さっき帰宅するのに、常盤橋から広小学校方面に走ってて、国道375号と交わる部分の交差点で、かなり派手な事故やってたのを見た。
何をどのようにしたら、こんなにもデカい事故になるのか不思議なくらい。
黒くてデカい車と、軽自動車が事故ってて、黒いのはフロント大破。軽は右後輪がなくなってた。
ギャラリーも沢山(50人ほど?)集まってた。警察さんも消防さんもご苦労さん。
自転車乗ってると「気をつけてね」って良く言われるけれど、ワシからすれば自動車ほど危険な乗り物は無いと思うがねぇ。
でね…
思うんじゃが。
事故起こした張本人さん、色々大変やとは思うんですがね。
お願いやから。
金属片や、ガラス片や、ぷらちっく片や…
ぜんぶ、ぜんぶ、ぜーんぶ持って帰って。お願いやから。
アスファルトのすき間に入り込んだ、1ミリほどの破片も忘れずにダイソンで吸い取ってや。
ワシらローディは、そゆーのに弱いのよ。
そこんとこ、よろしく。
先日は金属片を踏んでバーストし、また別の日に某氏が怪我をされて以降でしょうか、セルフレスキューとか、安全確保についていろいろ考えることがあります。
金属片やらガラス片って自転車に限らず、他の車両にとっても脅威だと思うんですけどねぇ。
凄い事故だったですね
後輪の無くなった軽はみました
後片付けきれいにしてもらいたいものです
自転車乗ってて「気を付けてね」って言われることありますね
学校の先生にに「学校行くときは車道を走ってる」って言うと心配そうな顔されます
こなきさんの言うとおり時速20キロ程度の乗り物と60キロを出せる乗り物どっちが危ないかと言ったら答えは出ますよね
近所の幼稚園近くの歩道のない道路は裏道として車が走ってるからすごい危ない
事故は私が通過した後のようですね
うちの前もよく事故がありましたよ~
で、警察の現場検証が終ってからは誰も掃除せんけぇ
よう掃除しようりましたわ・・・
車でも事故直後に通りたくないですよ、タイヤが傷むけぇ・・・
まず、こなき師匠の辛らつ?な書き込み、に心打たれました。
ていうのは、うまく言えないですが、ブログとかに何か書くときって、僕なんかは特に、「こんなこと書いて、なんか言われるんじゃないか…」とか思い、ついつい、「八方美人」な書き込みをしてしまうのです。
今回でしたら、事故の当事者(警察含む?)へのご意見、がそうだと思います。
でも、こなき師匠は、「自転車乗り」の立場に立って、「事故の当事者は掃除してよ」って言われてる、そのはっきりとした態度に、こころ打たれました、のと、自分も八方美人ではなく、「はっきりとした態度を表明すること」を、心がけていかなければならないな…と思ったのでした。
なんか見当違いな事書いていたら申し訳有りません…
僕も事故後通りました。車で破片を踏みながら
すごい事故でしたね
年の瀬になると事故も多くなりますね。
ワタクシも常日頃ハンドルを握っている事が多いので気をつけなきゃ(汗)
お互い事故に巻き込まれないように安全運転で正月を迎えたいですね。
☆ りゅうじ さん
あんま難しく考え過ぎると愉しくなくなるから、程々にしとかなきゃ。
とは思うものの、この前のバーストみたいなトラブルがどっか遠くの山の中で、しかも単身だったら…
なーんて思うと、かなかな難しいよね。
☆ U☆1 さん
ワシが帰宅直後に携帯に着信したのには驚きました。
今朝見ると、やっぱり破片が沢山ありましたわ。
☆ 職人気取り さん
そーなんよね。自転車乗らん人ってか、自転車の定義がままちゃで止まってる人から見れば、車道を走ることは自殺行為と思えることでしょう。仕方ないですよ。
あと、危険かどーかは、出せる速度もだけれど、質量の関係も大きいと思うんよ。
その話は長くなるから、また今度に別の記事として書きます。
☆ のんさん♪
ワシか通過したのが19時頃やと思うよ。
クルマで通ってもジャリジャリ言うよね。
ローディならイチコロです(哀
☆ けんけん さん
十分に八方美人ですから>自分
でもやっぱり言葉遣いには極力気をつけてますよ。色んな人が読んでますからね。
ただココはワシのブログやから、ある程度は言いたいことを主張させて貰ってもバチあたらんやろ、思うてね。
『どこからどう見てもカネもチカラもない圧力団体の地域代表』くらいにはなれるかなってねw
☆ ガリレオ さん
見ましたか、現場。
風呂入って、メシ食って、藤三・新広店に買い物に行こうとしたら、車輪を失った軽自動車をトラックの荷台に載せてる最中でした。当然、ギャラリーは誰も居ませんでした。
☆ Toshi さん
大型車両を運転されてんですもんね。
無事故で頑張ってくださいよ。全てはロードのために…w