出雲路センチュリーライド2010-前日

いよいよ来ました、出雲路センチュリーライド2010前日。
もう4回目だけど、やっぱり嬉しいしワクワクする遠足前日の小学生のような気持ちってのは抑えられん、脳内年齢小3レベル。

が、野暮な用事で広町.com自転車部のみんなと一緒に島根入りすることができんよーになってもーた!参加できん訳では無いが、出遅れじゃ…。9時半に待ち合わせてクルマ4台を連ねて島根入りし、AS2の加茂ラメールからAS3のサテライト山陰までのコースを下見するプランだったんだが。

野暮用は思いのほか早くに片付き、予定より1時間遅れの10時半に自宅を発つ。
先日の俺チャレをトレースしたい思いもあり、三次市内もルート375を選択しちょっと遠回りに。

三次通過
三次通過

赤名峠のトンネルを抜け、島根県入りして約12キロ、みんなと「出雲と言えば蕎麦でしょ、昼飯は蕎麦で!」って約束で食うと探しててたお店に到着。

奥出雲 そば処 一福

奥出雲 そば処 一福
奥出雲 そば処 一福

知らんかったんじゃが、Tさんリサーチによると有名店らしい。店頭には行列してお客さんが待っている。こんな片田舎(失礼!)にもかかわらず、これだけ集客するお店なんだから、凄いんだろうな…などと車内から見てると、どっかで見覚えのある男どもが不機嫌そうに立っている。

あ…

先発した自転車部の面々が。なぜこんなに遅れてんの?クルマを停めてから話をすると、どうも車列組んで走行する際に、見失ったつもりで待ってたら遥かに先行してたりしてかなり時間ロスして、ここ一福でも30分ほど行列待ちしてたんだど。

期せずしてここで合流、一福。

一福 天麩羅蕎麦定食
一福 天麩羅蕎麦定食

皆さん定番の三段割子を注文するが、こなきは天麩羅蕎麦定食を頂く。そばつゆは別に徳利に入っており、蕎麦は蕎麦湯に漬かってる。つゆを自分の好みの濃さで注げるってことらしい。

おぉ!これは旨い!舞茸の炊き込みご飯もとっても美味!!
うん、確かに行列のできるお店な訳だ。

んで、おなかいっぱいなったしみんな揃ったんで、いよいよ行きましょかね。
(サカイさんとかつおさんはご家族行動にて別便)

れっつらごー
れっつらごー

くるすけ号、Tさん号、りゅうじ号、しんがりをこなき号。4台連ねていざラメールへ。

加茂ラメール到着
加茂ラメール到着

かつお氏曰く「マイティジャック号」なAS2加茂ラメールに到着したのは、15時過ぎ。こっからさぁ、コース下見行くよ!

コース下見す
コース下見す

毎度のことですが、↑こんな山道↑んところもある、出雲のコース。

AS3のサテライト山陰に着いたのは16時半。降車した皆さんの感想第一声「長ぁ~い!!」そう、この区間は兎に角距離が長いんだ。本大会中での山岳コース部分でもあるしね。

サテライト山陰から松江市内を経て、スタート地点である松江イングリッシュガーデンに到着し、前日エントリーを行う。

前日エントリー受付
前日エントリー受付

誓約書…事故って万一のことあっても、主催者に責任を問わない…的な書面に署名す。

前日エントリー受付
前日エントリー受付

署名と引き換えにゼッケンを受け取る。

爽健美茶はオモリですw
爽健美茶はオモリですw

宍道湖の夕焼けを眺めつつ、宿泊先にチェックインし…

夕日美し宍道湖畔
夕日美し宍道湖畔

松江の夜は当然!

炉辺 かば
炉辺 かば

日本海のサザエは、突起が瀬戸内のソレよりも鋭いとは知らんかった。

山陰のサザエはトゲが長い!?
山陰のサザエはトゲが長い!?

そして2次会はいつもの大福。

お好み焼き 大福
お好み焼き 大福

あんまり長居できんかった、ゴメンナサイ>マスター。

さぁ、明日はいよいよ息子との160kmロングライド。どうなることやら、色んなシーンをアタマでイメージしつつ夢の中へと墜ちていくのでした。

息子DNF

ただいまー(^O^)/
出雲路センチュリーライド2010、昨夜遅く(正確に言えば、今日の早朝)に帰宅しました。

細報は後日UPしますが、取り急ぎ結果報告をします。

昨年とは打って変わり今年の出雲は「晴れ」。気温も高めで風もある。
暑きと向かい風に体力を奪われる大会でしたが、広町.com自転車部からエントリーしたみんなも無事完走しました。

そして、初のロングライド挑戦となるウチの息子’K’ですが、DNF.

DNF = Did Not Finish.
スタートしたものの、Finishしなかった。要はリタイア。

(ちなみに、DNS(Did Not Start)はエントリーしてたものの、なんかの事情で当日走れなかったって意味)

で、DNFだった息子ですが、スタートして僅か数キロのところで、即時修復不可能な機材トラブルに見舞われましてリタイア。こなきは、その後も走りましてゴールしましたが…息子にとっては悔いの残る結果となってしまいました。

その辺りの状況は、また後日詳しく書きます。
今日のところは、取り急ぎここまで。

さぁ出雲用意

何かと長く感じた1週間もようやく終わり。
この週末は待ちに待った、出雲路センチュリーライドです。

風邪の調子はぼちぼち小康状態ってとこか。気で持ってんのか、比較的元気です。

さぁ、荷物詰めて...♪
さぁ、荷物詰めて...♪

荷物を詰めて…明日の出発に向けて準備中。

そうそう、今日のジテツウは久々にクロスバイクのAttivoで行ってみた。長い間ローラー台に乗っかったままだったからね。メンテ完了後のテストライドを兼ねて呉越峠をパスしてみたんだが…

リアをトップに入れると、4,5回脚を回す毎に「カタン」とチェーンが1個飛ぶ。
ありゃ、ギアがチビてんかなぁ。

帰りにオカムラさんに寄って見てもらったところ、トップのギアがチビてるし、チェーンも伸びてるらしい。
あー、長らく放置プレーしてたからね。ゴメンよAttivo。何よりゴメンよ息子。

出雲ではリアのトップは封印ってことで。

この期に及んで…

100916_2231~01.jpg

ちょっと風邪気味かぁ?

サラサラした鼻水がツーっと流れるし、鼻声やと家族から言われる。

昨日今日と2日間サーバー室に缶詰めやったのが災いしたか。
持って行くものリスト見ながら準備するも、鼻水が…

ドイター ULTRA RIDE 6

今年の出雲は、いつもの出雲と違う。息子がエントリーすると言うことで、何かとものいり。
本当なら、バッグを背負って走るのは好きじゃないんだが、ビギナーの彼をサポートすべく、物を持って走らなきゃならん。

そこで、極力小さいバッグを探した。それがdeuter ULTRA RIDE 6
deuterは「ドイター」と読む。

deuter ULTRA RIDE 6
deuter ULTRA RIDE 6

容量は6リットルと控えめだが1日ライドなら十分。しかも重量が380グラムととっても軽いのがいい。

背中に密着しないんだ
背中に密着しないんだ

肩ベルトはメッシュ構造だし、汗をかく背中に密着する部分は、パッドが縦に入っているので、この中を風が通ってムレない構造になっている。

この構造のことを日本語サイトでは「エア ストライプ システム」と書いてあるが、製品に付属してきた英語の説明書にはChimneyと書いてある。
チムニーよ、チムニー。

♪チム チムニー チム チムニー チムチム チェリー
わたしは煙突掃除屋さん♪

煙突だよ、煙突。
煙突効果でムレんらしい。

さあ、このバッグにスペアチューブとか詰めようかの…

地デジきた。& ちゃりメンテ

先週購入した液晶TVが来ました。

ウチでは、家電製品を買い換える場合、以前のモノをデジカメで撮影して残しておく掟があります(ホント)。なんで以前のTV。東芝25インチブラウン管テレビ、11年間ありがとう。

before
before

で、After。三菱 LCD-42BHR300。

after
after

wiiの画像の遅延は設定変更して何とかしたが、液晶テレビでは綺麗に表示できないものらしい…ま、ええよ。細かな設定や接続は追々やりましょう。

で、ワシにとっては地デジカよりも大切な、来週の出雲路センチュリーライド、準備始めんとね。

昨晩から、息子用のクロスバイクをメンテしてたんだが、前輪を外して手で回してみると、見事なゴリゴリ感がハブから伝わる。

あちゃー、グリス切れてるなぁ…
あんまりやりたく無かったんでが仕方ない、ハブをバラしてグリスUP。
↓↓↓ボロ布を突っ込んで内部清掃の図↓↓↓

クロス、ハブめんて
クロス、ハブめんて

中の古いグリスを綺麗に拭き取ってピカピカに(^^♪

キレイキレイ
キレイキレイ

新しいグリス入れて、鉄球を植え込んで締め戻す。
13のレンチが無いのでオカムラさんに借りに行った(汗

チェーンも灯油で洗って、仕上げはフィニッシュラインのドライを入れる。

いい油入れちゃいましょう
いい油入れちゃいましょう

ロードでも普段は入れない油(ケチ
当然、クロスに入れるのは初めて!(超ドけち

JUNさんから帰ってきたサイコン取り付け、スタンドは取り外す。
夕方に仕上がったので、ちょっと乗ってみる。

かるっ!

こんなに軽かったか、Attivo.

マズい、すげー快調になっちまった、息子用クロスバイク。
当日ぶっちぎりだったらどーしよー(汗

P.S. 昨日から今日にかけて、広町.com自転車部の方々にお会いしました。ウチに遊びに来てくれたり、バッタリ街角で出会ったり、サドル替えに来たり…

サドル交換て
サドル交換て

さぁ、誰ぁれだ

突然ですが、Twitter辞めます

タイトルの通りです。
本日をもって、こなきはTwitterをやめます。

以前にも、Twitterってなんだろみたいな記事を書きましたが、自分の中でキチンと使いこなせてないと言うか、ココロを整理できないと言うか、何と表現して良いのやら分からない、なんかモヤモヤした気持ちがずーっと解消されないまま、今日に至っておりました。

フォローしてくれた人を全員フォローし返せば、何か見えてくるかとも思いましたが、本当にフォローしたい人のつぶやきがより早くフェードアウトするたけでした。

水深10センチの水たまりに右肩を下にして横たわるみたいな息苦しさ。
強いて言うならそんな違和感がいつまでたっても消えず、と言うところでしょうか。

twitter自身は単なるツールであり、その使い方次第で面白くもつまらなく感じるものであることも理解しておりますが、今のような使われ方では、私には魅力がイマイチで、それに掛かる心理的負担の方が大きく感じてました。
まぁ負担に思うほどだから、もっと気軽につぶやけば良かったんでしょうけれどね。

フォロー頂いてた皆さま、ありがとうございました。
一方的に切り離しちゃってゴメンナサイ。
今後は、広町.comとここのブログが当面の自分のホームグランドです(^^♪

2台車載てすと

昨日の事情なんで、今日は会社休みました。
たっぷり昼寝させてもらい、夕方涼しくなってから行動開始。

出雲に向けての準備。ロードとクロスの2台を車載して、人間3人が乗るスペースを確保できるかのテスト。

後ろから見た図

左・ロード、右・クロス
左・ロード、右・クロス

そして、横から見た図。

ホイール2つは足もとへ
ホイール2つは足もとへ

よしゃ、これなら出雲OKやね。
今まで2台乗せたことは無かったから、試しときたかったのよね。

子どもが小さい頃「子ども二人が寝れるようなクルマを」との理由で選んだ、ホンダ-モビリオ。用途は変わりましたが荷物が沢山積めていいクルマです。

日帰りで東京行ってました

ども、こなきです(^O^)/
朝晩は涼しくなってきましたが、昼間はまだまだ夏ですね。季節の変り目は体調崩しやすいのでおからだご自愛ください。 

さて、昨日のブログ更新滞ってますが、昨日は東京の本社へ出張してました。もち、日帰りで.ヤレヤレ.. 

JR新広駅を7時15分に出発、新幹線で一路東京へ。
名古屋過ぎた辺りで、台風の大雨により徐行運転が始まる、ヤな予感。
でも、それはスグに解除され通常運行に。 

そして、カメラ片手にずーっと待ってたとこを通過! 

わかる?
わかる?

Tさん・サカイさんに言われつづけ、この一瞬のためだけにずーっと窓の外を眺めてた。立ってる場所も予めネットで調べてたから、シャッターチャンスはばっちりOK!! 

静岡ガンダム from 新幹線ビュー
静岡ガンダム from 新幹線ビュー

 そう、今回は静岡に来ているリアルスケールガンダムぢゃ。
今はビームサーベル持ってるんだと。へー。 

定刻どおり東京へ着き、丸の内にあるビルに向かうが、大雨。
広島は台風通過したから気にしてなかったが、新幹線で台風追い越しちまったらしい。 

東京駅から地下を通れば、ほぼ濡れずに本社入りすることも可能らしいんだが、かっぺにはワカランのでこんな大雨でも地上を歩くしかない。ビショ濡れになりながら本社入りして会議×会議×会議。 

その後、近くのお店で懇親。
帰り新幹線は19時50分東京発。ええ時代になったもんじゃねー。20時近くまで東京で飲んでても広まで帰れるんよー。などと、のん気なつもりで東京駅・東海道新幹線改札口に行くと… 

東京駅、山陽新幹線改札口
東京駅、山陽新幹線改札口

改札の前で多くの人が溢れてる。
台風の影響で運休があったらしく、ダイヤが大幅に崩れている。上の画像、20時10分にもかかわらず、18時50分発の博多行きがまだ出発してない。 

自動改札に切符を吸い込ませると「本日の広島行きはもう終了しました」的なメッセージが表示されてゲートあかん。長蛇の列に並んだ挙句に駅員に聞くと「18時50分の博多行きが間もなく出ますんで18番ホームへ」と言うので、急いで1時間40分遅れの博多行きへ乗る。意外にも自由席は混んでなくて座ることで出来てホッと安ど。 

しかし、名古屋を過ぎ、大阪を過ぎると…呉線の終電に間に合うんだろうか。
最悪、広島市内でお泊り?テレビで良く見る列車内宿泊??などと考えてみる。
変な思考ルーチンに入り、タクシーで広島から広まで帰るとぶち高いんじゃろなー。せや、広島から歩いて帰ることってできんのかなー。距離30キロ、時速4キロで歩くとして7.5時間か。ってことは、朝の8時やな。ソレやったらいっそ会社まで行き風呂入ってソファで寝てるか。ってかソレなら6時頃になりゃ始発動くやろからそっちが早いやん。ってか、こんな時のタクシー代って会社出すやろ。でも、もちょっと早く帰れること出来たのに終電まで飲んでた負い目あるしどーなんやろ。 

などとNONSTYLEのネタみたいなこと考えつつ、広島駅着。

twitterで状況レポしてるとサカイさんが広島駅まで行きましょかとつぶやいてくれるが、ありがとうお気持ちだけで十分です。

広島駅新幹線の改札まで来ると、呉線最終が待っててくれているとのこと。
ダッシュで7番ホームへ行き、15分待っててくれた呉線広駅に乗ることが出来た。ふぅ~。7.5時間歩かずに済んでよかった(^^♪

結局帰宅したのは午前2時を過ぎていた。
翌朝、流石にしんどいので会社は休んどこ。今日はスケジュール何も入ってないし。

さ、今日はなにをしよーかなヽ(´ー`)ノ