例のノーブレーキピスト報道以降、ウチの自転車部員の多くが言われてるコトバがある。
「この自転車、ブレーキ付いてるの?」
良識ある自転車乗りのみんなが、不機嫌になっているんだ。
少なくとも、こなきは呉界隈でノーブレーキの自転車を見たことがない。
どうぞ、皆さん。
普通の自転車乗りの気持ちを察してやってください。
まぁ、2週間もすればすっかり過去の話題になっているんですがね。
例のノーブレーキピスト報道以降、ウチの自転車部員の多くが言われてるコトバがある。
「この自転車、ブレーキ付いてるの?」
良識ある自転車乗りのみんなが、不機嫌になっているんだ。
少なくとも、こなきは呉界隈でノーブレーキの自転車を見たことがない。
どうぞ、皆さん。
普通の自転車乗りの気持ちを察してやってください。
まぁ、2週間もすればすっかり過去の話題になっているんですがね。
あの報道で、自転車が全部同じ目で見られるのは
本当につらいことでしょうね・・・
報道の在り方って、今問題になっていますからね~
私も知り合いに「その自転車ブレーキついてるの?」って聞かれた時に相当ショックでしたよ。
ノーブレーキピストが危険だから取り締まりを強化したって散々報道した後に、自転車の関与した事故が多発していますって報道したら、「ノーブレーキピスト(ロードとの区別は皆さんには分からない)の増加=交通事故」ってイメージが先行して当然だと思います。
これって間違った報道で意図的に世論を動かすことが出来るって事なんだろうなって思いました。
☆ のんさん ♪
まぁ今の時代、テレビほどアテにならないメディアは無いですからね。
でも最近はNHKがちょっと面白い。
☆ アカシロ さん
アカシロさんも言われましたか。かなりの人が言われてますな。
本当に自転車の事故が増えてるなら、具体的に数字で示して欲しいよね。
自転車人口は増加傾向にあるんだから、自転車走行時間単位での事故割合と、ソコにケガの重度を掛け合わせた数字。
それと、クルマや自動二輪の走行時間単位での事故割合にケガの重度を掛け合わせた数字を比較してみて欲しい。
その上で、本当に自転車が危険なのかどうかを判断すべきだと思う。
奴らの汚いやり方にはもうウンザリだ!