先日、安蔵寺山ヒルクライムの書類が届いた。いよいよ来週やなぁ…

練習しとかなきゃ…ちょっと野呂山アタック行っとこう。いそいそ準備して出発。
某KYC氏の工場は今日はお休みみたいやな(笑
ヤギ峠を過ぎるべく向かっていると、左手の茂みの中でガサゴソと音がする!

!逃げた!

キジです。走って逃げて行きやがった!!
「ケーン!」とは鳴かず、静かに山に入っていきました。ミラクルヤギ峠。次回はどんな動物に出会えるだろうか。
さて、いつもの旧・料金所跡地まで来ると、ひとりのローディが休憩しておられます。
「今日は暑いですねぇ」と声を掛けさせて頂き、梅丹CC入れてスタート。
そうだ、ニュートロン・ウルトラ入れて以降、初の野呂アタックやな。
いいピッチで登れるぞ。国立公園の看板の直線道路も長く感じない。イケイケ自分!
コース半ばのハチマキ展望台付近で右脇腹が痛くなってきた。イテテテテ……
昔、子どもの頃って走ると脇腹が痛くなったりしてたじゃない。あの感じよ、懐かしい。
イテテ…ちょっとペース落とす。
が、それ以降もなかなかいいぞ。
そして、ゴール!!

時間=38分16秒
距離=8.50km
あべ=13.3km/h
最高速度=21.2km/h
自己ベストだ。初めて40分を切った!
イェーィ(^^♪
ハイスピードで下山途中、3人組のローディが登って行く。料金所でお会いした方も登っている。ファイツッ!!
下山後、安浦方面に向かう。
あ、看板が出来ている。

我らがあとてつの看板が国道に出来てた。
ぴょんきぃさんスンマセン。昼までに帰らなきゃならんので、今回は寄れんです。
向かったのは安浦の埋立地。件のメガソーラーの場所を見に寄り道。

すぐ向かいにはIHI運搬機械さんが…

しかし、メガソーラー予定地を高い場所から見てみたいぞ。と、グリーンピア安浦方面に登る坂道に登ってみた。

見えんし!
別の坂道を登って、水尻老人集会所のところに来てみた。ここなら、良く見えるぞ。

もちょっと行き、ゴルフの打ちっ放し越しにも見える。

そか、あと2年ほどすれば、ココに太陽光発電パネルが敷き詰められるんやね。
後は道なりに帰宅。アゲ風にヤラレたorz
さぁ、野呂もいいタイムで登れたな。来週の安蔵寺山HCも頑張ろ♪
あ、晴れでお願いしますよ。
しまなみ同様近くて遠い感じの野呂山なんですが上りに行きたいです。
安浦にメガソーラー出きるのですね。
野呂山同様見に行きたくなりました。
実成新開を見渡せる場所、三津口小学校がおすすめです。
鍛錬坂という急坂を登れば、眼下に町が広がります。また校内には別な桜坂があって、時期の桜は見事、校地の下を呉線が走ってる特徴的な学校。数年後には、廃校予定です。
安浦で見晴らしが良いといえば、整備された子之浦農道がおすすめ。
ホームセンター・コメリの東を山に登り、途中で東に曲がる。山沿いを走り、安芸津境の、国道黒地トンネル周辺に下りてきます。
カキいかだの海が美しく、今春の「青春18キップ」のポスターにもなりました。道端のお地蔵さんが迎えてくれます。
まっくろくろすけ さん
野呂山スカイラインはいい道です。
ルートラボで見ると一本調子で登ってばかりのようにも見えますが、実際はヘアピンカーブ部分などが平坦であり、そこそこ休憩しつつ登れます。是非、一度どうぞ。
メガソーラーは工事が始まってから見に行かれると面白いと思いますよ。
遊星ギアのカズ さん
あぁ…三津口の方からでしたか…思いもよりませんでした。
その手があったかと…
子之浦農道ってクルマでも通ったこと無いです。今度、訪れてみたいと思います。
しかし、メガソーラーを見渡せる場所に展望台とか造って欲しいですね。
いよいよ週末ですか!ハッスルしてきてください。
晴れたらええですね~
コメリの東の峠道。景色よさそう。今度しれっといってみよっと。
タクミ さん
天気予報は、今のところ曇りで降水確率40%。をいをぃ…
コメリの峠道、どえりゃー気になるよね。