昨日PCが壊れたと書きましたが、ご心配頂きました方々にご報告がてら詳細を書いときます。
12/23
仕事柄ハードディスク(HDD)はあんまり信用してないので、順調に使えていたとしても2,3年に一度はHDDの交換をやってます。で、今のPCもそろそろかと思い、HITACHIのディスクを買って交換しましょうかね。と思ってた矢先、まだ何も始めてないのにPCが立ち上がらなくなる(おいおい)。
電源投入すると、ピーッ、ピーッ、ピーッ、ピーッ、ピーッと鳴り、画面は真っ暗のまま。
蓋を開けてケーブル類の抜き差し、メモリの外し/取り付け。CMOSのクリアとか考えられる手段尽くすも状況変わらず。CPUの抜き差しはやってないが…
オーバークロッカーではないので、CPUが逝くとも考えにくいのでマザーが逝ったと判断。
あちゃー。年賀状を先に刷っといてよかった。
くるぱんの帰宅を待って状況を説明、マザーとCPUの買いなおしが必要と話し、投資上限4万円OKもらう。
早速、広島市内のドスパラに向かう、何年ぶりやろか。
あ、PCパーツの売り場が2階になっちょる。もう随分来てないもんな。
メモリがDDR2しか持ってなく、買いなおしするのも惜しいので、DDR2マザーに絞ると選択肢は限られる。
陳列にあった最安マザーにあっさり決定。ASROC N68C-S UCC、4,980円。安ッ!!
それにあわせてCPUも選ぶ。4つもコアが必要な重い処理はやってないので、2つコアで十分。
AMD Phenom II X2 555 BE。8,150円。(頑張れば4コアにできるとか…w)
余裕で安いので、OSも買おう!!
Windows7 Home Premium 64bit.(DSP版)、初の 64bit-OS。
その後、平和大通りのイルミネーションを見つつ帰宅。

帰宅直後より、インストールなど始めまして目処が付いたのが午前3時。
元のHDDをつないでみてデータがちゃんとあることを確認出来た上での就寝となりました。
明けて今日は朝から細かな設定の戻しと各種ソフトウェアのインストールなどなど。
メールの戻しが一番面倒やなぁ~。Liveなんちゃらの設定にせなあかんし…やれやれ。