今日の午後、この方がやってきた。

ぴょんきぃさんである。
阿賀の池を探した企画の帰りに寄ってくれたとのこと。いつもながら、楽しいことを色々と探しているなぁ~。
コーヒー一杯しかもてなしできなかったけれど、色々な話を散々喋った喋った。
カイマン君の話やカテキョの話などなど…

こなきと同じ年じゃけれど、人生経験は遥かに豊富なぴょん氏。
ほんま、オモロイわぁ~。
久しぶりでしたな。また話しまくりましょう。
楽しみにしてます。
———————————————————
ここからは、先週末の話…
先週末から今週の中旬は、ちょっと風邪気味だった。疲れが出てるのかな。
お陰で月曜~水曜はジテツウはお休みしました。
で、15日の誕生日で四十路に入ってことを記念して(?)ジテツウ再開。
で、調子の悪かった先週の日曜日に通勤用自転車Attivoのタイヤを交換しやした。
調子悪いなら、クスリ飲んで寝とけや!!ってアナタの声が聞こえてきそうですけれど、ワシの場合気分で紛らわして風ひいてる事を意識の中から除外して治すのがいつものパターンなのよね。だから、余程にこじらせない限りは騒ぎ立てないッス。
だから自転車メンテでもして気を紛らわそう。ってタイヤ交換。
乗り始めてほぼ1年を迎えたAttivoくん。
交換前の純正タイヤ。MAXXISのXENITH。
所謂スリックタイヤってヤツで溝が全く無いツルツルタイヤです。
が、1年間の通勤ライドで、かなりのキズモノになっていました(下図)。

真ん中のキズは、何か鋭利な物が刺さってパンクした時のもの。
新タイヤはSCHWALBEのMARATHON RACER。楽天で以前に買ってた。

SCHWALBE(シュワルベ)は質実剛健(な?)ドイツブランド。だけど箱にはmade in idonesia.^^;
さておき、タイヤを外しましょう。タイヤレバーをタイヤとリムの間に挟み、タイヤを外して行きます。

タイヤを外したリムをクリーナでキレイにしましょう。油に強すぎるクリーナだとブレーキシュー(ブレーキのゴム)を傷めるらしいので、ゴムに優しいクリーナでホイール全体をキレイにしましょう。

外したタイヤの中に収まっていたチューブを見てみましょう。
CHENG SHIN TUBE 26×1.5/1.75 ま、見えないところはコストダウンしてますね^^;

気を取り直して、チューブは国内産にしましょう。panaracerの26×1.50 オカムラサイクルで740円也。

新しいのと古いのを比較してみましょう。
劇的Before – After。タイヤもリムも全然キレイです。流石に違うもんじゃ。

タイヤ面も新旧比較。うんうん。畳と何とやら…
新しいっていいねぇ~。

前後タイヤの交換を終えたAttivoクンと犬のコロ。
邪魔です。カブってます。ケツの穴をこっちに向けるんじゃない!!

以前のタイヤXENITHは派手なロゴが良かったのですが、今回のSCHWALBEは地味.
サイドにはリフレクター(反射板)が付いてて夜のライドも安心なんじゃけれど、やっぱり地味…
リアビュー。いい感じです。

SCHWALBEで2日間通勤してみた感想。
新しいタイヤならではの、チリチリ感が嬉しい。RACERと言うだけあって確かに軽い。軽い。逆に言えばちょっと硬いのかも。
XENITHが柔らか過ぎたのかも。極端に言えばスポンジみたいな感じとも言える。
タイヤを替えただけでこれだけ感じが変わるか。タイヤが軽くなったらフレームが重く感じてきた…