面方向?
石見グランド応援してます
ムーパパ さん
アヴァンギャルドな連休を過ごされていますか!?石見GFまで、あと1週間となりました。
県北加計の、ひなびた町並みの中で唯一行列のできるお店。
そりゃあ、ただ者じゃないでしょ。
たい焼きは、是非一度は食べてみて欲しい。冷凍ではなく現地で。
味の要素ってのは、食べるモノの持つ味だけではなく、その場に至るシチュエーションも大切な構成要素だと思ってます。
市民球場は、撮影方向が正面なのかどうかすら、今のワタシには分かりませんです。私から敢えて行くことは無いでしょうけれど、息子が行きたいと言えばPTAとしてついて行くかも知れないです。
たい焼き屋さんに行くのにいい下調べになりました
200キロ走るのに40出すとは ツールドフランスの選手ですよ
自分はツーリングで100 216 60 と走りましたがアベレージは最悪でした
ロード暦は3週間です
初心者ライダー さん
コメントありがとうございます。
たい焼きよしお。あれ以降は私も訪れてないんですが、また訪れてみたいな。
しかし、ロード始めて3週間で100キロ、216キロ、60キロですか!?
アベはともかく、末恐ろしや…