免許センターからトクナガへと

今日は、くるぱんの免許更新にお供してきた。

去年、ワシ自身の更新で初めて行った広島県運転免許センター。今年はくるぱんの番です。勝手知ったるなので、今回は楽チン。

くるぱんが手続きしてる間、ワシはヒマなのでセンター内をあちこち散策し、5階の食堂に上がってみた。
実技試験のコースがあるみたいなので、コースが俯瞰できるかと思うたけれど、見れんかった。

反対側の窓から外を見ると、高速道路のインターが見える。

高速インター?
高速インター?

はて?
山陽道ってこんなトコ通ってたかいね??

ずーっと見ていたが、クルマが全く走っていない。何より、インターから一般道へとつながる道が無い。
オカシイ。外から見てみると…

免許センターIC
免許センターIC

ふざけた名前のICの名前。テストコースか。
夜に自宅で調べてみると、西風新都百景(現代編)ってサイトに「総延長2.4km、直線約1kmの高速体験コース」があると書いてある。yahoo地図で見ると、両端がヘアピンになった、クローズドコースやね。

おぉ、こりやあええコースや。クリテリウムのコースとして提供してください。

昼飯は、こんな素敵なお店に…

リストランテ マリオ
リストランテ マリオ

リストランテ マリオ。くるぱんが以前から一度行ってみたいと言ってたので初訪。2人でパスタランチを頂く。ええわぁ~、素敵なインテリアと音楽、美味しい食事。

店内
店内

お客さんも沢山入ってていい盛り上がり感♪。cobaのmusicもそーゆー意味があったのね。

食ったらショップ探し。サカイさんとりゅうじさんにメールする。
りゅうじさんが言ってた、チネリ・スーパーコルサがあるお店って?
りゅうじ:「中区のハーフライフ」、ヤマダデンキの裏よ。でも、今日は定休日orz

じゃあ、楽々園のお店。何て名前かいね?
サカイ:とくなが。今日は営業してるよ。

サンクス♪ 楽々園へと向かう。
サイクルサロンとくなが

何年ぶりだろうか、ココに来るのは。かれこれ20年以上は来てないと思う。
結婚してスグの頃に、2人で数回来た覚えがある。初めてロード買った頃かな…
De Rosa,Colnago,Moulton…ハイエンドなお店だった記憶がある。

久しぶりに来てみて、昔と変わってない。店主さんの感じも。
手ぶらで出れないので、息子用のSサイズのレッグウォーマ買った。カンパの(泣

あれこれと店主さんと話たんだが、やはりこの歳になるとクロモリと手組みのホイールがいいと大推薦。
Tommasiniのクロモリ手組みで78万!!ええなぁ~。そりゃあ一生モンやもんね。

で、ワシがチネリ・スーパーコルサに憧れていると言うと、

「あぁ、今は台湾やからね」

がーん…そーなん。もう本国でやってないんだ…
あぁ、ちょっとがっかり。でも、ワシの中でスーパーコルサのロッソフェラーリを越えるフレームは存在してないんだけれど…orz

12件のコメント

  1. とくながってそんな昔からあるんですね。
    最近の自転車は台湾製がほとんどじゃないんですかね。カンパもコンポは台湾製になりますし。品質管理ができてるんなら台湾製でもぜんぜんOKだと思いますよ。

  2. サカイ さん

    とくながさん、2代目だっていってました。
    でも後継者がいないんだって。何て残念な…

    台湾か伊太利亜か…
    気持ちの問題だけなんですけれどね。
    それだったら国内のフレームがいいとも思うんだけれど、つまらんこだわりがあるだけで…
    Panaのオーダーも本当にいいフレームだと思うんよね。

  3. 台湾製なのは既にご存知かと勝手に思っておりました。
    でもそんなんどうでもええくらい奇麗です。

    イタリア製ということなら奥様が大好きなDe Rosaはいかがでしょ?

  4. りゅうじさん

    De Rosaはダメです。
    オットはDe Rosaキャラではありません。
    (単なる私の中での勝手な決め事だけど。)

    大蔵省が金銭的なことだけでなく
    許さないでしょう。
    ひひ。

  5. フレームはなかなか思い切りがいるけど、手組ホイールなら手を出し易いですよ。
    ここんとこずっと手組の方ばかりで走ってまして、DURA-ACEはお休み中。定番のMAVIC OPENPROですが、スポーク数が多いのと105ハブなので全体の重量が重いけど、リム自体の重量はおそらくアルミリム完組より軽いので山は意外と登り易い。今後もレースイベント以外は手組でいきますよ、今注文してるカーボンフレームに合わせるのも手組で頼んでます。一組持ってて損はなし♪

  6. ☆ りゅうじ さん

    ご存知でしたか…made in taiwan.でも確かに奇麗なよねー。
    チェーンステーんトコがメッキされてんのが好きなんで、DeRosaのNEO PRIMATOは惜しいのよ…ね.

    ☆ くるぱん

    それはDeRosaのカーボンしか見てないからね。DeRosaでもスチールはかっこええ赤よ。
    ただ、ソレがこの超日本人型体型のワシに似合ってるかどーかはまた話が別な訳で…

    ☆ ひらまつ さん

    mavic openproリーズナブルですね。いいなぁ~。
    理想はチューブラーとクリンチャー、同じハブとスポーク使って、リムだけが違うのをそれぞれ1セットづつ作って、TPOによって使い分けたい!
    う~ん…でもカンパなんでハブが困るんですわ。MICHEとか選んで価格を抑えるしかないのが悔しい…

  7. 免許センターのテストコース?ですが、めでたく免許停止等になるとテストコースの体験走行がセットになってます(笑)

    ワタシも若かった20代体験させていただきました(泣)

    免許停止90日、罰金25マソ!!(驚)

    コンクリートの路面に水を撒いて凍結路を体験できるコースでドリフトすると教官に怒られますが(爆) 

  8. おはようございます!

    昨日オレンジライドの書類が届きました。どうやらエントリー出来たようです…あとはどうやっていくかですなあ(笑)前泊すると二日酔いライダー確定ですし(汗)

    そっかあスーパーコルサまで台湾だったですかあ…価格と納期と私のメラクに通じる独特のイタリアーンな仕上げ(笑)で、イタ製だと確信しておったのですが(汗)

    ううむ…つー事は鉄固定はやっぱエランかなあ?…

    はっっっっっ!嫁の手が私の首に掛かってる

  9. 平和公園の前のマリオかな、ええですよね
    マリオのパスタ食べた~い

    とくながは以前いったら店は開いてるのに誰も居なくて
    30分くらいしても誰も帰って来ないんで諦めて帰ったことあります。
    あ、結局それから行ってないか^^;

  10. ☆ Toshi さん

    ホントに色んな経験されてんですねぇ~。(ちょい汗,
    免許センターが休みの日に、あのコースで自転車レースが出来たら幸せなのにね。
    でも警察の施設やから絶対に貸してくれんやろなぁ~。県民の税金で作ってんのに…

    ☆ キカイダー さん

    早いですね!もう書類届きました!?ウチはまだでっせ!!
    エランかぁ~。そこに行くならケルビムがいいなぁ…
    ヨメさんは外堀埋めてから、ぼちぼちと…(汗;

    ☆ yoshi さん

    そ、平和公園前のマリオです。初めて行きましたが、いいお店ですわ。
    また行こ!

    とくながさん、今回行ったときも1階は誰も居なくて、2階に上がったら店主さんがボソッと居ました。ある意味クセの強い店主さんですが、ソコがまたいいんよ。

    東京からもDeRosaオーダーしに来る(対面販売)んだって。
    実は、かなりスゲーお店です。ココは。

  11. ワシもテストコース走ったで!
    どや!うらやましいやろ!(笑)

    雪道体験でドリフトもやりました。ドリフトはオモローでした!

    ってホンマに無駄な施設です。はっきり言って・・・

    リストランテ・マリオ・・・懐かしい・・

    でも今の若い世代には、”マリオ”は「えーッ?」って感じらしいですよ。ちょっとショックを受けました。

  12. すげー爆走したことあんだ、くるすけさん。
    自転車コースとして提供して欲しいよね。そーすりゃ見方も変わるし、安全協会の500円払ってもいいのに♪

    マリオは若い世代にNG!?
    昭和世代向きなんかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です