掲示板で遊星ギアのカズさんからの情報を頂いた。
>駅から北側、船津神社の東側に出来た墓苑。
>その西に見える桜色の固まりは、幻のヤマザクラの巨樹か。
>根元から二股に分かれている、すぐ近くに砂防堰堤がある。
>それが確認の証。果たして、幻の巨樹か…
船津神社の裏手…至近距離にて。行かねば!
昨年の探査は失敗に終わってますが、こんなにも近くに目的地があるのか!?
4月3日(土)
先ずは、広駅方向から吉松山を眺めてみなければ。

途中、広公園に寄ってみると、まだ桜は四分咲きほど。これなら来週が花見の最盛期でしょう。ですが、今日も沢山の花見客と露天も出ています。
両谷の三木谷医院にも寄ってみましょう。

今年もきれいですね。
さぁ、吉松山を眺めてみましょうか。広高校の東側、むかし「観音自動車学校」があった場所(今は空き地)になったところから、墓苑を見上げてみる。

墓苑の辺りにある大きめの桜って、これか?
船津神社の裏手から登り、別の角度から見上げてみる。

ん~。あんまり大きくは無さそう。
ですが、見に行ってみなくては分かりません。
小さな墓地を抜けて砂防堰堤を左手に見つつ、かすかな尾根を登って行く。

この辺りは平坦な部分が幾段か続く。かつては畑として耕作されていたと思われ。
舗装道から歩いて5分も経たずに…
足元に桜の花びらが散るのを発見。

その場にある桜。ここか?
幹の太さはこんな感じ。

ん~。そんなには大きくない。見上げてみると、周囲の雑木に隠されて、桜の花たちは遥か頭上に。

残念。今回も空振りです。
ってか、カズさんが思って居られるのとは別の個体に来たんだと思われ。
空振ったので、もちょっと登ってみると、開けた部分でコレを発見。

毎度毎度のイノシシの泥浴び場です。比較的新しい。
やはり、この辺りでもイノシシ出現するんですね。

アップで見ると、泥に突き刺すように爪あとも見れる。
その後も、辺りを徘徊してみたものの、桜らしきものは見えず。
終了~。
遊星ギアのカズさん、
多分、思われているのとは別の場所ですよね?
だって、この場所は墓苑の西側では無く東側だから。
あぁ…幻のヤマザクラはどこなんだろう。今日も大広辺りの山を眺めてみたんだが、大きそうなのはどうも…
引き続き、情報を待ちつつ、早くも来春に想いをはせる。
昨日は天気良くて気持ちよかったのでは!?
いのしし・・・・おそるべし^^;
ご苦労様です、恐縮です。
だいたいの位置は間違っていないのですが、
>遊星ギアのカズさん、
>多分、思われているのとは別の場所ですよね?
>だって、この場所は墓苑の西側では無く東側だから。
全くそのとおりで、3枚目の写真、写りこんでいない、左端の更に外側辺りに大きな薄桃色の固まりが…
幹も、大人が抱きついても手が繋げないほどの太さがあったのです。
年々薄くなっていく記憶、思い出そうと戦いながら今年も春になりました。
ただ、今年、現場の遠景と地図を見ていると、「チルチルミチル・青い鳥」ではないのかと。
『幸せは、身近にある!』
中新開から広小越しに、真直ぐ東に見た、船津神社すぐ北側の谷(もしかして、こなきさん宅の近く?)。
その奥に砂防堰堤があって、上方に大きな山桜が咲いていたような…
こなきさん、お宅から、薄桃の固まりが、見えていませんか?
レポートがリアルだったのは、上空に、花が見えていないのに、花びらが地上に散っているという部分。薄暗い森の様子が、よく表現されています。
体を張ったレポに、頭が下がります。
☆ のんさん♪
先ほどはどーも(^^♪
この日は良い天気でしたが、地面は湿っておりイノさんの泥浴びには絶好だったよーですヽ(´ー`)ノ
☆ 遊星ギアのカズ さん
>中新開から広小越しに、真直ぐ東に見た、船津神社すぐ北側の谷
??ってことは、とっても至近距離??
墓苑の看板ばかりを気にしていましたが違ったんですね。
次の週末、もし時間あればリトライしてみます。
今回のは至近距離なので、楽チンでした。が、現地で自転車がパンクしてしまい、帰り道は往生しましたが(汗