日帰りで東京行ってました

ども、こなきです(^O^)/
朝晩は涼しくなってきましたが、昼間はまだまだ夏ですね。季節の変り目は体調崩しやすいのでおからだご自愛ください。 

さて、昨日のブログ更新滞ってますが、昨日は東京の本社へ出張してました。もち、日帰りで.ヤレヤレ.. 

JR新広駅を7時15分に出発、新幹線で一路東京へ。
名古屋過ぎた辺りで、台風の大雨により徐行運転が始まる、ヤな予感。
でも、それはスグに解除され通常運行に。 

そして、カメラ片手にずーっと待ってたとこを通過! 

わかる?
わかる?

Tさん・サカイさんに言われつづけ、この一瞬のためだけにずーっと窓の外を眺めてた。立ってる場所も予めネットで調べてたから、シャッターチャンスはばっちりOK!! 

静岡ガンダム from 新幹線ビュー
静岡ガンダム from 新幹線ビュー

 そう、今回は静岡に来ているリアルスケールガンダムぢゃ。
今はビームサーベル持ってるんだと。へー。 

定刻どおり東京へ着き、丸の内にあるビルに向かうが、大雨。
広島は台風通過したから気にしてなかったが、新幹線で台風追い越しちまったらしい。 

東京駅から地下を通れば、ほぼ濡れずに本社入りすることも可能らしいんだが、かっぺにはワカランのでこんな大雨でも地上を歩くしかない。ビショ濡れになりながら本社入りして会議×会議×会議。 

その後、近くのお店で懇親。
帰り新幹線は19時50分東京発。ええ時代になったもんじゃねー。20時近くまで東京で飲んでても広まで帰れるんよー。などと、のん気なつもりで東京駅・東海道新幹線改札口に行くと… 

東京駅、山陽新幹線改札口
東京駅、山陽新幹線改札口

改札の前で多くの人が溢れてる。
台風の影響で運休があったらしく、ダイヤが大幅に崩れている。上の画像、20時10分にもかかわらず、18時50分発の博多行きがまだ出発してない。 

自動改札に切符を吸い込ませると「本日の広島行きはもう終了しました」的なメッセージが表示されてゲートあかん。長蛇の列に並んだ挙句に駅員に聞くと「18時50分の博多行きが間もなく出ますんで18番ホームへ」と言うので、急いで1時間40分遅れの博多行きへ乗る。意外にも自由席は混んでなくて座ることで出来てホッと安ど。 

しかし、名古屋を過ぎ、大阪を過ぎると…呉線の終電に間に合うんだろうか。
最悪、広島市内でお泊り?テレビで良く見る列車内宿泊??などと考えてみる。
変な思考ルーチンに入り、タクシーで広島から広まで帰るとぶち高いんじゃろなー。せや、広島から歩いて帰ることってできんのかなー。距離30キロ、時速4キロで歩くとして7.5時間か。ってことは、朝の8時やな。ソレやったらいっそ会社まで行き風呂入ってソファで寝てるか。ってかソレなら6時頃になりゃ始発動くやろからそっちが早いやん。ってか、こんな時のタクシー代って会社出すやろ。でも、もちょっと早く帰れること出来たのに終電まで飲んでた負い目あるしどーなんやろ。 

などとNONSTYLEのネタみたいなこと考えつつ、広島駅着。

twitterで状況レポしてるとサカイさんが広島駅まで行きましょかとつぶやいてくれるが、ありがとうお気持ちだけで十分です。

広島駅新幹線の改札まで来ると、呉線最終が待っててくれているとのこと。
ダッシュで7番ホームへ行き、15分待っててくれた呉線広駅に乗ることが出来た。ふぅ~。7.5時間歩かずに済んでよかった(^^♪

結局帰宅したのは午前2時を過ぎていた。
翌朝、流石にしんどいので会社は休んどこ。今日はスケジュール何も入ってないし。

さ、今日はなにをしよーかなヽ(´ー`)ノ

佐々木釣具店さん閉店

今日は天気が良くないとの予報だったので、歩いて新広駅まで向かう。
広交叉点まで来た時に、ふと気が付いた。

閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

佐々木釣具店さんの閉店案内看板が出てた。

上の写真は早朝に撮影したからシャッター閉まってたけれど、9月29日までは営業してるからね。

今は釣りはしないけれど、中学の頃は釣りやってた。
あの頃は今のように大型店も無く、佐々木さんにはちょくちょく行ってたな。

店内のエサ売り場で、ステンレスのバットの中に入った、白い明太子みたいなのがウニウニしてんの見て、キモチワリーって思って、それが「コウジ」だと知ったのはかなり先のことだった。

店先には、いつも黄色のゴムボートが立て掛けられていたな…。
子どもの頃の思い出やなー。長浜にはしょっちゅう釣りに行ってた。だけれど本来、虫を切ったりサカナを掴むのがあんまり得意じゃないので、長続きはしなかった記憶がある。

お世話になりました、佐々木釣具広店さん。

サポーターかッ!?

今日は帰宅が遅くなっちまった…
帰宅間際にメール来て対処してたら20時を過ぎ。

流石にしんどいので呉越峠は遠慮して、休山トンネルへと潜る。

フロントが重い。
べっとりと路面に吸い付く感じがする。パンクしたか?
と、思うもパンクしてないみたい。疲れてんだな、ゆっくり帰ろうか。

などと思いつつ、トンネル中央あたりまで来た時

向かいから1台の自転車がきた。
普通のシティサイクルに乗ったおじさん、見知らぬ人。
すれ違いざまに停まって、何か言ってきた。

おじさん:★□○×△$※!?

こなき:は?(無視して走り去ろうかとしたが、慌てて停まる)

お:バナナ食べるかぁ?

こ:・・・・?

お:バナナ食べるかぁ?(ハンドルに掛けてる白いビニール袋をガサゴソと漁る)

こ:あ、ありがとう(汗。いいですわああぁぁぁ……(走り去る)

ホンマの話です。演出ゼロ。
何故、ワシにバナナくれようとしたんだろうか、あのおじさんは。

帰路アシストをお願いしたことは無いんだが…

Hideさん&くるすけさんロングを探せ!!

今日は朝から地区のドブ掃除があり、6時からスタートしてる自転車部のロングライドに参加できずorz.
息子と出雲の練習でもすべか…と、思うも息子も朝から地区の子ども会のソフトボール支援へorz…

ロングライド組のサポートに行ってきてえぇ?と、くるぱんの了承を得てから、CCDと冷水を積み込んでクルマで出発。娘に行くか?とたずねると、行くとな。珍しい。

今日のロングライド組は、くるすけさんの呼びかけで竹原~白竜湖~向原~広の160キロコース。時間は10時近いので、最短ルートで東広島へと向かおう。

よしゃ、375号を北上や。

くるすけ氏にメール送る…
9:55
いまどの辺?

返事待ちつつ北上、東広島通過。返答来んなー。

福富ダムの手前から右折して河内に向かう県道33号まで来たあたりでメール来た

11:09
向原と広島市の間くらい。Hideさんペース速すぎ!私はもうバテバテです

え゛っ、もーそんな所まで行ってるの!!
大急ぎUターンして八本松から志和堀を過ぎ、東広島市から安佐北区に入ってしばらくしたところで、ローディ二人組とすれ違う

おった!!

Uターンしてフォロー

おったおった...
おったおった...

娘に動画撮影さす

画角が下手くそ、勘弁…

Hideさん
Hideさん

そして…

するすけさん
するすけさん

暑いなかを走ってる二人。しばし呼び止めてお話しつつ、あんまり引き止めても悪いので早々にお別れ…

行ってらっしゃあ~い
行ってらっしゃあ~い

いやぁ~、今日も暑くてお疲れでぃす。

Hideさんのハイピッチは恐るべしです。この方も自転車始めて、カラダがグッと絞まったですね。ええ腰まわりしてまw

結局おいらは帰宅後、息子と仁方~小坪~長浜を周回したのみ。
さぁ、出雲に向けて準備はじめよーかね。

シカ注文

デオデオ広島本店にいってきたんだ。

地デジカ
地デジカ

鹿たのんできた。遂に…
アナロ熊な我が家に遂にシカが来るぞ。

ミツビ鹿
ミツビ鹿

ミツビ鹿は次の日曜日に届くらしい。
本体にHDDも入ってるし、青礼も入ってる。

昨日の新聞のテレビ覧の下の広告「アウトレットセール」って文字にいつになく誘われて本店に行ったら、ワシ以上にくるぱんがヒートアップしてご契約。

冬のボーナス一括払いって、大丈夫なんか!?

次のタイヤ準備

Pistaに今年の正月に入れたミシュランのリチオン2。
8ヶ月ほどの通勤で頑張ってくれてるが…

リチオン2 終盤
リチオン2 終盤

かなり傷んできた。
毎日24キロ、週に120キロ、月に20日出勤として480キロ。8ヶ月で3,840キロ。単純計算やけどね…

もうしばらくは頑張れるけれど、いつ終わりが来るか分からないので次のタイヤを用意すべ。今日の帰り道にオカムラさん寄って、新しいの買ってきた。

Panaracer ピンクリボンタイヤ
Panaracer ピンクリボンタイヤ

そう、1年ほど前に発売となったPanaracerピンクリボンタイヤ。その頃に自身もレポしてるね。

それが売れずに残ってたので引き取ってきた。あ、オカネはちゃんと払ったよ。
上の画像は照明の関係で、色がオカシイがきれいなピンクよ。

「Pista改にピンクのタイヤってどーやろ…色キチ?」って自分で書いたが、クセの強いタイヤなんで、みんなよー買わんじゃろ。

遅ればせながら、乳がん撲滅キャンペーンにちょぼっと協賛じゃ。
実際に装着するのは、もーちょっと先。お楽しみにぃ~(^^♪

まだまだ暑いです

9月に入ってますが、日中はまだまだ暑いねぇ~.
でも、日没は確実に早くなってきてま。

夕暮れの呉湾
夕暮れの呉湾

8月下旬から9月上旬の僅かな期間、夕闇迫るほんのちょっとの時間…
瀬戸内海に沈む夕日が美しい瞬間があります。

上の画像は、今日の帰宅途中での子規句碑からの眺め。
セコいデジカメだから、この程度にしか撮れないけれどナマで見ると綺麗よぉ~。一番いい時期やね、マジックアワー。

Pistaで走ると汗は吹き出るけれど、気温は日に日に下がってきていると体感できる。うん。

で、先小倉交差点で信号待ちしてると、隣に停まったトラックの荷台に目が行った。

Field Aircon
Field Aircon

ナガハマリースの荷物はField Aircon。現場用のスポットクーラーのデカいヤツって感じではなかろーか。

今年の夏は暑いから、外の仕事の人はホントに大変やと思う。Field Airconも要るわいねー。
ワシら事務所系の仕事やってる人間はバチが当たるよ、ほんまに。

まだまだ暑い日々ですが、外の仕事の人バテんよーに気をつけてください。

こちらジテツウは相変わらず毎日呉越を朝な夕なに通っております。汗も出ますが、下りの快適さのみを求めて今日もえっちらおっちら…

route – 安芸灘とびしま海道オレンジライド2010

昨日、8月30日からエントリー受付始まりました、安芸灘とびしま海道オレンジライド2010

安田大サーカスの団長さんも来るんだ!!
やるなー。

で、ルート作ってみました。

Youtubeの動画は、検索したら沢山出てきたから、テキトーに見てみてコースイメージ膨らませてね。

最高標高66mか…ベタなぎやね。
問題なく、Let’s FunRide!!

ジャスコ~オークアリーナの道、完成

以前にレポ

しました、ジャスコ~オークアリーナへの道、出来たようです。

道でけたー
道でけたー

国道375号から右折するための、簡易右折レーンも出来たようです。

申し訳程度の右折レーン
申し訳程度の右折レーン

ちなみに、以前の様子はこんな感じ。

以前の様子
以前の様子

動画で以前の様子は…

そして、昨日の様子は…

広警察から広小学校方面へと抜ける道と交差してる部分、分かりにくいですから事故らんよーに気をつけてくださいね♪

2010.8.31追記:
昔の写真をやっと見つけました。魚屋さんの建物です。

2008.9.7撮影
2008.9.7撮影