以前にも書いた、広まちづくりのマーブルPj。そのメンバーと、土曜夜市を歩いてきた。
広の夏の恒例行事となっている、商店街の土曜夜市。
今年は7/25、8/1、8/8の3回の開催やったが、初日の7/25の開催は大雨警報が発令されていたので中止となった。なので2回のみの開催(残念)。
8/1は呉湾の花火大会とダブる。こなきもこちらに行ったし。で、最終日の8/8にメンバーと行ってきたよ。
18時半に交差点のau前にて待ち合わせ。既に皆さん揃われている。
この場所では、恒例となっている輪投げが開催中。
さぁ、行きますか。
先ずはビールで乾杯!!
いつもは家族と歩く夜市ですが、こーやってひとつの目標を持ったメンバーで歩くってのは初めて。Pjのメンバーは地元の方々の集いなので、それぞれのウンチク話やら、昔はこの場所が○○のお店だったなど、懐かしい話が出たり…

広島国際大学の学生さんのコーナーでは、AEDの講習会が行われていたので参加してみる。

視線をオネータマの胸元ばかりに向けないように…
で、中心部の藤三前。大店会の建物が無くなって以降、ステージはこの場所に設営されるようになりました。

更に歩いて、中新開の交番とこまで来た。恒例のえびす神社での茅の輪くぐりは初日のみの開催なので、今年は茅の輪くぐりが出来なかったね、残念。
この後、ミスドに移って話し合い。
…って、何を具体的に話たかが、この場で書いていいのか悪いのか…まだ、ちょっと時期尚早かなぁ。
ただ、現時点で唯一ご報告できるのは、この広まちづくりのマーブルプロジェクト、こなきが会長を拝命させて頂く事になりました(^^)
広のまちを、各世代、各地域の方々にとって少しでも愉しい町と感じて頂けるように。また、「へぇ~、こんなところが広の中にあったんだ」と再発見して頂けたり…と、色々と企画して行ければと思っております。
微力ながら、このプロジェクトを動かして行きたいと思っておりますので、この先どーぞよろしく。