…ランチ編よりつづき
あ、往路編で書くのを忘れてましたが、今ココなうのシステムですが、外部バッテリーの調子が悪くてスマホに給電出来なく、日本海到着時点でバッテリー残量2%と言う悲劇に陥り、以降音信不通になってしまいやした。今ココは面白い仕組みなんだけれど、どうやってバッテリーを維持するかがキモですね。
さぁ、いつまてもマッタリしてられないので、重い腰を上げて帰路に発ちましょうか。
pm 0:19 たこ初を出発
「帰りは、長い登坂があるから」と、スタート直後にいきなり言われたが、

確かに、無遠慮な坂道がつながっている。
途中、前後に誰も居なくなるタイミングがあり、非常に不安になった。分かれ道では、こっちでいいのか悩んだよ、何せスマホは既に単なるオモリと化してるから。が、先行してる皆さんがコンビニ休憩してるところに追い付いて、何とかコースアウトを免れた。ふぅ~…

気温は29度との表示が出ているが、体感温度はもっと高い。登ってばかりだからね。
アタマから汗が沢山落ちてくる。
ここらから、一本調子の長い長い登坂が始まった…

しかも、前の二人とはどんどん離されて行くし…

後方からゆるゆるとやってきたサカイさんにも抜いてかれる。
暑い。
ボトルの水をアタマから掛ける。ヘルメットの穴から頭皮に注入!
実は今までやったことない。初めて。が、この暑さでは水掛けんと熱中症必至。
幾分かは冷やされるね。
1時間半ほど登りつづけて県境の看板が見えた。

1時間半で県境?
早いぢゃん
って思ったアナタ。
約27キロを1.5時間。決して早くはないよ。
県境はスキー場だった。大佐スキー場らしい。名前だけは聞いたことがあるぞ。

後続を待ちつつ、休憩なぅ。

アイスなど食べつつ、脚を癒す。
水分足らないので自販機でドリンクも買う。もぉ手当たり次第だ。
後続の数名さんも順次来られまして、休憩。あぁぁぁ眠い。眠いぞ。
ここでサポートカーも合流。水分やらアイスやら塩あめやら、豊富なエイド支給を受ける。幸せなことだ。
なんやかんやで1時間ほど休んだかな。そろそろ行きますか。

↓の画像はサポートカーからの撮影。

沢山あった中で、皆さんが写ってて一番カッコイイのを頂きました。
しかし…
県境のスキー場までの登りで、本日持参して来た脚は既に売り切れてた(とっくに過去形)。
もうこの先、登りは一切登れないぞ。往路で調子に乗って飛ばし過ぎたのがアダになってる。
分かってるよ、そんなこと(いつものことだ)。
なのに、みんな飛ばしゃーげる。
いつまでもペースの落ちない面子。怖ッ!!
また単独になる場面があってビビリながら走ってると、後続の方が追い付いてこられて、「こっちですよ」と助けて頂いた。良かったー。あそこで遭わなければ、何も考えずに三段峡にひた走ってたよ(爆
既に
惰性
で走っていると言っても過言ではない状況なぅ。
脚の仕入れは全く間に合ってない。渋い問屋だ
惰性で(w)加計のたい焼き「よしお」に寄り道。

2年ほど前に豊栄と豊平間違って(爆)迷走した、たい焼き・よしお。お店がちょっと綺麗になってたような気がする。
その後、川沿いを流れに任せて下って行く。

ここでも、皆さん爆走!
だから、脚はまだ仕入れてないんだって!!
へんぴな地に多い(失礼な!)Yショップで最後の休憩と言ってるが…

ここから先、最後くらいはゆっくりと行きましょう。って言いながら
大嘘つき!!
結局ペース変わらず、また爆走しやがる。
テメーらもう信じネェ。
って、もう終わりだった。

18時丁度にスタート地点に帰着。
何とか残ってない脚はココまで持ち堪えてくれました。登りが無かったのが幸いです。(ホントに…
ここで、皆さんとお別れ。お疲れ様でした。
ミニベロの彼は「この後、ジムに行って汗流してくる」と豪語してます。
何か格が違うんでしょうね。色んな意味で(怖;しかし…
呉方面メンバーは、ここからまた40キロ以上。当然に自走でorz

川沿いをユルユルと走って広島市内離脱。しかし、脚が残ってる人は相変わらずのピッチで…orz
脚が無いうえにケツまで痛くなってきた。もうここまで来てシャーミー塗ってるヒマも無いので、我慢してケツを前後や浮かせたりして誤魔化しつつ帰宅。帰宅したのは21時前だったか…
変態ライド夏!一日で瀬戸内海と日本海を見るっす Ver 2012の記録:
走行時間=11時間52分
距離=301.13km
あべ=25.3km/h
後日、 江田島のMさんと職場で逢っての会話
こなき:Mさんの言う意味が良く分かったよ、あのメンバーは凄いわ
Mさん:じゃろが。付いてかれんけぇー。
みたいな話しまして。
いやはや、皆さん凄い人ばかりでした。こなきはしんがりですよ、本当に。
月曜も仕事で休めず。
しかし、ケツは驚異的に回復してたのでいつも通りピストでジテツウ。呉越も普通に…
自分でも、凄いんだか凄くないんだか分からないポジションに居るなぁ~
って思った、正にヘンタイライドでした。
来年?
来年もやるから、また来てよって?
いやだ、もう絶対に行かん!
いろいろお話を伺う限り、ヘンタイさんとか宇宙人さんは大嘘つきでないと
なれないようです。
しかも、全部これが褒め言葉の様で・・・(ヘンタイ・宇宙人・大嘘つき)
まあ、わたしはそんな方達とは走る機会などありませんが・・・
2年前のブログ拝見して、笑っちゃいました。
二年前の写真を見る限り、けっこう同じとこ走ってますね。
面白いのが、最後の補給で寄ってもらったとこが、二年前のとことたぶん同じっすね。
イヤヨイヤヨと言いながらの参加、お待ちしてます(笑)
僕にとって充分スケールの大きいこなきさんが、
さらに驚く世界とは、いったいどれだけすごいんでしょう!?
ハードなルートなので、僕にはトレースできんですが、
せめて島根側の道は走りたくなりました!
あとたこ初食堂と(笑)
県境の写真がフォグッているあたりが、暑かったんだなぁと感じ取れます。
よくぞご無事でw
お疲れ様でした♪
あっしには決して足を踏み入れてはならない世界です。
噂に聞きましたが、それはもう恐ろしい話ばかりで・・・
しかし変態さん達はこれが楽しいのでしょうね!
同じ自転車乗りでも住む世界が違い過ぎますよ。
とは言うものの、完走されたこなきさんも十分凄いですよ!
来年は逝かないんですか?
んじゃ、タクミさんのレポ楽しみにしてま~す(笑)
☆ あがもん さん
いやはや、凄い人ばかりでしたわ。
もちょっと平和な世界で暮らしたい…w
☆ サカイ さん
お疲れでした。
そうそう、最後のコンビニは一緒でした。
でも、ホンマに行かんけーね。
☆ m@s さん
いや、m@sさんも色んな俺チャレンジャーじゃないですか。
こなきもほぼ同じスケールの世界に生息してると思ってますよ。
たこ初は近いですか?
カツを食べてみてください。
☆ タクミ さん
三段峡で脚が売り切れた時は、ホントにどーしようかと思いました。
その先で登坂があったら、すっかりリタイアしてましたよ。
☆ しんち さん
怖いもの見たさ…的なww
でも、もう見たから来年は行かないよ。
来年は来年で別の目標たてるから。