仕事終わりの日、TwitterのTLで見かけた画像。

そう、かの有名な「もしかしてつむりさんですか?」のつむりさんのつぶやき。

え、こんな自販機があんの?
どこら辺に??
ってつぶやくと結構みなさんご存じのようで、錦帯橋の近くだとの情報多数。
これは行かねば!(笑)
実はつむりさんへの「もしつむ攻撃」は、私も経験済みだったりするんよ。
7月豪雨でその様子を書くタイミングを逸したんだけど、今年初開催の広島クリテリウムの会場で水色のクロモリを見つけて「あれ、多分つむりさんだと思う」と奥さんに告げた直後に別の知人に遭い、話し込んでいる最中に奥さんがもしつむアタックを先行させやがった!(笑)
チキショー(>_<)
そんなこんなの有名人なつむりさんはしょっちゅう広島に来ている。で、今回は錦帯橋付近で謎の自販機を訪れているではないか。
自分も行かねば!
LAKEシューズでの初遠征の意味合いも含め29日にアタックしてきた。
この日は天候は良いものの気温がとても下がってて2℃とか…
持っている防寒サイクルウェア総動員して7時半出発だ。
県内は最短ルートで脱出。

今まで気づかなかったんだが、県境の川の真ん中にエッフェル塔的なのがあるね。

燃焼塔と思われるが、フォルムがちょっときれい。
2号線をひたすら西に向かい錦帯橋到着が正午。

この時期でも観光バスとか多いんだね。
で、目的地は錦帯橋の上の方… みたいなざっくりした位置感覚でテキトーに走ってたら、どうもかなりコースアウトしちゃったみたいで玖珂インターの方に行ってしまった。
カープの練習場はこちら…みたいな看板を見つけて、流石にこれはコースアウトしてるだろうと気付いて引き返す(爆)
ホントにアンタはキューシートが無いとどこにも行けんヤツだ
と、過去何度も言われてきましたが、シューズが変わっても行いが変わらないと言うことは、シューズ要因ではないと言うことですね。
Uターンして気付くと正面にこの看板がありました。

あの有名なファミレス、いろり山賊が近い。
自走で山賊か。自身初やな…

今日も大賑わいでした。でも、
目的地はココじゃない
先を急ごう。
2号線をひたすら戻ります。
錦帯橋の近く、錦川を渡ったところまで来て、ここから左折すればいいんだと確認。全く正反対の方に行ってたんだな、自分。
しばらく行くとソレらしい看板出現!

お、コレか!?

これだー!間違いない!!
3時間もロスってしまったが何とか到着できた(嬉)
あるあるこれこれ…

このテの自販機、うどんが主流でたまに蕎麦の場合もあるが、ラーメンは珍しいんじゃないか?

つむりさん情報により、500円玉と紙幣は使えない旨把握済につき100円玉を用意してた。ゆっくり4枚投入。
投入金額の表示は、もしかしてニキシー管かと期待したがレトロな7セグLEDだった。

提供されているメニューは2種類。
「ラーメン」と「肉・にく うどん」だ。
肉が2倍入っている期待値が高まるメニューだが、ここは当初目的通りラーメンをぽちっとな。

さぁ、来るぞ今度こそ間違いなくニキシー管による奥行のあるカウントダウンが始まる!と、思った矢先…

おい!何だコレは!!
いつまで経っても24秒秒のままじゃねぇか!
ってかコレ、手書きで24秒って書いた紙が中に入ってるだけじゃないか!!!
愕然とした気持ちで下を見るとコショウ、七味、割りばしがやっつけ用意されている。

自販機の中でゴトゴトと音がして、取出口からどんぶり出現!

おぉ~確かにラーメンじゃないか。期待値が上がる。
自販機の前に置かれているテーブルセットは雨に濡れ若干コケが生えているがここしかない。

食してみた。
うん。普通に美味しい。
広島界隈で「中華そば」と呼ばれる、あの味だ。
もっと具体的に言えばパック中華ソバ。

パック中華との違いを挙げるなら、ゴマが僅かに入っている程度か。
ごちそうさまでした。
売り切れてなくてホント良かった…
ちょっと自販機界隈を見てみるかな…

自販機特集の本を販売しているらしいが、どこにあるのやら…

あった。
パンの自販機の中に本があった。
自販機で本を買うと言う行為にどうしても後ろめたさを感じる世代。
ちょっと手は出ないw
ふと横を見ると、いなり寿司が回転式販売機の中に入ってた。

そか、中華そばと言えばいなり寿司が定番のセットだもんな。
早く気が付けば良かった。悔やまれる。
また一方、うどん・ラーメンが売り切れた時のためか、カップ麺自販機も隣接。
そのラインナップも渋い!

上を見ると謎キャラが…

等身大のソフトクリームを長い長い舌で舐めるホラー画…
ここの店名が観音茶屋と言うだけあり、以前は有人店舗でタコ焼きやソフトクリームが販売されていたんだろう。いつの頃からか自販機コーナーに変わったものの、その個性的なラインナップは継承しているんだな。さ、帰ろう。
この時点で時刻は14時半。遅くなっちまったなぁ…

帰りは順当に。
できれば広島港からフェリーで呉港まで乗って帰りたい。
広島港発が17時15分か…3時間で宇品まで行けるのか!?
フェリーTTでガチ踏んだが、市街地ならではの信号峠が立ちはだかり時間ロスが大きい。
日も暮れて市内に入り、ようやく広島港についたが時刻は17時38分。
くそーダメだったかぁ~。次便は2時間後。さ、気を取り直して自走で帰ろ♪
帰宅は20時。
速攻で風呂に入ったのは言うまでもない。寒かったぁ~…
夜遅く、Brytonのログを取り込んだが…
Brytonからスマホアプリへの取り込みをしくじりやがってログが失われちまった!
マジかー!!!
画面上に233キロって距離は見たんだが、詳細ログが無いと詳しいことは何も分からず…残念極まりない…
仕方ないのでGoogleMapのタイムラインでも貼っときますか。

200キロ以上を走ってみた訳だが、LAKEシューズの印象は…
普通にいい。
うん。NG要素は何もない。
どこかが痛くなるとかそーゆーのが無いだけでもう必要にして十分よね。いいシューズじゃないか。これから沢山踏みつけることになるだろうけれど、ヨロシクな。
さぁ、2週間後の淡路島。楽しみです。
そして最後に…
2018年もこんなブログを飽きもせず読んで頂きありがとうございました。
2019年も引き続きよろしくお願いいたします。
どうぞ来る年はいい年になりますように。