日頃、通勤用に使っているBianchi-Pista。
ここんとこ、なんだか走りが重いので年末年始の休み期間中にじっくりとメンテしてやりましょう。
とりあえず、今日は分解。

以前より、チェーンが怪しいと思っていたので、ツールでチェックしてみる。

Wippermanのチェーンゲージは、単なるコンパスみたいなツール。

使い方はカンタン。
上側チェーンの水平な部分に乗せるだけ。

まだ伸びていないチェーンだと、コンパスとチェーンの間にすき間が開く。

伸びてしまったチェーンだと、このようにコンパスとチェーンがくっ付いてしまう。こうなれば、チェーンの交換時期。
この日のために、ACOR製のチェーンツールを新調しました。

今までの携帯用チェーン切りはチカラが要りますが、やっぱり大型ツールは楽チンですな。

カンタンに切れて、チョコベビーみたいなコネクトピンがぽろんと抜けました。
これで旧チェーンの取り外しは終わり。
続いて、ホイールを外して行く。

15mmレンチでナットを回す。
反対側も同様に回して、リアのホイールが外れた。

フロントも同様に外して、このような姿に。

次はペダルを外す。
15mmのペダルレンチで回す。

反対も同様に…

左右両方のペダルを外した。
続いて、クランク・チェーンリングを外す。
10mmのアーレンキーをクランク軸に入れて回す。

回す向きは、反時計方向。

結構カンタンに回って、コマのようなネジが外れる。
このコマが取れたネジ穴に、コッタレス抜きツールを手でねじ込む。

手でねじ込んだコッタレス抜きツールを15mmレンチで回す。

クランク軸を左手で、レンチを右手で持ち、それぞれを押し下げる要領で。そんなにチカラは必要ない。

スルスルと回って、チェーンリングごとクランクが外れる。

反対側のクランクも同様に外してやる。
次に、コレも新調したCOUCOUのボトムブラケットツールの出番。

オカムラさんトコで、これを買う際に
BBはとても堅く締まっているので、なかなか回らないから
って言われたとおり…

ビクとも動きません。
反対やったっけ…??

ちっとも動かない。しかも深く入ってなくて、ちょっとナメてしもうた。
BBの溝に入り込んでいる小石や砂を予め除去してやるといいみたい。
くそ。
どーにもならんので、BBは後回しじゃ。
フロントブレーキを外す。

バーテープも結構傷んでるので交換しよう。

糊がべっとりと付いているので、バキバキはがす。

シートポストは抜く前に、ビニールテープを巻いて、位置をマーキングしときます。

ヘッドのてっぺんのネジをアーレンキーで回す。

ステムを締めている後方の2本ネジも取るとステムが外れる。

4つも入っているスペーサーを取る。

ここまで来ても、フォークは抜けない。

上の写真で回しているリング部分をクネクネと右に左にと回していると、ぱかっと抜けた。ネジになっているのではなく、ただはまっているだけ。

あっさりと、フロントフォークが抜けた。

指で回してた部分をぱかっと外すとベアリングが見える。

このベアリングも灯油で洗ってやりましょう。

汚れたグリスを拭き取ったヘッドチューブ内部。結構キレイです。

前から見ると、Bianchiロゴが目立ってなかなかカッコイイ!!

どだ!
って持ってみるものの、まだBBが付いたまま。
回す方向を間違っているのかと、ネットを徘徊して事例を探す。
あった、あった。こちらの方がやっているので参考にさせてもらう。
ふむふむ…
チェーンリングが付いてない側から外すのか。反時計回りやね。

くいっとな…

やたー(^^♪

BBカップが取れましたがな。
続いて、クランク側。こちらは「時計回り」やと。思ってたのよりも、反対やったわ。でも、手で回してもやはりビクともしないので、足で踏む作戦に変更。

上の写真のように置いて、チェーンステーを左足で、BBツールの先っちょを右足で踏む。
そして、ようやくBBが回ってくれました。
やれやれ。

これがBBね。

型番は BB-7420って刻印あるがスギノ製ではないみたい。OEM品かな?
BC1.37×24″っても書いてある。

フレームだけになった、Bianchi-Pista。
これはこれでカッコエェです。お約束で重量計測。

2.0Kg。

フォークの重さも量ってみませう。1.0Kg。
さ、とりあえず今日はここまで。それぞれのパーツはキレイキレイしてから組み戻してやります。
何か気が付いたポイントあれば、また後日UPします。
シンプルなピストでも結構大変そうですね…
最近近所のお散歩用にピストが気になる今日この頃です。
うーん、凄いの一言ですねぇ。
ここまで分解できると手の届かない汚れまで綺麗に落とせますね。
クロスも、いつかリフレッシュしたいですが、工具一式そろえるだけでも結構なお値段。(汗)
そもそも、ばらす→組み立てるの工程で絶対何かを忘れ、取り返しのつかない事になりそうでコワイ。^^;
僕なら分解したら2度と元の形に戻らん自信有りv(笑
☆ りゅうじ さん
お散歩用に気になる自転車、ワシもあるんです。
コレ↓
http://item.rakuten.co.jp/kaminorth/10001351/
前輪が大きくて、後輪が小さい。なかなか珍しいよ。
☆ JUN さん
工具一式はお貸ししまっせ(^^♪
あと、技術サポートも。
☆ 和くん♪
いやいや、和くんの会社の機械を操作する方がよっぽど難しいですから。