先日のビアガーデンの記事で、えこさん&ぶんさんが絡んできた、国道375号線の”0キロポスト”の件の続きのハナシ…
実は最近、この美奈子(国道375号線)のゼロキロポストに変化があった。
とうくれ(東広島呉道路)が部分開通したが、とうくれが国道375号であると言う事実は、実はまだあまり多くの人に認識されていない。
Wikiの記事にもこのように書かれている… 当初は有料の高規格幹線道路として建設が計画されていたが、後に直轄代行方式によるバイパスとして整備される事になったため全線無料で通行できる。
ってことで、当初からは方向性が変わったので、美奈子バイパスになったと。
Yahoo地図を見ても、広の中で国道375表記が2箇所あるのが分かる。
ってことで、とうくれの終点=先小倉に行ってみると、ここにあった。

足元にも

ちょっと、ドロンパっぽいww
ってことは、私らが馴染んでた美奈子は、この先どうなっちゃうの!?
東広島市内で、国道2号線のバイパスが出来たことにより、バイパスの方が国道2号線となって、昔からの2号線は国道486号線に変わったじゃない(変わったと言う解釈は、本当は正しくないのかも知れない。誰か詳細キボンヌ)。
ってことは、旧来の美奈子はこの先、名前が変わっちゃう可能性があるの!?
ってことで、気になったので管轄部署に聞いてみた。
国土交通省 中国地方整備局広島国道事務所のWebページの一番下にメアドが書いてあったので、ここにメールしてみた。
***
国土交通省中国地方整備局広島国道事務所 さま
国道375号沿線に住む、呉市広在住の矢口と申します。 国道375号について教えて下さい。
東広島・呉道路は現在、国道375号として整備されつつあると認識しています。 旧来の国道375号線、呉市広から東広島間は、この先も375号のままなの でしょうか?
例えば、東広島の国道2号線は、バイパスが開通したことにより、 バイパスが国道2号線となり、旧来の道き国道486号に変わっています。
このように、国道375号の旧来道は、東広島・呉道路が開通する将来には名前 が変わるのでしょうか。
呉市広中新開x-x-xx 矢口 賢二
***
翌日にはすぐに返信が来た!ウヒョ! しかし、そこに書かれていたのは…
***
この度は広島国道事務所にお問合せいただき、ありがとうございます。
ご意見を頂きました箇所につきましては、確認しましたところ、 広島県西部建設事務所 東広島支所(連絡先:0824-22-6911)の管理区間でした。
大変お手数ですが、上記連絡先へお問い合わせいただきますようお願い致します。
今後とも国土交通行政にご理解とご協力賜りますようどうぞよろしくお願い申 し上げます。
***
ん~、流石だお役所仕事。ご自慢の縦割り行政なう。
速効かつ意味のある回答を期待してた俺がバカだった。相手は民間企業じゃなかったんだった…
ってことでメゲずに、その広島県西部建設事務所 東広島支所とやらに電話してみた。 最初に電話に出たのは、その声から推してハイミセス(爆!!
例えるなら、旧・呉市営バスの「次は本通り4丁目」って喋る、あの声に似たおばちゃんだ。
こなき:国道375号線のことについてお尋ねしたいのですが
ハイミセス:はい、どのようなことでしょうか
こ:東広島呉道路は国道375号線のバイパスですが、これって、例えば東広島市内の旧国道2号線が今は486号線になっちゃったように、とうくれが全線開通したら、旧来の国道375号は番号が変わっちゃうんですか?
ハ:午前中にも、同じことで電話されました?(何故か威嚇口調)
こ:いえ、してないですよ
ハ:とうくれが開通したら、国道375号が県道とかに格下げになるのかと言う質問ですか?(何故か喧嘩口調)
こ:いえ、そうじゃなくて国道375は将来的に、別の国道4xx号とかに番号が変わるのですかと聞いてます。
ハ:お待ちください(何故か切捨て口調)
(ゴニョコニョとあちらで内輪話している声が聞こえる)
暫くして、男性が出た
男:代わりました。どのような内容でしょうか。
こ:(先と同じ質問を繰り返す)
男:あー、そうですね。暫くお待ち頂けますか
(ゴニョコニョとあちらで内輪話している声が聞こえる)
暫くして、同じ男性が出た
男:こちらの事務所は県の組織でして、県は国から委託されて国道の維持管理を請け負っております。ですので、こちらで国道375号の名称を変えるような権限は持ってなくて、その部分は国がやってることだから、先で375号が別の号線になるかどうかは、こちらでは分からないのです。
こ:え、その部分は予定も決まってないのですか?
男:国では案みたいなものがあるのかも知れませんが、こちらには届いてないので何とも言えませんねぇ…
こ:そうなんですか。では、この先、旧来の国道375がどうなるかは分からないんですね。
男:そうですねぇ…
多少の会話部分の省略はあるものの、ほぼこんな会話だった。
ふーん。美奈子は未定かぁ…。 複雑な心境だなぁ。
しかしどっちにしても、とうくれは自動車専用道なので自転車では通れない。 ってことは、もし旧来の美奈子が名前が変わっちゃったら、えこさん発案の「美奈子に乗っかろう」は出来なくなってしまうぞ!
それは困る!(ね、えこにん)
んー。美奈子は美奈子のまま残って欲しいぞ。
少し時間を置いてから考えてみた。 あのおばちゃんは、何であんなに喧嘩腰だったんだろうか。 思うに国道の管理事務所だから、何かと道に関するクレームだのが普段から頻繁にかかって来てんじゃないか。 だとすると、電話に最初に出るおばちゃんは、ファイヤーウォール的な役割で、ウザいクレームを適当にあしらって撃退する役目を負っている。
どの会社でもそうだと思うが、発信元が怪しい電話って日常的に掛かってくるじゃない。それを受け流すって、こなきも日常的にやってるよ。それと同じことなんじゃないかと。 しかも広島県西部建設事務所って、国の委託で道路の維持管理をしている。って… ウチの会社の構造と良く似ている。ウチの会社も、ゴニョゴニョゴニョ…
ん~。 何だか同情する気持ちになってきたたぞ。
しかし不思議なのは、東広島呉道路と言いながら、0キロポストが終点側にあるとは、どゆこっちゃ!?
も一度、管理事務所に聞いてみたいが、もう面倒だ。誰か聞いてみて。(他力本願
将来的に、もし美奈子が2つあるならば、東広島から上の美奈子は起点からの距離が2つ存在することになっちゃうじゃない。美奈子はダブルスタンダード!?
ん~…気になって夜も眠れない。
いや別に困りませんけど~(笑)
どっちも375なら行きと帰りに別々通ってみませう.どちかっつーと行きが旧道、帰りが新ですかね.一昨年行った時えっれー高いところまでと思ったけど勾配4%以下で抑えてあるんですね.じゃやっぱり帰りに使おう.こなきさんの場合は行きかな.
ああ、また行きたくなってしまう.
私のところでは、極力クレームとか質問は、そこに居る1番知識のある責任者にすぐ代わるようにしております。
質問者・クレームの方にこれ以上不快な思い、時間を無駄にさせない配慮です。
やはり官と民の違いですかね・・・(笑)
0キロポストは、375号であれば、やはり広側が始点でしょう。
大田市は行きが下りで、帰りが上り・・これが反対では混乱しちゃいます。www
自転車乗りとしては、いままでの375をそのまま残してほしいです。
☆ えこにん さん
残念ながら、新しい375は自動車専用道なので、自転車で走れないんですわ
こちら…http://youtu.be/Zlb5uIT00-M
今度は本当に同じ日にスタートして、往路・復路でハイタッチして行きましょう!!
☆ あがもん さん
そーねー、官の場合は責任逃れが強い気がしますね。今回の例も結局のところ、たらい回しにされてる訳ですから。
やっぱり、根っこの部分の意識の違いってのはあるようです。
とうくれ道路としては、東広島が起点で、国道375号としては阿賀が起点と言うことなんかな?ワケワカランですが。
まぁ、とうくれのお陰で旧375号はクルマが少なくなって、私ら自転車乗りとしては走りやすくなったのは間違いないですからまぁ一応は感謝感謝。
375号、地図たどって北へ行くとまだありますよ。
・福富ダムのとこ(福富)
・門田トンネルの左のとこ(作木)
・両国トンネルの左のとこ(作木・大和)
・浜原トンネルの左のとこ(浜原・粕淵)
備後屋邑久兵衛 さん
うん、確かにあちこちあるね。両国トンネルはぶち長いし。
美奈子は複数形やね。