お待たせしました。石見グランフォンド2012の詳細レポです。
概要は先日既にお伝えしておりますが、今回もハードな大会でした。
今年は冬に沢山走ったので、実は密かに自信あったのよ。余裕で200k完走できるんじゃないか。って。
また、新ホイール、ニュートロン・ウルトラを投入する初めての石見。
もぅこりゃあ余裕以外の何者でもないでしょ。と、楽観してた。愚かにも。
実際、CP2の桜江石見高原林道の頂上まではとても快調だった。みなぎるパワー!!去年までの自分サヨウナラ。
しかし、調子こいて山の神にたしなめられる。
石見高原林道の峠を過ぎ、下りが始まってスグで派手に立ちゴケ。
左膝、左腰、左腕、左頬、あごに浅い擦り傷が。ヘルメットも左側に傷が入り、アイウェアも。
ゲゲゲのレーパンは左腰辺りが縦に10センチほど裂けて、危うく「左!!」って方向指示器が出そうになった(爆!!
CP4の断魚渓まで何とか走り、サカイさんとyoshiさんがスタッフから頂いてきたタオルをジャージの中からあてがう応急処置をとってくれたので、続行して走ることが出来た。お二方、ありがとうございました。
その後も走るには走ったんだけれど、やっぱりテンションはちと下がるよね。
自分ひとりのチカラでは、時間内に粕淵まではたどり着けてなかったと思う。
結果的に、今年もサカイさんに前を牽いてもらうハメに…ヤレヤレ
加えて、八色石に向かう長い登坂では別の方に、サカイさん共々牽いて頂いた。この方、素晴らしいスピードでグイグイ登って行くんだが、2番手をサカイさんが、これまた事も無げに付いて行き、最後にこなきが付くと。
しかし、テンションダダ下がりになってしまっている以上、このピッチは非常に厳しい。
だけれど、ここで千切れると間違いなく粕淵はタイムアウト。何としてでも、この2人からは離れられない!!と、必死で付いて行った。ゼッケン280番の方、本当に助かりました。ありがとうございます。
その後の川沿い平坦道でも高速な列車に繋がれるタイミングを得て、快適に粕淵まで連れて行ってもらった。
いやはや情けないわ。自分のチカラで走ったのはね本当に序盤だけ。
スタートをもっと早いポジションから出走すべきなのも分かるよ。
でも、もう本当に余裕が無いわ。
何か限界を感じたのよね。
コケてなかったら、また違ったんじゃない…って?
ん~…どうなんだろ、ワカンナイ.
兎に角、アクセクするのに疲れた。
鬼は笑うだけうけれど、来年石見出るなら140kを走ってみようかと思う。
2008年からずーっと出てきたけれど、140kのショートってまだ走ったこと無いのよね。ってことは、石見の半分しか自分は知ってないんだとも思う。
だから、来年は140kを走って、ゆっくりと高山の蕎麦食べて、どこのCPもゆっくり補給摂って、周囲の景色や風の匂いを感じて走ってみるのも悪くないかと…ハイ弱気です。
まぁ、ホントのところは来年の4月末頃になってみないと、どーなってるか分からないけれど、今のところはそんな気です。
前置きが長くなりました。
今回も200枚以上撮影しましたのでyoutube編集でお届けします。こなきの石見グランフォンド2012実走スライドショー。
是非、全画面のHD動画で見てみてね。
お疲れさまでした。
あの状態での200km完走ですから全然オッケーですよ。
今年の石見は「去年より易しいけど時間は厳しい」コースでしたので余計にそう感じられたのでは???
ちなみにAveはこなきさんの方が0.1kmあちきより速かったと思いますよ。
まだまだ140kmを楽しむには早過ぎますよ。
お疲れさまでした。
ご無事で!?何よりです。
個人的には、高山ソバは、日曜日にゆっくりたべるもんだなって思いました。
まったり走るんは、いつでもいけますけ(僕もいっしょについていけますけ)、
また来てください。
お疲れさまでした。
もし140kmを走る場合は、強制的に私の妻のサポーター役がついてきます(笑)。
パンクもすべて面倒をみる必要があります。
200kmより辛かったりして(笑)。
今回もドラマがあったんですね。
ツイッターをしない私は、全く浦島あがもんでした・・・・
こなきさんは、私から見るとレベルの高いところにおられるので、へこんでおられるようですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自転車乗りとして、充分かっこいいと思うのですが?
たしかに、140㎞のコースは走っておられないので、わざわざ5月に走らなくても、休みを合わせていつか一緒に走っていただけませんか?
レポお疲れ様でした。
あがもんさんに同じく、みんなで石見の140km走るのも楽しいかも♪ちょうど一日楽しめるコースになりそうです。
ってことで、来年も200kmで逝きましょう!!!
おつかれさまでした。
「こなきのドンマイ」で、この「石見」のことを知った僕は、今回「石見」を走ることができました。
とても有意義な一日でした。
左に曲がりまーーす!!
お疲れ様でした。
お怪我の方大事に至らず安心しました。
ウインカーってそう云う意味だったんですね(笑)
それにしても、西の原の景色は雄大で素晴らしいですね。
一度は訪れてみたいなぁ
三瓶バーガーも食べたいし・・・
左ヨシ!!
☆ ぱぱにい さん
今回も相変わらず、軽快なぱぱにいさんの走りの堪能させて頂きました。
怪我そのもののダメージよりも、精神的ダメージの方が大きかったかもしれません。
aveはほぼ同じでしたか。ってことは、速い人はもっとすげーave叩き出しているんでしような(恐
140はまだ早い?そぉかなぁ~??
☆ m@s さん
m@sさんもお疲れさまでした。
怪我は見た目は派手ですが、浅いので大したことはないです。ご心配をお掛けしました。
そうですね、高山蕎麦ゆっくり食べてみたい。
ウチの自転車部メンバーで行く機会には、是非ご一緒しましょう(^^♪
☆ シゴン・ナラン さん
何だかんだ言いつつ200完走しちまうシゴンさんのソコヂカラは素晴らしいですわ!!
140ならシゴン奥さんライドが楽しめるんでつか!?Bianchiで二人走ってたら、知らない人から見たら夫婦に勘違いされちゃいますけれどOK?えぇ~全てアシストさせて頂きますよぉ~。140魅力的(^^♪
☆ あがもん さん
どんなライドにもドラマあり。うん、そうですよ。
ツイッターは今回のライド期間中は特につぶやいてないから、何も特典は無かったですよ。ご心配なく。
見てた人は、いまココなう!で、こなきが「右上」に行ったのをリアルタイムで見て、愉しんでいただけた様でした。
140のコースもどっぷり1日掛かりまっせ。朝早く出て、深夜帰宅コース。行きます!?
☆ サカイ さん
今回もお世話になりっぱなしでした。来年がどうなるかは、また直前で考えます。
140、部で行くとしても泊りだと(自分も含め)ハードル高くなる人が多いから、どうしても日帰りになるよね。
秋くらいに考えてみる?
☆ タクミ さん
初の石見、Wナベさん共々愉しまれたようで何よりでした。
来年は三瓶バーガー食べてよ!!(^^♪
☆ しんち さん
150キロほど山岳を走った後で見る三瓶・西の原の景色は、本当に素晴らしく感動的です。
実はココだけの話、今回、西の原の景色を見たとき、嬉しくて涙してしまいました。(恥…
それほどまで今回はキツかったです。
三瓶バーガー、是非食べてみてください。ご家族ドライブで三瓶のサヒメルに行って、その後でバーガーってコースもオススメです。
初めまして(^^)石見200kmお疲れ様でした。
糸谷渓谷を過ぎ、のどかな2車線の登りの途中で 「きれいな自転車ですね~」と
声をかけていただいたゼッケン007。ピンクのアンカーの者です(*^^*)
憶えていらっしゃらないかもですが(笑)その節はありがとうございました。
自分は西条なので、またどこかでお会いするかもです(^_-)-☆
385MB…(汗)
参加できなかった石見、堪能させていただきます。
一週間経ちました、出遅れましたがお疲れ&御愁傷様でした。
(ワタクシも先月末コケているので大きな事はいえない)
こなきさん来年140キロですか〜
140キロ、確かにのんびりできていいですよ〜。
但し一部にトライアスリート系と思われるカーボンディープにDHバーのスピード重視が紛れているので注意、彼らには200kmは無駄で意味ない距離なので140kmがちょうどいい練習距離なんだろう、とね。
昨年140走って今年は200、やっぱり今年は石見走った感がたっぷりで良かったですよ(参加費同じならたくさん走った方がオトク〜)。来年はどんな石見の景色が待っているか楽しみです。もちろん今年と同じ景色でも飽きることはないですけどね。
☆ ナリノ さま
コメントありがとうございます。ピンクのアンカー、当然覚えてますよ!!
綺麗なフレームカラーだったので、つい声を掛けてしまいました。アンカーもいいですよね、色々選べて。
「綺麗なフレームですね」と、声を掛けさせて頂いた際に、確か「何だかホッとした」的なことを言われてましたよね。
一人で悶々と走っていると、気分も滅入るものです。折角、同じような場所を走っている者同士、連帯持てると何だかホッとしますよね。
西条ですか!近いっすね♪
来年も石見参加されますか?またどこかでお会いしたいですね♪♪♪
☆ なご さん
雰囲気だけでも伝わったでしょうか?
来年は、また一緒にアタックしましょう。
ひらまつ さん
ひらまつさんの豪快なケツを拝み倒しながら、手負い妖怪は何とかゴールすることができました(笑
140km、本当に未経験なので走ってみたいのは素直な気持ちです。
風の噂では、もっとタイトなコースが計画中とか…オイラには無縁なコースと思ってます。
しかし、やっぱりひらまつさんはスゲーや!!
レベルが違い過ぎます、色んな面で。いつかは妖怪も、ひらまつさんのようになりたいと思ってます。
あ、SR称号は多分ムリです。ハイ(弱…
石見GF200kmコースは簡単にはいかないのですね。
その他レゴンでの日記を見ても皆さん悪戦苦闘されてます。
石見には魔物が住んでいるのでしょうか?
まっくろくろすけ さん
石見の魔物と云えば、時間設定がタイトなことかな。
兎に角、三瓶に登る前のチェックポイントの足切り時間が厳しくて…
あ、ブルベの記事にコメントさせて頂きますね。