TNI CO2ボンベ

先日のポンプが不調だったので、ケチが付いた気がして悶々としてた。
気が悪りぃので、ついヤフオクでぽちっとな…
オカムラさんではTNIの扱いは無いからね。

で、届いたのがこちら…

TNI CO2ボンベ
TNI CO2ボンベ

定番中に定番。TNIのCO2ボンベ

パッケージから出してみるとこんな感じ。

アタマは、思っていたよりデカかった
アタマは、思っていたよりデカかった

たったこれだけで、あの空気入れるしんどさから開放されるのか。

実は、今までCO2ボンベって何だか抵抗あったのよ。横着してるみたいで…(実際、そんなことは無いんだが)
で、先般のポンプでお茶を濁そうと思ったのに、悶々結果になっちゃって、とどのつまりコレに落ち着いたと。

これで粕淵の足きりも怖く無いぞ。
これで粕淵の足きりも怖く無いぞ。
これで粕淵の足きりも怖く無いぞ。

3回てのひらに書いて飲む
と、石見でパンクしないとか。

ってウソー!

あんまりお世話には成田区内よねw

お、こんな使い方ビデオまであった。ヤリィ♪

大変だった狂犬病注射

ちょっと前の出来事を…

今年も狂犬病予防の注射シーズンが来ました。

見下ろすなよ(ーー;)
見下ろすなよ(ーー;)

3月下旬に、このハガキが来ます。

犬の狂犬病予防注射済票交付申請書
犬の狂犬病予防注射済票交付申請書

そかー。キミが我が家の一員になったのは、2004年の秋だったんだね。
このハガキの裏は、日程表と簡単な問診票になっている。

日程表
日程表

いつもは近所の広小学校で注射してもらうんだが、今年は広小学校が平日となっている。
たまたま4月6日の金曜日が仕事休みだったんで、クルマに乗せて「弥生新開第1公園」に向かった。

コロはクルマに乗るのが好きなので喜んで乗り、公園に着いたまではシッポを振っていたが…

公園の片隅に…
公園の片隅に…

公園の片隅に居る数人と、他の犬くんたち数匹を見て、ここがどこだかを察したようだ。

察しのいい犬
察しのいい犬

シッポ巻いて、前足踏ん張ってます。

嫌がるコロを引っ張って、受付の所まで行こうとしたその時!
前足に回しているハーネスを、縄抜けのように抜けて、大脱走!!

あちゃー(ーー;)

大慌てで走って追いかけるがな。
逃走犬は公園の出口から出て外へ…

ぅわー!どーしよ!!!

と、思ったが、乗ってきたクルマの所でピタと止まり「乗せろ」と待っている。
やれやれ、遠くに逃げたらどうしようかと焦ったわ。

リードが取れちゃって仕方ないので、このガタイのデカイ25キロの犬をだっこして受付まで行く…
お、重い…(ーー;)

ようやく受付の所まで来た時、担当のおじさんが、ボソッと言う

「う○こが…」

脱糞してるし(ーー;)(ーー;)(ーー;)

「まぁ、先に注射しましょう」と、獣医さんがあっと言う間に注射してくれたので、だっこしたまま注射。
ようやく地面に下ろして、近くの木にリードをくくり付けてお金を払い、う○こ回収。

逃げるように公園を後にしたコロ君でした。

夜に、首輪にプレートを取り付け、今年も1年元気で過ごせよ。

今年度も終わり
今年度も終わり

しかし、焦ったわ。

いつもの広小学校なら、慣れてて脱走も脱糞もないのだが、慣れてない場所だとコイツはこんなに焦るんやな。
初めて知ったわ。犬は習性の生き物とは知ってたが、ここまでとは…

やれやれ。
来年からは、平日 休んででも広小学校の注射に行こう。

結婚記念日

今日は我が家の結婚記念日だ。
夕方から歩いて行くです。

徒歩で向かう
徒歩で向かう

向かうは、去年も行ってる焼肉屋さん、牛角・広店。

牛角
牛角

家族4人で行くと高くつくので、こんな日にしか行くことがないお店だ。
いっぱい頂きまして帰宅。

娘からの花束
娘からの花束

娘からは、お祝いの花束もプレゼントされまして…
22回目の結婚記念。

もぅ22年かぁ。
過ぎてしまった日々は短く感じるよね。

まだまだ、これから先もよろしく。

バルビリエリ・Newビジョンエアー

以前よりオカムラさんに注文してたポンプが、ようやく手元に。給料日待ちだったのよね(貧…

バルビリエリ Newビジョンエアー
バルビリエリ Newビジョンエアー

イタリアのバルビリエリってメーカのNewビジョンエアー。Barbieri New Vision Air.
価格も比較的リーズナブルで、手押しポンプ機能、Co2ボンベ機能、圧力計機能の3つをこの小型ボディに詰め込んでいるってので買ってみた。

が…
パッケージから出して、どっかをグルグル回していると…

パッキンらしきモノ、あぼーん
パッキンらしきモノ、あぼーん

おい、何かパッキンらしきものがポロッと落ちたぞ。

ソレがもげたのが原因かどうか分からないが、CO2ボンベで入れてみても3Barくらいまでしか入らない。
手押しポンプで幾ら頑張っても、やはり3Barぐらいまでしかゲージは示さない。

どうしたんだ
どうしたんだ

CO2ボンベは初めて使うが、ヘマってはないと思う。
手押しで押してみると、チューブバルブとのすき間から、エアが漏れているような雰囲気もある。説明書にある通り、使用済みボンベを本体に入れたままにしてるし、アタマのツマミもしっかりと締めている。

ん~。
使い方が何か間違っているのか、この個体がハズレなのか、この製品そのものがハズレなのか…。

マスコット

先日、ヤフオクでゲットした。

GE GE GE NO KITARO
GE GE GE NO KITARO

左の単三電池は大きさ比較のため。別に電動で動く訳じゃない。

同時期にあった鳩とも撮ってみる。

鳩とツーショット
鳩とツーショット

鳩さんは胴体がまっぷたつに割れちゃってますが…

こなきじじい
こなきじじい

いわゆるソフビ(ソフトビニール)の人形だ。

なかなか可愛い。ぅん。

こなき爺キャラはどーしてもエグいのが多いが、コレは愛嬌がある。

しかし、ヤフオク出品者も、まさかコレが売れるとは思ってもなかっただろうな。980円。

コレを見たくるぱんが言う

「アタマの形、そのまんまんやん!」

山口サポ出張

昨日は江田島ライドだったけれど、その前日の土曜日は山口に行ってきた。

ご近所に住む友人の娘さんが山口に進学され、購入したPCの設定リクエスト来たので家族でドライブがてら行ってきたと。

クルマで約3時間。山陽道を防府東ICで降り、山口市方面に走る。

どこまでもまっすぐなみち
どこまでもまっすぐなみち

どうなってんだ、ひたすら道がまっすぐじゃないか。すげー。
島根人の運転は本当にゆったりとしているが、山口人の運転もゆったりしているな。あ、広島が荒いだけか…
平野が広い土地と言うか、チマチマしてない土地柄と言うか。
広島や呉って平野部が少ないのに妙に人口多くて、みんなセカセカしてるって思える。

4月から独りで住む部屋を訪ねた。
シンプルな造りだけれど、大学生の一人暮らしには十分なお部屋だわ。家具も家電もコミコミ。
壁からLANケーブルがニョッと生えていて、テレビ用のセットトップボックス(Windows Embedded)が置いてある。

依頼内容としては、買ったノートPCとプリンタを無線で接続して欲しい。

無線ルータが無いので近くのデオデオに買いに行く。値段で選んでAtermWR8160Nをゲト。あと、ウイルスセキュリティZEROもゲトだ。

デオデオからの帰り道、ふらりと違う道に入ってみた。川沿いに桜並木が凄い!

一の坂川
一の坂川

帰って調べてみると一の坂川と言うところだったらしい。山口は県庁所在地なのに街中がゆったりとしてて、とっても良い街やね。いいわ、この街。

部屋に戻りWifi設定など施しまして、万一のリモートアシストに備えてCrossloopをインストール。これで、ある程度はリモートで設定できる。

お昼ごはんまでご馳走になっちゃって…自宅を離れての一人暮らし。頑張ってね。たまには帰ってきて顔見せてよ(^^♪
何か不思議な気持ちだわ。昔から知ってる娘さんが、こーやって成長して行く姿を見てるって。
でも、来年はウチも同じ年齢になる。どうなるんだ進路>娘

さて、PCアシスト終えたら、自分の目的地へ。

びーくる
びーくる

以前から、その名前は知っていた防府にあるショップ「びーくる」さん訪問。
中国地方で唯一のBianchiレパルトコルサストアだ。

くるぱんが店内撮影許可を得て撮った1枚。

完成車多数
完成車多数

完成車が沢山展示されている大型店だわ。MERAKもありやした。
展示小物類も豊富にあり、お土産をゲト(^^v

駆け足での山口小旅行となりまして、面白い1日やったわ。

桜咲く みんなの江田島ライド

今日は前々から企画されていた、広町.com自転車部の江田島ライドの日だ。9時に阿賀のセブンイレブンP集合!

阿賀セブン集合
阿賀セブン集合

今回は「ゆっくりと春を愉しみましょう」との趣旨から、バリバリのライドではないので参加者多し。
しかも、自転車の車種バリェーションが豊富なのもウチの部らしくてイイ!!

休山トンネルを抜けて、呉港から江田島行きフェリーに乗船。当然にせとうちサイクルーズパスはフル活用させて頂いてお安く乗船。

All abord!
All abord!

反対側の端には、ハーレーなどのエンジン付き大型バイクの方々も沢山載られてまして、20分ほどの船旅。

江田島に渡りましては、早速、あの峠を目指す。

峠めざすて
峠めざすて

桜ぼんぼりの付いた道沿いをユルく登坂。着いたのは「しびれ峠」。
ここの場所も何度も来ているが、この桜の時期に来れたのは初めてだ。

しびれ峠で記念撮影
しびれ峠で記念撮影

満開ちょっと過ぎた桜の下で記念撮影。今回は13名参加、順不同、
りえさん、あくびちゃん、サカイさんご夫婦、たっちゃんさん、しんちさん、GAKEさん、かつおさん、カノさん、小仁方ヤングセンターさん、ひらりんさん、こなき’s息子、こなき。

みなさんありがとう
みなさんありがとう

地元の方が峠でスタンバッておられ、景色の説明やら薀蓄(ウンチク)を披露してくれてた。
この時期のこの景色、地元の方の自慢なんだと言うことが伝わってきますな。

しびれ峠をパスしまして、能美方面へと…

絵になるねぇ~
絵になるねぇ~

朝方は曇りがちな天候でしたが、次第に晴れてきて絶好の自転車日和に!!私らのほかにも島を走っている自転車乗りに沢山遭遇しまくりです。

女子も負けてませんッ!
女子も負けてませんッ!

女子サイクリストは日焼けが気になるですよね。

ちょうど正午に、お約束の合正ガーデン到着にて昼食。

おかずはカツ丼!?
おかずはカツ丼!?

「コレって普通、石焼ビビンバの器だろ」と言う器に入ってくるカツ丼。なのに、茶碗にご飯がよそわれていると言うwww
相変わらずここのメニューのスケールは雄大で、私ら親子が頼んだチキンカツ定食のチキンも、在り得ないサイズのチキンだ。

瀬戸内の景色を眺めながら食事をして、午後も引き続きマッタリライド。こなきは行ったこと無いエリアに連れて行ってもらった。タンカーらしき巨大船の解体をしてる工場脇を通る。

タンカー解体ちぅ
タンカー解体ちぅ

凄いスケールだ。恐らくは重油タンカーらしいが、船体がぶつ切りにされて陸揚げされている。
それを重機で切り刻んで鉄スクラップにしている模様。圧倒的なスケール感に、初めてここに来た人は「スゲー!」を大連発。

こちらのGoogle MAPで見ても、沖に船体が真っ二つになったタンカーが停泊してるよね。


大きな地図で見る

その工場を過ぎ、細くて暗くて真っ直ぐなトンネルを抜けると、また巨大な建造物が。

巨大タンク
巨大タンク

重油タンク群の間を抜ける道路だ。ここのスケール感にも圧倒される。


大きな地図で見る

そして、江田島と言えば術科学校の前を過ぎる。

術科学校まえ
術科学校まえ

時刻も16時を過ぎ、この辺りまで来て疲労も出始め後続の第2集団メンバーは会話も無く黙々と走る。

予定してた帰りのフェリー時刻にギリギリ間に合って、小用港からフェリーに乗り本土へと戻る。

呉港 タンカー
呉港 タンカー

17時過ぎにスタート地点のセブンイレブンに帰着。今日の走行距離は丁度60キロ。
しかし、エラい疲れた。

そこで判明した。
ライドの疲れ具合は、距離ではなく時間に比例する

うん。間違いない。
定例コースは65キロほどだが、走行時間は3時間にも満たないし、UP/DOWNも今日のコースより激しいが、ここまで疲れない。

丸1日走ることが、これだけの疲労感に繋がるんやな。

参加された皆さん、お疲れさまでした。特に女性の皆さんはなお更だったことでしょう。
また、本日のライド企画の小仁方ヤングセンターさん、ありがとうございました。
そして、今日1日のライドの安全を、前に後ろに最も配慮頂いたサカイさんに、ゴール後に感謝の拍手が沸いたことは忘れずに書いておかなければなりません。

実は、以前から思ってたことあったのよね。
自転車部のライドイベントって、部員が各自イベントを興して、その言いだしっぺがその日のコースなりをリードする感じにしているんだけれど、言いだしっぺをする人が大体限定されちゃってるのよね。
すると、どうしてもロング系やレース系などのがっつり走りが目立ってしまい、その走りに付いて行くのが難しい部員は、どうしても疎遠になりがちになっちゃうのよね。

そのことを察してくれた小仁方ヤングセンターさんが、今回のまったりライドを企画してくれて、なるべく多くの部員さんに参加してFunRideしましょうとの気持ちを伝えてくれた。
そうなんよね。部員が増えてくると、どうしても仕方ないことではあると、色んな人から言われているけれど、なるべく多くの部員の顔が見えるようにしたいとは常々思ってるのよ。

ビギナーさんが、出て来にくい雰囲気になりつつあったんじゃないかと。
私も、気をつけなければなりません。

ビギナーさんでも、「ゆったり蒲刈走りますので、誰かアシストしてください」みたいなイベントを、部内掲示板で興して頂いて全く構いませんので、どうぞ遠慮なく。折角の同じ趣味を持ち、同じ地域に住む者同士なんですから。

本日の参加者の皆さんも、その想いは一緒だと思います。
今回参加出来なかった方、また次回の参加をお待ちしております。